2月日21(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・うどとぶたにくのバターふうみどん
・みそしる
・いよかん
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『うどと豚肉(ぶたにく)のバター風味(ふうみ)丼(どん)』です。

うどは立野(たての)町(ちょう)の井口(いぐち)農園(のうえん)さんでとれた『東京(とうきょう)うど』を使(つか)っています。

東京(とうきょう)うどは、『うど室(むろ)』という地下室(ちかしつ)で、日光(にっこう)を当(あ)てないで育(そだ)てるので、まっ白(しろ)でやわらかいうどになります。

うどは、もともと山(やま)でとれていましたが、江戸(えど)時代(じだい)になると、今(いま)の東京(とうきょう)でも栽培(さいばい)されるようになりました。
当時(とうじ)は上井(かみい)草(ぐさ)、吉祥寺(きちじょうじ)、練馬(ねりま)西部(せいぶ)で栽培(さいばい)されていたので、『吉祥寺(きちじょうじ)うど』と呼(よ)ばれていました。


2月20日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・シュガートースト
・チキンビーンズ
・もやしとコーンのサラダ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『シュガートースト』です。
マーガリンに砂糖(さとう)をまぜて、食(しょく)パンに塗(ぬ)って焼(や)きました。砂糖(さとう)の甘(あま)さとマーガリンの塩気(しおけ)がパンに合(あ)っていて、おいしいと思(おも)います。

給食室(きゅうしょくしつ)のオーブンは、高温(こうおん)で焼(や)きながらスチームをかけることができます。そのため、カリカリに焼(や)くだけでなく、ふっくらと仕上(しあ)げることができます。

ハンバーグや焼(や)き魚(ざかな)、しゅうまいなど、色々(いろいろ)な種類(しゅるい)の料理(りょうり)を作(つく)ることができるので、立野(たての)小(しょう)の給食(きゅうしょく)づくりにかかせない機械(きかい)なのですよ。


命の授業、大谷選手からのグローブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(土)に東京学芸大学の鈴木琴子先生による「命の授業」がありました。子宮の中で成長する赤ちゃんの様子や、生まれる様子について知り、改めて命や自分、友達を大切にしようと考えることができました。授業の中で新生児の人形を抱きました。子供たちからは「思ったより重い」「手や足が小さい」という声が聞こえました。
 
 2月15日(木)に各クラスで大谷選手から贈られたグローブを実際に触りました。グローブの着け方を教えてもらい、右投げ用、左投げ用のどちらも手に取りました。グローブを着けてボールを投げる動きをしたり、ボールを取る真似をしたりとキャッチボールできる日が待ち遠しい様子が見られました。

2月19日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・かてめし
・ゼリーフライ
・たっぷりやさいのみそしる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は埼玉県(さいたまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)をとりいれました。

ゼリーフライは、行田市(ぎょうだし)で作(つく)られている料理(りょうり)で、蒸(む)してつぶしたじゃがいもと、おから、ねぎなどをまぜあわせたものを小判形(こばんがた)にまとめて油(あぶら)で揚(あ)げたものです。
小判(こばん)のような形(かたち)なので『銭(ぜに)フライ』と呼(よ)ばれていたものが『ゼリーフライ』に変(か)わっていったのだそうです。

『かてめし』は米(こめ)の生産量(せいさんりょう)がすくない地域(ちいき)で、ごはんのかさ増(ま)しのために具(ぐ)を入(い)れて食(た)べていたことからできた料理(りょうり)です。
かてめしの『かて』は混(ま)ぜるという意味(いみ)で、地域(ちいき)によって混(ま)ぜる具(ぐ)は色々(いろいろ)です。


2月16日

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・いかのこうみやき
・ビーフンソテー
・にらたまスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『にらたまスープ』です。にらとたまごが入(はい)っているので、『にらたま』です。にらは、ねぎの仲間(なかま)の野菜(やさい)で、日本(にほん)では漢方薬(かんぽうやく)として利用(りよう)されていました。明治(めいじ)時代(じだい)になって野菜(やさい)として栽培(さいばい)されるようになり、今では一年中(いちねんじゅう)おいしく食(た)べることができます。
にらのみどり色(いろ)とたまごの黄色(きいろ)がとてもきれいなスープです。
今日(きょう)は、昨日(きのう)より寒(さむ)くなっているので、あたたかいスープを食(た)べて、体(からだ)の中(なか)からあたたまりましょう。

2月15日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・みそラーメン
・ブラウニー
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は6年(ねん)2組(くみ)からのリクエストでラーメンです。みそラーメンにしました。

今日(きょう)はとりがらとにぼしを使(つか)ってスープをとっています。
北海道(ほっかいどう)の冬(ふゆ)はとても寒(さむ)いので、あつあつのラーメンがすぐに冷(さ)めてしまいます。
そのため、ラードというあぶらを使(つか)ってスープの表面(ひょうめん)をおおい、温度(おんど)が下(さが)がるのを防(ふせ)ぐのだそうです。
また、ラードはみそのスープとの相性(あいしょう)がよく、こくのあるスープを作(つく)りだします。


2月日14(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・すきやきどん
・さつまじる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)のすきやき丼(どん)には、白菜(はくさい)がたっぷり入(はい)っています。
白菜(はくさい)はきゃべつの仲間(なかま)の野菜(やさい)です。
日本(にほん)全国(ぜんこく)で栽培(さいばい)されているので、いつでもおいしく食(た)べることができます。

ではクイズです。白菜(はくさい)の収穫量(しゅうかくりょう)が日本一(にほんいち)の都道府県(とどうふけん)はどこでしょうか?

