3月15日の給食
牛乳 ジャンボ揚げ餃子 広東スープ 3月15日(金)の学校の様子
6年生が外国語で桃太郎の英語劇にチャレンジしていました。桃太郎といっても自分たちで考えた物語で、鬼ヶ島ではなくディズニーランドにいくという内容の劇をしている班もありました。みんなの前で英語を話すのは勇気がいると思いますが、みんな楽しそうに演技をしていました。 3月14日
牛乳 すき焼き風煮物 ほうれん草入りごま和え 3月14日(木)の学校の様子
3年生の音楽で音のスケッチとして、タブレットを使って学習していました。自分の声を録音したり、音域を表したりしていました。どの教科でもタブレットを活用しようとする先生達の姿がありました。 3月13日の給食
牛乳 魚の韓国風焼き 野菜のおかか和え 五目味噌汁 3月13日(水)の学校の様子
3年生が校庭でお楽しみ会としてドッジボールをしていました。また、4年生が体育でラインサッカーをしていました。暖かい日ですので、校庭での活動は気持ちよさそうです。 3月12日の給食
牛乳 ボルシチ ハニーサラダ 3月12日(火)の学校の様子
6年生の各クラスに私が1時間授業を行いました。小学校で学んだことを振り返り、中学校で学ぶために、「観察力」と「考える力」について、問題に取り組みながら考えさせました。子供たちは集中して授業に取り組んでくれました。卒業まで残りわずかですが、卒業まで小学校での取組をしっかりと行い、中学校へ進学してもらいたいです。 3月11日の給食
牛乳 ABCスープ 3月11日(月)の学校の様子
2年生がお楽しみ会を体育館で行っていました。きっと事前に話し合ったのでしょう。司会の子が前で説明していました。子供たちは楽しそうに友達と関わっていました。 3月8日の給食
パリパリサラダ 清見オレンジ 牛乳 3月8日(金)の学校の様子
桜に雪が被っている様子が素敵でしたので、写真を撮りました。 朝の集会では、「6年生ありがとう集会」が体育館でありました。6年生に関するクイズと6年生からサインをもらうという企画でした。子供たちは、「6年生から何人もサインをもらった。」とうれしそうでした。 3月7日の給食
牛乳 焼きししゃも いんげんいり野菜炒め 豚汁 3月7日(木)の学校の様子
5年生が家庭科でミシンを使って、エプロン作りをしていました。ミシンで慎重に縫っている姿を見ることができました。 今年度最後の避難訓練を行いました。今日は予告なしで、掃除の時間に地震が起きたという想定です。教室ではなく、違う場所で掃除をしている子もしっかりと頭を守って避難することができました。一年間、いろいろな場面での避難訓練をした成果だと思います。 3月6日の給食
牛乳 ごぼうとさつまいものチップス 人参オレンジ風味ゼリー 3月6日(水)の学校の様子
小中一貫教育の一つとして、5・6年生対象の部活動体験が始まっています。昨日私も見に行ってきましたが、子供たちが生き生きと体験をしている様子を見ることができました。中学校での楽しみの一つに部活動があると思います。部活動にしっかりと取り組めることで中学校生活も充実してくると思います。体験をしてくださっている中学校に感謝です。 3月5日の給食
牛乳 磯辺和え 3月5日(火)の学校の様子
3月4日(月)の学校の様子
1年生が生活科「北風とあそぼう」で、凧や気球を作っていました。作ったもので遊ぶのが楽しみにしている子供たちでした。 3月4日の給食
ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳 |
|