教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

数学の授業の様子

3校時、3年2組の教室では数学の授業(基礎コース)が行われました!

1年生のときから学習してきた”関数”の授業もいよいよ終盤です。

これまでの関数以外にも様々な関数があることを学習する内容でした。

ところで、”関数”って何?と言われて説明できる人はなかなかいないと思います。

皆さんは、説明できますか?
画像1 画像1

1年生を対象に歯みがき指導を行いました。

区内保健所より先生にお越しいただき、歯みがき指導を行いました!

中学生になり生活様式も変わり、乳歯が無くなりすべて永久歯に生え変わるのがだいたい1年生のころ。虫歯リスクが一番高い年代なのです。

保健委員会から歯にまつわる3択クイズもあり、口内環境について楽しく学べました。
画像1 画像1
あれ?3択クイズなのに全色掲げてる?! あれ?3択クイズなのに全色掲げてる?!

9月28日(木)

画像1 画像1
生姜ご飯(高知郷土料理)
牛乳
かつおのみそがらめ
えのきのすまし汁


 


 「生姜」は1年を通して活躍する食材です。 夏なら夏バテ対策、冬なら身体を芯から温めます。生姜で得られる健康効果には、冷え性の改善、殺菌効果、吐き気を抑える、血圧低下を助け、血中脂質の値を減らすことができるなど、健康を維持するための補助として生姜は非常に便利な食材なので、料理などに加えて意識的に摂取することを心がけてください。 
 今日は「生姜」を千切りにして、お米と炊き込んだご飯と鶏肉やにんじん、油揚げの具材を混ぜ合わせて「生姜ご飯」を作りました。

9月27日(水)

画像1 画像1
ウィンナーライス
牛乳
さつまいものホットサラダ
バミセリスープ





 「ウィンナー」とはドイツ語で「ウィーンの〜」という意味で、中世1200年頃ドイツのフランクフルト地方で生まれたソーセージが後に、隣国オーストリアのウィーンに持ち込まれ、ウィーンで独自のソーセージを販売したところ、「ウィンナー・ヴルストヒェン(ウィーン風のソーセージ)」と呼ばれるほど有名になったことが由来と言われています。そこで「ウィンナー」という名称が誕生しました。
 ちなみに1800年代にアメリカに渡ったドイツ系移民がアメリカでもソーセージを作るようになり、それをパンに挟んで販売したのが「ホットドッグ」だというエピソードもあります。


小学生を対象とした部活動体験がありました

光が丘四季の香小学校の6年生の皆さんをお招きして、本校の部活動を体験していただきました。児童の皆さんに、あらかじめどの部を体験したいか希望を出していただくことにより、スムーズに進行しました。

バドミントン部やサッカー部が人気のようでした!

来年度、新1年生として、お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度児童・生徒表彰候補者の推薦について

 「令和5年度児童・生徒表彰候補者の推薦について」のプリントを9月22日に生徒の皆さんへ配付いたしました。

 締め切りが、10月5日(木)ですので、該当する方は担任まで資料を提出してください。

 よろしくお願いいたします。

令和5年度児童・生徒表彰候補者の推薦について

9月26日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
西湖豆腐(シーホーどうふ)
春雨の中華炒め





 給食では豆腐をメインに使った料理をひと月に1〜2回取り入れています。今日は、トマトを使用したさっぱりと食べやすい中華料理の「西湖豆腐」を作りました。
 「西湖」は景色が大変美しく、おいしい魚がたくさんとれる湖のことで、世界遺産に登録されるほどの湖です。この湖の近くでは、おいしい食材がとれることから、「おいしい豆腐料理」という意味を込めて「西湖豆腐」と名付けたそうです。この地域では、よく食べられている「豆腐料理」の一つで、恵まれた気候で育ったトマトを使って、豆腐とひき肉、たまねぎ、たけのこ、ねぎなど色々な食材を煮込んで作ります。トマトの酸味と甘さが美味しい料理です。



9月25日(月)

