1月29日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・ビビンバ
・わかめとやさいのスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、韓国(かんこく)料理(りょうり)のビビンバです。

昭和(しょうわ)50年(ねん)ごろからごはんの給食(きゅうしょく)の回数(かいすう)がふえていきました。昭和(しょうわ)60年(ねん)ごろになると、世界(せかい)の文化(ぶbbか)を取(と)り入(い)れたメニューが登場(とうじょう)し、外国(がいこく)の料理(りょうり)がだされるようになっていきました。
 
韓国(かんこく)料理(りょうり)のビビンバは当時(とうじ)からよく出(だ)されていたメニューです。

ごはんの上(うえ)に肉(にく)、野菜(やさい)をもりつけて、よくまぜて食(た)べましょう。


1月26日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・コッペパン
・ホワイトシチュー
・コーンサラダ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、昭和(しょうわ)27年(ねん)ごろの給食(きゅうしょく)をイメージして作(つく)りました。

戦争(せんそう)が終(お)わってすぐのころ、日本(にほん)には食(た)べ物(もの)が少(すく)なく、外国(がいこく)から小麦粉(こむぎこ)などの支援(しえん)を受(う)けていました。

昭和(しょうわ)25年(ねん)ごろになって、その小麦粉(こむぎこ)を使(つか)ったパン、おかず、ミルクの完全(かんぜん)給食(きゅうしょく)が都市部(としぶ)で始(はじ)まり、27年(ねん)ごろから全国(ぜんこく)で始(はじ)まるようになりました。

当時(とうじ)のおかずはシチューなどが多(おお)かったそうです。
ミルクは脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)という粉(こな)をお湯(ゆ)で溶(と)かしたもので、現在(げんざい)の牛乳(ぎゅうにゅう)とは違(ちが)っていました。


1月25日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・さけのやきづけ
・おひたし
・すいとんじる
・ぎゅうにゅう

1月(がつ)24日(にち)から30日(にち)まで『全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)』です。

この一週間(いっしゅうかん)のあいだは、学校(がっこう)給食(きゅうしょく)について理解(りかい)や関心(かんしん)を深(ふか)めるために、いろいろなとりくみをすることになっています。

学校(がっこう)給食(きゅうしょく)は明治(めいじ)22年(ねん)に山形県(やまがたけん)の寺子屋(てらこや)で始(はじ)まり、全国(ぜんこく)に広(ひろ)まっていきました。そのころは、おにぎり、やきざかな、つけものなどのかんたんなものだったそうです。

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はそのころの献立(こんだて)をイメージしてつくりました。


1月日24(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・だいずいりキーマカレー
・キャロットラペ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、練馬区産(ねりまくさん)のにんじんを使(つか)った献立(こんだて)です。
カレーとサラダに入(はい)っているにんじんは、練馬(ねりま)区内(くない)でつくられたものです。

にんじんは、給食(きゅうしょく)でほぼ毎日(まいにち)つかっている野菜(やさい)なので、練馬区(ねりまく)からにんじんが配(くば)られました。練馬区(ねりまく)は畑(はたけ)の多(おお)い区(く)です。にんじんだけでなく、きゃべつ、だいこん、ブロッコリーなどの野菜(やさい)を栽培(さいばい)しています。
にんじんには風邪(かぜ)から体(からだ)を守(まも)る栄養素(えいようそ)が含(ふく)まれています。

新鮮(しんせん)な野菜(やさい)を使(つか)った給食(きゅうしょく)です。のこさずたべてくださいね。


3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日、3年生は社会科見学に行ってきました。場所は区内のべじふるセンター、防災学習センター、石神井公園ふるさと文化館です。べじふるセンターでは、野菜など、食べ物がどの様にお店に届けられるのか。「せり」についても学ぶことができました。防災学習センターでは、起震車体験と消火器体験をしました。防災と自分の身の守り方と学びました。文化館では、昔の道具や古民家を見学し、昔と今の違いについて学習しました。初めてみんなでのバス移動も経験し、有意義な一日になりました。

1月23日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・つくねむし
・ナムル
・みそしる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『つくね蒸(む)し』です。

ひき肉(にく)と豆腐(とうふ)、たまねぎなどの野菜(やさい)をよくまぜて、カップに入(い)れてから蒸(む)しました。みそで味(あじ)をしっかりつけてあります。
うずらのたまごが入(はい)っているので、さらにおいしくなっていると思(おも)います。

今日(きょう)はおまけができたので、いくつか入(い)れてあります。食(た)べられる人(ひと)は食(た)べてくださいね。

立野(たての)小(しょう)では今(いま)、コロナやインフルエンザがはやっています。給食(きゅうしょく)の前(まえ)には窓(まど)を開(あ)けて換気(かんき)をしましょう。
せっけんで手(て)を洗(あら)うことも忘(わす)れないでください。


1月22日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・あぶたまどん
・みそけんちんじる
・いよかん
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)のくだものは、いよかんです。

いよかんは、どのようなくみあわせでできたのか、はっきりしていません。山口県(やまぐちけん)の農園(のうえん)で自然(しぜん)にできたくだものです。

1(いち)月(がつ)から3(さん)月(がつ)くらいまでがいちばんおいしい時期(じき)で、ビタミンCを多(おお)く含(ふく)んでいるくだものです。あまい果汁(かじゅう)をたっぷり含(ふく)んでいて、さわやかな香(かお)りなので人気(にんき)があります。

ではクイズです。いよかんをもっとも多(おお)く収穫(しゅうかく)しているのはどこでしょうか?

1.山口県(やまぐちけん) 2.愛媛県(えひめけん) 
3.東京都(とうきょうと)

こたえは 2.愛媛県(えひめけん) です。

全体(ぜんたい)の90%が愛媛県(えひめけん)のいよかんです。


1月19日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・キムタクごはん
・とうふのナゲット
・あおなとコーンのスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は食育(しょくいく)の日(ひ)です。練馬区(ねりまく)でつくられた練馬(ねりま)大根(だいこん)のたくあんを使(つか)った給食(きゅうしょく)にしました。

練馬(ねりま)大根(だいこん)は、水分(すいぶん)が少(すく)ないのでたくあん作(づく)りにぴったりです。ちいさくきざんだたくあんを、キムタクごはんに使(つか)っています。

キムチは白菜(はくさい)を使(つか)った韓国(かんこく)のつけものです。キムタクごはんには、ふたつの国(くに)のつけものがはいっています。

たくあんはキムチよりもコリコリとした食感(しょっかん)なのですが、違(ちが)いがわかりますか?

1月18日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・たまごトースト
・しおぶたのカレーポトフ
・グリーンサラダ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食は、『しおぶたのカレーポトフ』です。豚肉(ぶたにく)の下味(したあじ)に塩(しお)こうじを使(つか)っています。

塩(しお)こうじは、日本(にほん)の伝統的(でんとうてき)な調味料(ちょうみりょう)で、米(こめ)と塩(しお)から作(つく)られています。肉(にく)や魚(さかな)を塩(しお)こうじにつけこむと、うまみが増(ふ)えるので、とてもおいしくなるのですよ。

ポトフには野菜(やさい)がたくさん入(はい)っていますが、カレー味(あじ)でおいしく食(た)べられると思(おも)います。
色々(いろいろ)な種類(しゅるい)の食品(しょくひん)を食(た)べることで、体(からだ)は元気(げんき)になっていきます。

風邪(かぜ)などをよせつけない体(からだ)をつくりましょう。


<1年>糸車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「たぬきの糸車」の学習で糸車体験をしました。
「本当に糸になってる!」「教科書に書いてある音がする!」と驚いていました。

1月17日(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・ししゃものいそべあげ
・くきわかめのきんぴら
・みそしる
・ぎゅうにゅう

29年前の1月17日、阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)が発生(はっせい)しました。

学校(がっこう)は避(ひ)難所(なんじょ)になったり、校舎(こうしゃ)に大(おお)きな被害(ひがい)がでたため、給食(きゅうしょく)を作(つく)ることができない日(ひ)が長(なが)く続(つづ)きました。

電気(でんき)やガス・水道(すいどう)などのライフラインが復旧(ふっきゅう)するのに時間(じかん)がかかり、寒(さむ)い季節(きせつ)にもかかわらず、あたたかい食事(しょくじ)をとることができなかったそうです。

元旦(がんたん)に起(お)きた地震(じしん)によって、北陸(ほくりく)地方(ちほう)では、寒(さむ)い中(なか)避難(ひなん)している人(ひと)たちがたくさんいます。

あたたかい食事(しょくじ)を食(た)べられることに感謝(かんしゃ)し、防災(ぼうさい)について考(かんが)える日(ひ)にしましょう。


1月16日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
 ・だいずちゅうかごはん
 ・のりしおじゃがバター
 ・スンドゥブチゲ
 ・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『だいずちゅうかごはん』です。もち米(ごめ)の入(はい)ったごはんなので、いつもよりもちもちとしています。

お米(こめ)は『うるち米(まい)』と『もち米(ごめ)』にわけられます。うるち米(まい)は半透明(はんとうめい)、もち米(ごめ)は不透明(ふとうめい)なので、見(み)た目(め)からちがっているのですが、ほかに何(なに)が違(ちが)うのでしょうか?

