ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は,これ! 【11月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳, 練馬キャベツたっぷりミートローフ, コンソメポテトスープ

今日は、練馬区内の小中学校で、練馬産キャベツを使用した献立が一斉に実施される日です。中村西小では30kgのキャベツでミートローフを作りました。農家の方々が大切に育ててくださったことに感謝をこめていただきましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【11月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
むぎごはん、牛乳, さわらのごまみそ焼き、沢煮椀

今日は和食です。和食は食材本来の味をいかし旬の季節感を大切にする、栄養バランスにすぐれた健康的な食事という特徴があります。しっかりあじわいましょう。
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は校庭で行いました。校長先生は体力テストの結果についてお話をされました。中西小の子供たちの得意な点、伸ばして欲しい点を仰いました。看護当番の先生からは11月の月目標「すすんでしごとをしよう」と今週の目標「身のまわりの整理整頓をしよう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【11月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
赤飯、牛乳, たらの黄金焼き、お祝いすまし汁

今日は、昨日開校記念日を迎えた中村西小学校をお祝いする献立です。赤飯はお祝い事で食べられることが多く、赤色には災いをさける力があるため、魔除けの意味で祝いの席で食べられるようになりました。平和な毎日が続きますように
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【11月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチチャーハン、牛乳, 豆腐とえのきのスープ

今日は、焼き豚がたっぷり入ったキムチチャーハンです。給食で食べるキムチはそれほど辛くなく、食べやすいです。スープに入っているえのきには食物せんいというおなかをきれいにしてくれる栄養があります。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティアラビアータ、牛乳、カントリーサラダ、ハロウィンマフィン

10月31日はハロウィン。ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払う行事でした。現在は、かぼちゃをくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、仮装をして近所の家を訪ねお菓子をもらうイベントとして親しまれています。手作りマフィンでハッピーハロウィン!!
今日も残さずに食べましょう!

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校朝会を行わず、1・2校時を使って「なかよし集会」を行いました。前期と後期の代表委員会と集会委員会とが結集して、楽しい集会の催しを考えました。準備も大変だったと思いますが、その分大いに盛り上がった集会となりました。

今日の給食は,これ! 【10月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳, かつおのかりんと揚げ、秋のみそ汁

今日は、秋のみそ汁をつくりました。
さつまいもやきのこといった秋を代表する食材を心温まるみそ汁に入れてみました。かつおは春と秋が旬のさかなです。かりっとおいしいかりんと揚げにしたのでおいしくたべてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鶏肉炒飯、牛乳、白菜スープ

今日は鶏肉炒飯と白菜スープです。鶏肉のチャーハンは珍しいかもしれませんがあっさりパクパク食べられておなかも満たしてくれますよ。
今日は1時間以上はやい給食ですがしっかり味わって食べましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豆腐と豚肉のあんかけ丼、牛乳, 青梗菜の中華スープ

今日は豆腐や豚肉、野菜を炒めて、オイスターソースをかくし味に味付けをしたあんかけ丼です。豆腐は一丁作るのに、およそ380粒の大豆を使うとも言われている、栄養たっぷりな食品です。大豆をたくさん食べるのは大変だけれど、豆腐だと食べやすいですね。
今日も残さずに食べましょう!

木々のグラデーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 異常気象と呼ばれるほどの猛暑続きの夏でしたが、今ではすっかり秋の風が気持ちよく吹いています。中西小は木々や草花が多く、四季の移り変わりがよく分かる素敵な一面があります。校庭の木々も少しずつ色付いてきました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で集会委員会が企画した「先生当てクイズ集会」がありました。大きなスクリーンに見たことのあるような幼い子供の写真が映し出されます。それは先生方の幼い頃の写真、それを見て誰のものかを当てるクイズでした。答えが分かると確かに今の面影があり、大変盛り上がった集会でした。

今日の給食は,これ! 【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あげパン、牛乳, ワンタンスープ、ぶどうゼリー

10月お誕生日の皆さん、おめでとうございます。今日は不動の人気メニュー、揚げパンです。おいしく作るポイントは、高めの温度でさっと揚げること!今回はシュガー味にしてみました。味がからみやすいように、ねじりパンを使用しています。よい1年になりますように☆彡
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼き鳥丼、牛乳、からしあえ

焼き鳥丼はしょうゆやみりんなどで下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、さらに、やさいやたれとからめつくっています。香ばしいお肉とごはんの相性はばっちりですね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、ゆかりあえ, 和風塩麹ハンバーグ, たっぷり野菜のみそ汁

塩麹は調味料のひとつで、名前の通り、塩と麹から作られています。塩麹には、うま味と甘みがあるほか、肉や魚料理をふっくら柔らかく仕上げる効果もあります。
今日も残さずに食べましょう!

寂しい校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から休み時間中の校庭で遊んでいる子供たちが激減しています。秋風も気持ちよくなり、日差しも丁度良い具合。絶好の校庭遊び時間になぜ……。
 理由は耳をすませばすぐに分かりました。音楽室や各教室から聞こえてくる楽器の音色。音楽会に向けた楽器練習に、子供たちが自主的に取り組んでいるからでした。
(写真は授業の様子です)

委員会活動の裏側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は集会もたてわり班も、何も無いのに子供たちが校庭に集まっています。30日になかよし集会がありますので、その準備に代表委員会と集会委員会が校庭で、会の流れの確認をしていたのでした。途中にあるゲームやルール説明など、短い時間で練習していました。
 当日は誰もがみんな、なかよく楽しく過ごせる素敵な集会になるでしょう。その裏では、高学年の子供たちが「陰の立て役者」として働いているのです。

今日の給食は,これ! 【10月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンカレーライス、牛乳, フレンチサラダ

給食のカレーはルーから手作りです。まず、大きい鍋で小麦粉と油を炒めて、たくさんの野菜やケチャップ、酢、しょうゆ、りんごをすりおろしたものなど入れて煮込みます。給食のカレーはなぜおいしいの?よく聞かれますが、正解はとにかく愛情がたくさん入っているからです。
今日も残さずに食べましょう!

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はたてわり班活動でした。来年2月までプールの改修工事があります。そのため鉄棒と登り棒が使えません。(一輪車は体育倉庫側に移動しました。)
 遊びの場所が少なくなったので今回は体育館も使用して活動しました。高学年の準備が早く、時間いっぱい楽しんでいました。

今日の給食は,これ! 【10月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鶏肉の風味焼き, すき昆布の煮物、ひっつみ

今日は岩手県の郷土料理の、すき昆布の煮物と、ひっつみです。すき昆布は三陸沿岸でとれたもの。三陸海岸は、青森県から岩手県をまたいで宮城県までの約600キロメートルもある長い海岸です。ひっつみは、すいとんのようなものが入った具沢山な汁物です。
今日も残さずに食べましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