1 栃木県(とちぎけん)  2 長野県(ながのけん)  3 茨城県(いばらきけん)

こたえは 3 です。

朝晩(あさばん)の気温差(きおんさ)が大(おお)きくなっていますね。
体調(たいちょう)をくずさないように気(き)をつけましょう。


2月13日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
 ・キャロットライス
 ・えびクリームソース
 ・かいそうじゃこサラダ
 ・ぽんかん
 ・ぎゅうにゅう

今日(きょう)のくだものは『ぽんかん』です。

ぽんかんはインドで生(う)まれた果物(くだもの)で、明治(めいじ)時代(じだい)に台湾(たいわん)を経由(けいゆ)して日本(にほん)に伝(つた)わっています。
皮(かわ)がむきにくそうにみえるのですが、かんたんにむくことができます。

みかんのような見(み)た目(め)ですが、みかんよりあまみが強(つよ)く、独特(どくとく)の甘(あま)い香(かお)りが特徴(とくちょう)です。

とてもおいしいので、『はるみ』『不知火(しらぬい)(デコポン)』などの品種(ひんしゅ)の親(おや)になっているほどです。


6年 卒業製作(進行中!)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活も、残り2ヶ月をきった6年生たち。立野小学校への感謝の気持ちをこめて、卒業製作に取りかかっています。まずは在校生に向けて、4月から各教室で使ってもらうための本棚作りや雑巾作りをしています。今後も、お世話になった先生方やお家の人へ向けて、感謝の気持ちが伝わるように工夫しながら、卒業製作を進めていく予定です。

2月9日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・さかなのみそマヨネーズやき
・あおなとコーンのソテー
・ごもくじる
・ぎゅうにゅう

2月8日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・マーボーどうふ
・トックスープ
・りんごゼリー
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『マーボー豆腐』です。
6年生(ねんせい)が卒業(そつぎょう)するまでに食(た)べておきたい給食(きゅうしょく)のメニューをいくつかだしてもらったので、2月(がつ)と3月(がつ)にいれています。今日(きょう)は6年(ねん)3組(くみ)からのマーボー豆腐(どうふ)です。立野(たての)小(しょう)のマーボー豆腐(どうふ)は辛(から)さひかえめでみんなが食(た)べられるあじつけにした特製(とくせい)です。
マーボー豆腐(どうふ)は中国(ちゅうごく)の四川(しせん)省(しょう)という地域(ちいき)でうまれた料理(りょうり)です。四川(しせん)料理(りょうり)は、さんしょうやとうがらしをきかせたからい料理(りょうり)が多(おお)く、日本(にほん)では食(た)べやすいようにアレンジしたものが広(ひろ)まっています。

2月7日(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・ぶたにくのからあげ
・ごまあえ
・みそしる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は6年生(ねんせい)が考(かんが)えた献立(こんだて)です。おいしくて栄養(えいよう)バランスのとれた献立(こんだて)になっています。みんなが食(た)べやすい料理(りょうり)の組(く)み合(あ)わせだと思(おも)います。あじわってたべてくださいね。
昨日(きのう)は牛乳(ぎゅうにゅう)がなかったのですが、今日(きょう)からはいつもどおりに牛乳(ぎゅうにゅう)がつきます。寒(さむ)いので冷(つめ)たい牛乳(ぎゅうにゅう)はのみづらいかもしれませんが、少(すこ)しでものみのこしが少(すく)なくなるといいなとおもっています。

2月6日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・ミルクパン
・シーフードグラタン
・きゃべつのスープ

今日(きょう)は大雪(おおゆき)のため、牛乳(ぎゅうにゅう)が届(とど)きませんでした。そのため、牛乳(ぎゅうにゅう)がつきません。ごめんなさい。明日(あした)からはいつも通(どお)りになる予定(よてい)です。
パンの日(ひ)なので牛乳(ぎゅうにゅう)がないと食(た)べにくいかもしれませんが、スープを多(おお)めに作(つく)りました。
今日(きょう)は牛乳(ぎゅうにゅう)がないので、給食(きゅうしょく)委員会(いいんかい)の取り組(く)みは明日(あした)からに変更(へんこう)します。よろしくお願(ねが)いします。

2月5日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・だいずひじきごはん
・やきししゃも
・とうふだんごじる
・ぎゅうにゅう