いちばんの違(ちが)いは、ふくまれているでんぷんの種類(しゅるい)です。
お米(こめ)には、アミロペクチンとアミロースというでんぷんがふくまれているのですが、その割合(わりあい)が違(ちが)うので食感(しょっかん)に違(ちが)いがでるのです。


席書会(3年生)

画像1 画像1
土曜授業のご参観、ありがとうございました。3年生は今年度初めて「毛筆」を学んでいます。今まで書いたことがない大きさの半紙に、力強く「友だち」を書きあげることができました。3学期はまとめの学期です。友達と協力し、助け合い、共に成長できるよう、力を合わせていきます。

1月15日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・さばのみそに
・ごまあえ
・とりごぼうじる
・ぎゅうにゅう

6年生(ねんせい)が家庭科(かていか)の授業(じゅぎょう)で献立(こんだて)をたてる勉強(べんきょう)をしました。そのときにたてた献立(こんだて)のうち、いくつかを実際(じっさい)に給食(きゅうしょく)でつくってみようと思(おも)います。

さばのみそ煮(に)とあえもの、汁(しる)ものをくみあわせて献立(こんだて)をたてた人(ひと)が何人(なんにん)かいました。さばは寒(さむ)い時期(じき)においしくなる魚(さかな)なので、今(いま)の時期(じき)にぴったりです。

あえものと汁(しる)ものに野菜(やさい)がたっぷり入(はい)っているので、栄養(えいよう)バランスのとれた献立(こんだて)になっています。

席書会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(木)に体育館で席書会を行いました。初めに書き初めの歴史や意義、課題の文字「明るい心」について知り、全員で気持ちを高めました。
 寒い体育館でしたが、どの子も冬休みの練習の成果を発揮することができました。完成した作品は、どの学年の児童も見合うことができるように学年の廊下に掲示しました。

1月12日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・えびチリとうふどん
・ごもくはるさめスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『えびチリ豆腐(とうふ)丼(どん)』です。中華(ちゅうか)料理(りょうり)でおなじみの『えびのチリソース炒(いた)め』に豆腐(とうふ)をくわえてボリュームをだしました。ごはんにかけていただきます。

チリソースは、トマトケチャップににんにく、しょうが、ねぎなどの野菜(やさい)と、とうばんじゃん、酢(す)、しょうゆ、砂糖(さとう)などの調味料(ちょうみりょう)をあわせてつくりました。みんなが食(た)べられるような味(あじ)つけにしてあります。

昨日(きのう)は牛乳(ぎゅうにゅう)の飲(の)み残(のこ)しが70本(ほん)ぶんありました。とても多(おお)くてびっくりしました。寒(さむ)いですが、あとひと口(くち)ずつのめるといいですね。

5年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年を迎え、学校に子供たちのにぎやかな声が戻ってきました。
5年生は、1/10(水)に体育館で学年合同の席書会を行いました。冬の冷たい空気の中、無事に新しい年を迎えられた喜びを感じながら、気持ちを落ち着けて一画一画筆を進めていました。
これまでの書写の学習の成果として教室前廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。

1月11日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
 ・ちゃんこうどん
 ・ポテトはるまき
 ・ぎゅうにゅう

今朝(けさ)はとても寒(さむ)い朝(あさ)でしたね。
寒(さむ)い日(ひ)にはあたたかいものが食(た)べたくなります。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はあたたかいうどんにしました。
ちゃんこなべをイメージしてつくった『ちゃんこうどん』です。
ちゃんこは相撲(すもう)部屋(べや)で力士(りきし)が食(た)べる料理(りょうり)のことです。
力士(りきし)はたくさん食(た)べるので、一度(いちど)にたくさんの量(りょう)をつくることができるちゃんこ鍋(なべ)は、よく作(つく)られているそうです。
春(はる)巻(ま)きはひとつひとつ手作(てづく)りです。
巻(ま)くのがとても大変(たいへん)でしたが、とてもおいしくできあがっています。
今日(きょう)もあじわって食(た)べてください。


1月10日(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
 ・ぶたどん
 ・のっぺいじる
 ・ぎゅうにゅう

いよいよ3学期(がっき)が始(はじ)まりました。
今週は寒(さむ)さがきびしくなるようです。
体調(たいちょう)をくずさないように気(き)をつけましょう。
みなさんは給食(きゅうしょく)の準備(じゅんび)をする前(まえ)に、せっけんで手(て)を洗(あら)っていますか?
水(みず)がつめたいので、洗(あら)うのはいやだなーとか、めんどうだな、と思(おも)う人(ひと)が多(おお)いと思(おも)います。
汚(よご)れた手(て)のまま当番(とうばん)をしたり、給食(きゅうしょく)を食(た)べるのはやめましょう。
また、手(て)を洗(あら)ったあとは、きれいなハンカチやタオルでふくようにしてください。


3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。長い冬休みでしたが、みんな元気に登校し、しっかりとした態度で始業式に参加していました。

校長先生からは、石川県の地震のことや、新年度の目標についてのお話がありました。
次に4年生の代表児童から、3学期にがんばりたいことの発表がありました。堂々とした態度で発表をすることができました。最後に、ジュニアリーダーの表彰が行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31