画像1 画像1
プルコギ丼
牛乳
トック入り卵スープ






 韓国のお餅を「トック」と言います。日本のお餅との大きな違いは原料にあります。日本のお餅は「もち米」から作られていますが、トックは「うるち米」から作られています。「うるち米」は、日本ではいわゆる普通のごはん用のお米として扱われており、もち米から作られた「日本のお餅」は非常に柔らかい食感で、加熱するとよく伸び溶けやすくなることが特徴です。一方「トック」は、モチモチしているものの「日本のお餅」ほどの粘り気はなく、サックリとかみ切れるような歯ごたえがあり、日本のお団子に近い食感が楽しめます。代表的な「トックスープ」は、野菜や肉を入れて煮込んだ、お雑煮のような料理です。今日の給食では、卵を入れて栄養満点の「トックスープ」にしました。

9月22日(金)

画像1 画像1
揚げパン(ごまきなこ)
牛乳
ジャーマンポテト
チキンとマカロニのスープ





 「ジャーマンポテト」はゆでたジャガイモを適当な大きさに切り、バターやオリーブオイルなどで炒め、かりっと炒めたベーコンとタマネギを加えて、塩・こしょうで味付けしたものです。ドイツの代表的な家庭料理です。 ドイツでは、ブラートカトフェルンと呼ばれています。 ベーコンのうまみを生かし、じゃがいもをこんがりさせるのがポイントです。ジャーマンは、英語で「ドイツ人」や「ドイツの」という意味です。「ジャーマンポテト」という呼び方は和製英語で、ドイツのジャガイモを使った料理という意味で名付けられました。


9月20日(水)

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
牛乳
キャベツのスープ
果物





 今日の果物は「梨」です。「梨」は夏から秋にかけて収穫されます。 さまざまな品種があるので、季節ごとに違った味を楽しめます。 酸味があるものや甘味のあるものなど、バリエーションを楽しめるのが魅力です。
 「梨」と日本人との付き合いは古く、弥生時代頃まで遡ります。「梨」はおいしいだけでなく、ちょっとした民間薬としての使い方もできる果物です。実際に漢方では「梨」は、熱が原因の咳を和らげるなど、主に喉に効果があるといわれています。

9月19日(火)

画像1 画像1
ホタテのパエリア
牛乳
ソーセージと野菜のスープ
ポテトとツナのソテー





 スペイン料理を代表する「パエリア」はスペインのバレンシア地方の郷土料理で、さまざまな具材と米を合わせて炊いたものです。「パエリア」が生まれたのは、バレンシア市内から少し南に下った所にあるアルブフェラ湖周辺だといわれています。 この辺りではその昔、稲作が盛んに行われ、農作業に精を出す人々が地べたで火をおこし、お米と身近な食材を入れて炊いて食べたことが発祥です。
 日本で「パエリア」というと魚介類を入れるイメージを持つ方も多いでしょう。 本場スペインでは鶏肉や野菜などを使うこともあり、いろいろな具材の組み合わせを楽しめる料理となっています。

9月15日(金)

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ
牛乳
ジャコと大根のサラダ






 今日の献立の「スパゲティ」に入っている「トマト」はヨーロッパのことわざで「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということばがあるほど、栄養たっぷりな野菜です。
 「トマト」の成分として多く含まれる旨味成分のグルタミン酸は 日本ではあまり馴染みがないですが、世界を見てみるとヨーロッパを中心として、「トマト」がおだしとして利用されています。
 さっぱりした味わいだけでなく、旨みもあり、肉や乳製品などとの相性も抜群です。ヨーロッパだけでなく、日本でも愛されている野菜の一つです。

修学旅行の様子39

東京駅で解散式を行いました。
校長先生からの講評、代表生徒の言葉がありました。
旅行会社の添乗員の方々、同行いただいたカメラマンの方へお礼を伝えました。

丸ノ内線経由で光が丘駅に戻ります。
画像1 画像1

修学旅行の様子38

14:39 予定どおり京都を発車しました。
16:54 東京に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子37

修学旅行も終盤になりました。

(上)
全員無事に京都駅に集まることができました!中二階で出発まで待機中です。

(下)
新幹線がやってきました、そろそろ京都とお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子36

京都タワーのフードコート(つづき)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子35

タクシー行動ももう間もなく終了です。
多くの班が、京都タワーのフードコートで食べていました。

(上)どこで昼食を取ろうか迷い中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子34

タクシー行動で北野天満宮に来ました。学問の神様とし有名です。お守りは買いますか?

(下)
北野天満宮 本殿入り口
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子33

昨日の体験で作った、「センスのいい扇子」を持って、タクシー行動出発です。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子32

3日目が始まりました!
朝ごはんです。あっつあつの京うどんを美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA