ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

お米の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が体育館で「お米の学校」の学習に取り組んでいました。今回はまたしても雨模様。そこで自分たちでも後に観察して調べられるように、資料を片手に子供たちは学んでいました。病気の時、害虫に侵された時をしっかりと把握できるようになるといいですね。

今日の給食は,これ! 【6月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鯵の南蛮ソース, 白菜のおひたし、とうがんのすまし汁

鯵は今が旬のお魚です。アジという名前の由来は、おいしくて“味”が良いからその名が付けられたと言われています。そんなおいしいアジを油で揚げて、手作りソースをからめました。とうがんとは漢字で“冬瓜”と書きますが、旬は冬ではなく夏です。外見はスイカのような見た目です。
今日も残さずに食べましょう!

形は心を表し 心は形に表れる

画像1 画像1
プールの補教に行きました。入り口に靴が並んでいました。

見ての通りです。いや、これを見て何を感じますか。

今日の給食は,これ! 【6月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シュガートースト,牛乳,チリコンカン, マスカット入りりんごゼリー

6月お誕生日の皆さんおめでとうございます。今日はりんごゼリーにマスカットが一人一粒入っています。詰まらないようによく噛んでゆっくり食べてください。いつもよい姿勢で食べている皆さんを本当にかっこいいなと思いながら見ています。いつかみんなでわいわいお祝いしながら食事できる日も楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
山菜おこわ、牛乳, 鶏肉のにんにく味噌焼き、じゃがいもの味噌汁

山菜おこわには、ぜんまい、わらび、にんじん、しいたけ、刻み昆布、鶏もも肉が、お米ともち米とともに炊き込まれています。山菜は畑で栽培される野菜と違って、野山に自然に生える植物です。ほんのり感じる苦みも、栄養がたっぷりある証拠です。自然の恵みを味わいましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚キムチ丼、牛乳, 豆腐とわかめのスープ、すいか

今日は、中村西小で1.2を争う大人気メニュー、豚キムチ丼です。玉ねぎ、ねぎ、白菜、もやし、ニラ、にんにく、しょうががたっぷり入っているけれど、野菜嫌いな子もペロリと食べちゃう一品です。嫌いと思い込んでいてはもったいない!まずはひとくち!
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会(出会いと別れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝会は大変蒸し暑い中でしたが校庭で行いました。校長先生は「3人の大活躍する有名人」についてお話されました。3人に共通する趣味は「読書」。今週で終わる読書旬間について「お家でも暇を見付けて、読書の習慣を身に付けましょう。」と仰いました。
 新しく1年生に転入生が入り、先週で終わった教育実習生がお別れの言葉を言いに来ました。出会いと別れを同時に告げる珍しい全校朝会となりました。
 最後に、看護当番の先生から今週の目標「遊びの約束を守ろう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【6月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ハッシュドポーク、牛乳, カラフルサラダ

ハッシュドポークの「ハッシュド(hashed)」は“細切れにした”という意味で、ポークは豚肉です。具材をよく炒め、手作りのルウとカラメルを使って、トマト風味にじっくりコトコト煮込みました。英語を勉強すると、料理の名前の意味がわかったりしておもしろいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
雑穀ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、つくね汁

今日は豚肉のしょうが焼きがありますね。豚肉には実は「ビタミン」という栄養がはいっているので体を疲れにくくしてくれたり、疲労回復の効果があるといわれています。しょうがと一緒に食べることでより元気がでますよ。
今日も残さずに食べましょう!

6年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生が国会議事堂と国立科学博物館へ社会科見学に出かけました。
 天気予報では「雨」の予報。移動教室の時の奇跡の晴天を期待しています。
 校長先生は「国会議事堂はともすれば、一生に一度しか訪れないかもしれない所です。しっかりと勉強してください。」と激励しました。見学から戻りましたら、ご家庭でも様々、どんなことを学んだのか尋ねてみてください。

今日の給食は,これ! 【6月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鯖の味噌煮, 即席漬け、野菜椀

今日は昔味噌でやわらかく煮た鯖の味噌煮です。サバは、イワシやサンマと同じ青魚の仲間で、その脂には血液をさらさらにする働きがあります。歯が小さい魚だから「小歯(さば)」という名がついたともいわれています。時間をかけて作ったので味が染みて柔らかいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼 、牛乳、塩豚汁

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。今日は刻んだ高野豆腐を水で戻して絞り、かつおと昆布のだしで、野菜やお肉と一緒に時間をかけて煮ました。給食は、朝早くから、だしをしっかりとるので、香りもとてもおいしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚バラチャーハン、牛乳, 中華春巻き、わかめスープ

今日は中華春巻きがあります。「春巻き」という名前は春にとれるものを具にしていたことから名前がついたともいわれています。中華春巻きは給食室手作りメニューです。具材を作って一つ一つ包んでつくります。調理員さんが具材と愛情をこめてつくった春巻き、しっかり味わいましょう。
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝会は「プール開き」のため体育館で行いました。校長先生も水泳学習であることを再確認するための3つのお願いとして「決まりを守ること、体調管理に気を付けること、学習のめあてをもつこと」を仰いました。
 その次に体育委員会によるプール開きを行いました。プールでの決まり事として「バディ確認」や「笛の合図」の説明がありました。代表の子は自分のめあてをしっかりと決めて水泳に臨むとの立派な言葉をのべました。
 看護当番の先生からは今週の目標「(はしらない、さわがない、みぎがわを)に、気を付けてろう下を歩こう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【6月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
クファジューシー、牛乳, タマナーチャンプルー、冷凍パイン

今日はおきなわ料理です。クファジューシーのクファは沖縄の言葉で「固い」、ジューシーは「雑炊」という意味で、豚肉で炊いた沖縄風炊き込みご飯です。また、タマナーチャンプルーのタマナーは沖縄の言葉で「キャベツ」という意味だそうです。
今日も残さずに食べましょう!

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りして雨が続きました。そのためか青空が久しぶりのような気がしました。気温が高くなるとの予報から熱中症を心配しましたが、以外と風は涼しくて暑さ指数も上がりませんでした。

今日の給食は,これ! 【6月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅わかごはん、牛乳, 真珠団子、吉野汁

6月の誕生石は真珠です。真珠団子は、大豆やひき肉などで肉団子を作り、そこにもち米をまぶして蒸らした料理です。もち米が透きとおって宝石の真珠のように見えることからこの名がつきました。真珠の石言葉は健康。もりもり食べて毎日元気でいてね。
今日も残さずに食べましょう!

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は音楽集会です。全校みんなで一緒に歌う機会は随分と久しぶりです。6月が「ふれあい月間」であることもあって、歌は「おはよう」という気持ちが温かく、爽やかになれる歌でした。私は初めて聞く曲でしたが、馴染みやすくてすぐに好きになりました。子供たちは交互に歌うなどして楽しみました。さらにサプライズで先生チームも飛び入りで参加して子供たちから拍手をもらいました。朝から「心の栄養」になりました。

今日の給食は,これ! 【6月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピザトースト、牛乳, コロコロ野菜ときのこのスープ, あじさいゼリー

今日はピザトーストですね。「もりのピザやさん」という本にでてくる「もりのピザ」を再現しました。森の仲間で協力してどんなピザができたのか、気になる人は本を読んでみてください。牛乳ゼリーの上に、紫色がきれいなぶどうゼリーをのせたあじさいゼリーです。雨の日でもほっこり嬉しい気持ちになってくれたらいいなと思います。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【6月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, マーボー豆腐、春雨サラダ

先週ビーフンの入ったスープが給食で提供されましたが、ビーフンと春雨の違いがわかりますか?ビーフンはお米から作られていて、春雨は緑豆やじゃがいもから作られています。春雨は水分をよく吸ってモチモチとしてやわらかいので、サラダや炒めものにむいています。
今日も残さずに食べましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