2月(がつ)は暦(こよみ)の上(うえ)では春(はる)をむかえますが、まだまだ厳(きび)しい寒(さむ)さが続(つづ)きます。今日(きょう)も寒(さむ)い日(ひ)になるそうです。体調(たいちょう)をくずさないように気(き)をつけましょう。

今日(きょう)のしるものに入(はい)っているだんごは、給食室(きゅうしょくしつ)で手(て)作(づく)りしました。白玉(しらたま)粉(こ)と豆腐(とうふ)を練(ね)ってから小(ちい)さく丸(まる)めてゆでます。とうふを入(い)れることで、やわらかくておいしいだんごになるのです。

給食室(きゅうしょくしつ)はとても寒(さむ)いですが、調理員(ちょうりいん)さんがみなさんのためにがんばって給食(きゅうしょく)を作(つく)っています。
感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをわすれないようにしましょう。


2月2日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・いわしのピリからソース
・きゃべつのあまずあえ
・ごじる
・ぎゅうにゅう

2月(がつ)3日は節分(せつぶん)です。節分(せつぶん)とは、季節(きせつ)の変(か)わり目(め)のことです。暦(こよみ)の上(うえ)での新年(しんねん)を迎(むか)えるにあたって、豆(まめ)をまいて邪気(じゃき)や災(わざわ)いを払(はら)い、福(ふく)を呼(よ)び込みます。災(わざわ)いは鬼(おに)がつれてくるとされているので、「鬼(おに)は外(そと)、福(ふく)は内(うち)」というかけごえをかけて豆(まめ)まきをするのです。ではクイズです。鬼(おに)が家(いえ)に寄(よ)りつかないように、玄関(げんかん)に飾(かざ)るのはどれでしょうか?
1いわしの頭(あたま)  2たいの頭(あたま)  3さけの頭(あたま)
答(こた)えは1です。鬼(おに)はいわしのにおいが苦手(にがて)なので、にげていくのだそうです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はいわしと大豆(だいず)をつかった献立(こんだて)にしました。あじわってたべてくださいね。

なわとび月間

なわとび月間が1月19日から始まりました。体育の授業や休み時間に子どもたちが一生懸命、練習に励んでいます。それぞれが目標をもって取り組んでいます。大縄では、「1年生のときより多く跳びたい!」とクラスで協力し、練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

書初め

3学期が始まりました。集中して書初めに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・えびピラフ
・チーズいりポテトオムレツ
・ペイザンヌスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)も朝(あさ)から晴(は)れていますね。空気(くうき)がとても乾燥(かんそう)しています。のどや鼻(はな)が乾燥(かんそう)すると、細菌(さいきん)やウィルスからの攻撃(こうげき)をうけやすくなってしまいます。

乾燥(かんそう)を防(ふせ)ぐには、こまめにうがいをしたり、飲(の)み物(もの)を飲(の)む、部屋(へや)の湿度(しつど)をあげる、マスクをきちんとつけるなどの方法(ほうほう)があります。うがいやマスクは今(いま)すぐできることですね。

また、栄養(えいよう)バランスのとれた食事(しょくじ)をすることも、かぜをひかない体(からだ)づくりには重要(じゅうよう)なことです。給食(きゅうしょく)をしっかりたべて、元気(げんき)にすごしましょう。


1月日31(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・さかなのねぎみそやき
・ごまあえ
・みそしる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『さかなのねぎみそやき』です。さばを使(つか)いました。
ごはんがすすむ味(あじ)つけにしてあるので、しっかりたべましょう。

週番(しゅうばん)の先生(せんせい)や保(ほ)健(けん)委員会(いいんかい)から話(はなし)がありましたが、手(て)洗(あら)いをきちんとしましょう。

インフルエンザやコロナがとてもはやっています。手洗(てあら)いやうがいをこまめにするだけでも感染(かんせん)をふせぐことができます。

外(そと)遊(あそ)びのあと、食事(しょくじ)の前(まえ)は必(かなら)ずせっけんで手(て)洗(あら)いをしましょう。


1月30日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・ポークストロガノフ
・だいこんのうめドレッシングサラダ
・りんご
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『大根(だいこん)の梅(うめ)ドレッシングサラダ』です。
ドレッシングの中(なか)に梅干(うめぼ)しを入(い)れました。
梅(うめ)の風味(ふうみ)がアクセントになっておいしいサラダです。

梅干(うめぼ)しは、昔(むかし)、薬(くすり)としてつかわれていたそうです。
『梅(うめ)はその日(ひ)の難逃(なんのが)れ』というように、梅干(うめぼ)しを食(た)べればその日(ひ)は災難(さいなん)にあわなくて済(す)むとされてきました。

梅干(うめぼ)しは、疲(つか)れを取(と)ったりおなかの調子(ちょうし)をととのえるはたらきをもつので、食(た)べ続(つづ)けられているのでしょうね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31