ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/13 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・いかのかりん揚げ・野菜の昆布漬け・さつま汁・牛乳でした。今日は子供たちに人気のイカを使った揚げ物でしたね。サイコロ状にカットされたイカがカラッと揚げられて、噛むほどに旨味が出ました。揚げ物に対して、野菜の昆布漬けがさっぱりおいしかったです。よく煮込まれたさつまいもがたっぷり入ったさつま汁は、ボリュームも満点で、体も温まりました。

2/13 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イカは私たちにとって身近な食材で、1年中見かけると思います。しかし、よく見ると、季節によって並んでいるイカの種類が変わります。気になって調べてみたところ、なんと日本だけでも80種程度、世界では450種ほどのイカが存在していることが分かりました。食用になっていないものもありますが、これだけ種類があれば、季節によって様々な味わいのイカに出会えますね。「イカ」と一括りにするのではなく、その種類まで調べてみると面白いかもしれませんよ。

2/13 リスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、月曜日に降雪があり、丸々1週間校庭を使うことができませんでした。せっかくの持久走週間だったのに、1回しか走らないで終わってします…。それではあまりにさみしいです。持久走を楽しみにしている子もいます。スケジュールはかなり厳しいですが、今週の火・木・金を改めて持久走の日としました。1週間ぶりとなった今日でしたが、元気よく走る姿が見られて安心しました。時間は限られていますが、その中でできる限り自分を高めてください。

2/13 6年生に思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目には、夏雲スマイル活動として、6年生へ感謝のメッセージを書きました。1年間、夏雲スマイルだけではありませんが、様々な面で下級生をリードしてくれた6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝えます。5年生が中心となって、お世話になった6年生への思いを言葉にしていきました。学校は、6年生がいないと成り立ちません。それくらい大きな存在です。感謝の思いを伝えるとともに、その背中を引き継いでいってほしいと願います。

2/13 気持ちの良い始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日が振替休業日でお休みでしたから、火曜日から新しい週が始まりました。今日は読書ボランティア「よむよむ」さんによる、月1回の朝読書「あさよむ」が行われました。全学級で読み聞かせを行ってくださいましたが、週の始まりがこのような素敵な時間で始まるというのは、なんとも気持ちの良いものです。穏やかな気持ちで1週間を始められました。来週には「なかよむ」が予定されているので、そちらも楽しみですね。

2/13 バスケットゴール板の交換

子供たちに大人気のバスケットボール。
ゴール板の老朽化が進んでいたので4台とも交換いたしました。
このことで、安全面を確保することができます。
子供たちには、新しいゴールで精一杯汗を流してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 スマイル活動

3校時にスマイル活動がありました。
今日の活動内容は、お世話になった6年生へメッセージカードを書くことでした。

5年生の子供たちが下学年に寄り添う姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 持久走週間

先週は持久走週間だったのですが、雪の影響で校庭が使えず、1日しか走ることができませんでした。そこで体育部の先生方から「もう一週延ばすことができないか」と相談を受けました。私は、「子供たちの中には持久走で力を発揮する子もいる」と考え、延ばすことを選びました。
1週間ぶりに校庭に出て走る子供たちは、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 読み聞かせボランティア「よむよむ」の活動日

朝早くから多くの保護者の皆様がお子さんと一緒に来校されました。
本日は、読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様による「あさよむ」の活動日です。
各クラスに1名のボランティアの方がいらして、拡大投影機に本を映して読み聞かせてくださいました。子供たちはじっくりと本の世界に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 大谷グローブ大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日に学校に届いた、大谷選手から寄贈されたグローブ。今日はせっかくなので、1階ホールに飾り、保護者の皆様にも手に取っていただきました。休み時間にはたくさんの人であふれていましたね。大谷選手が望んだことは、これをきっかけに野球に興味をもつ人が増えることだと思います。そういう意味では、皆様に興味をもっていただけて良かったです。来週から各学級に回していきますので、それも楽しみにしていてください。

2/10 ミシンに挑戦!(5年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、5年生がミシンの操作を行っていました。針に糸を通して準備をしていましたが、これが意外に難しい。参観中の保護者の方や、早くできた子などが手伝いながら練習していました。ミシンって、なくてはならないものなのに、最近は家でもあまり使いませんよね。ぜひこの機会に、基本的な使い方をマスターしてください!

2/10 おもちゃランド開園!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は公開授業の中で、生活科で作ってきたおもちゃを使って「おもちゃランド」を開園していました。たくさんの保護者の方にも一緒に遊んでもらい、みんなとても楽しそうでした。大人も子供も笑顔があふれていた、とても素敵な空間が生まれました。ぜひお家でも作って遊んでみてください。

2/10 2月学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の土曜授業・学校公開でした。3連休はじめの土曜日ということで、子供たちの集中力はどうかな…と心配でしたが、朝から元気よく登校してくる姿が見られて安心しました。最後の学校公開ということで、なんとなく張り切っていたようにも感じました。

2/10 2月学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月まで来ると、子供たちも今の学年より次の学年に近くなっていますから、4月の頃に比べると大きく成長した姿が見られたことと思います。6年生の風格は、すでに中学生っぽいですよね。

2/10 2月学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業でも、保護者の皆様に見守られながら、子供たちが積極的に頑張り、楽しんでいた姿が印象的でした。

2/10 2月学校公開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学校公開も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。年度末が近いですが、最後までしっかりと教育活動を推進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2/10 大谷翔平選手のグローブの力

大谷翔平選手から寄贈されたグローブを学校公開に合わせて展示しました。
とても多くの保護者の方や未就学児のお子さんがグローブを観たり触れたりしていました。あらためて大谷選手の力は凄いと感じました。
来週から各学級にまわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 小学校生活最後の学校公開 6年生

本日は、今年度最後の学校公開です。
6年生にとっては、小学校生活最後の公開となります。
保護者の方はどのような思いでお子さんの様子をご覧になられているのでしょうか。
6年生は全員、立派に育っています。

1枚目…1組社会
2枚目…2組道徳
3枚目…3組理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 嬉しい来室者

3年生の新聞係の子供たちが、できたてホヤホヤの新聞を届けてくれました。
先日行った交流会のことや先生紹介など記載されていました。
このクラスの新聞係の子供たちは毎回届けてくれます。
とても嬉しい気持ちになります。
画像1 画像1

2/9 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チリビーンズライス・ABCスープ・牛乳でした。チリビーンズライスは、ちょっとスパイシーな風味に、豆やひき肉がたくさん入っていて、かなりボリュームがありました。サフランライスともよく合いましたね。子供たちに大人気のABCスープが、チリビーンズの味をリセットしてくれ、たくさん食べられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ひかりR指導終了
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話