1年生お楽しみ会【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の献立
牛乳 生姜焼き丼 ワンタンスープ りんご
![]() ![]() 6年生との最後の交流【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日の献立
牛乳 わかめごはん 根菜入り厚焼きたまご みそけんちん汁
![]() ![]() 3月14日の献立
牛乳 ごはん あじフライ 野菜のからし和え うすくず汁
![]() ![]() やっと実現した1年生との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】3クスフェスティバル 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと2位が3チームもいるという大健闘っぷり。 「第1位はっ・・・・!」 「・・・赤チーーーーームっ!」 「いえーーーーい!」 「わーーーい!」 「やったーーーーー!」 様々な競技を通して、クラスを超えて団結することができました。勝ってうれしい気持ちも、負けて悔しい気持ちも全部含めて大切な思い出です。 3年生もあと数日。最後まで仲良く協力して過ごしていきたいと思います。 次回、19日(火)カルチャーDAYもお楽しみに。 【3年生】3クスフェスティバル 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人で棒を持って一生懸命走ります。 外側の人は遠心力に負けそうになりながらも、誰よりも早く走りました。 初めての競技だったにもかかわらず、スムーズに棒が渡ります。あれよあれよという間にアンカーです。どのチームも最後まで全力で走りました。 最後の種目は、リレーです。 初めてのリレーに、ドキドキと興奮が始まる前から漂っていました。 笛の合図で始まったリレー。バトンがどんどん受け渡されていきます。 抜いては抜かされ、抜かされは抜いて。 走り終わった児童も、今度は応援で盛り上げます。 ラスト、アンカー!ゴール目前で2位が入れ替わるという大盛り上がりの展開でした。 【3年生】3クスフェスティバル 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻袋に入って、両足で跳ぶ…。 慣れない動きに戸惑うのではないかと思っていましたが、そんな心配をよそに上手に跳び進めていく子供たちに、担任一同びっくりです。 二種目めは、バスケシュートゲームです。 15点決めるまでの時間を競います。 連続で入ったかと思えば、あと一点が決まらない…リングには当たるのになかなか入らないもどかしさ…。大盛り上がりです。そんな中、遠くまで転がってしまった相手のボールを拾いに行ってあげるというファインプレーも!敵ながらあっぱれ、でした。 【3年生】3クスフェスティバル 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練【3月】
今年度最後の避難訓練が行われています。
今日の想定は、 「地震の後、職員室から出火、 放送機器が故障してしまう。」というものです。 手の空いている職員が、拡声器で避難を呼びかけました。 子供たちは、とても落ち着いて1年間の訓練の成果が表れた とてもスムーズな避難行動がとれました。 避難後の態度も大変立派で、1年間の成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習【6年生】
6年生がプログラミングの学習をしています。
身の回りには、プログラムされ運用されているのもがたくさんあること知り、 実際にマイクロビットを使ってプログラミングを体験しています。 自分がプログラムしたとおりに 電光掲示板が光ったり、音を出したりすると 子供たちから「おーっ」という 感嘆の声がもれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日の献立
牛乳 米粉のチキンカレーライス じゃこと水菜のサラダ
![]() ![]() 3月12日の献立
牛乳 ごはん 豆腐とえびのケチャップ煮 カリカリポテトのサラダ
![]() ![]() 2年生 馬頭琴演奏会がありました
馬頭琴の演奏会がありました。
モンゴル出身で日本で馬頭琴の演奏活動を行っている、アマルジャルガルドルギオンさんが2年生のために演奏に来てくださいました。 馬の頭の形に掘られた馬頭琴を見て、国語科「スーホの白い馬」の学習で出てきた通りの本物だと感動しました。1時間の演奏会の中で「馬の走り」「ラクダの歩き」「オオカミの声」などモンゴルを想像させるような演奏に魅了されました。「花は咲く」や「ドラえもん」など知っている曲も聴くことができ演奏を楽しみました。 途中にはモンゴルの文化についてお話しをしていただき、子供たちも様々な質問をして、より身近にモンゴルの国について興味をもった様子でした。 各クラスから1名代表で、実際に馬頭琴を触らせてもらうという貴重な体験もさせてもらいました。 スーホの白い馬の学習がより深まった、貴重な時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の献立
牛乳 ごはん ひじき豆腐バーグのきのこあんかけ たっぷり野菜のみそ汁
![]() ![]() 3月8日の献立
牛乳 ジャージャー麺 粟米湯(スーミータン)
![]() ![]() 3月7日の献立
牛乳 ごはん 野沢菜のふりかけ じゃがいもの甘辛煮 白菜のぽん酢和え
![]() ![]() 【3年生】社会科見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() べじふるセンターでは、野菜や果物いろいろな地域から届いていることや、市場の人たちの働き方などを知ることができました。石神井ふるさと文化館では、練馬大根や昔の暮らしについての展示などを見学しました。旧内田家では、敷居はまたいで入ることや畳の縁は踏まないことなど、礼儀に関する部分も教えてもらいました。最後に見学に行った練馬区役所の展望台では、自分たちの住んでいる練馬区の様子を上から見渡すことができました。 話をよく聞き、質問をたくさんして、今までの社会の学習をより深めることができた社会科見学になりました。 3月6日の献立
牛乳 豚肉とレンコンのガーリックライス ハニードレッシングサラダ コーンシチュー
![]() ![]() |
|