ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/10 ミシンに挑戦!(5年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、5年生がミシンの操作を行っていました。針に糸を通して準備をしていましたが、これが意外に難しい。参観中の保護者の方や、早くできた子などが手伝いながら練習していました。ミシンって、なくてはならないものなのに、最近は家でもあまり使いませんよね。ぜひこの機会に、基本的な使い方をマスターしてください!

2/10 おもちゃランド開園!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は公開授業の中で、生活科で作ってきたおもちゃを使って「おもちゃランド」を開園していました。たくさんの保護者の方にも一緒に遊んでもらい、みんなとても楽しそうでした。大人も子供も笑顔があふれていた、とても素敵な空間が生まれました。ぜひお家でも作って遊んでみてください。

2/10 2月学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の土曜授業・学校公開でした。3連休はじめの土曜日ということで、子供たちの集中力はどうかな…と心配でしたが、朝から元気よく登校してくる姿が見られて安心しました。最後の学校公開ということで、なんとなく張り切っていたようにも感じました。

2/10 2月学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月まで来ると、子供たちも今の学年より次の学年に近くなっていますから、4月の頃に比べると大きく成長した姿が見られたことと思います。6年生の風格は、すでに中学生っぽいですよね。

2/10 2月学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業でも、保護者の皆様に見守られながら、子供たちが積極的に頑張り、楽しんでいた姿が印象的でした。

2/10 2月学校公開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学校公開も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。年度末が近いですが、最後までしっかりと教育活動を推進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2/10 大谷翔平選手のグローブの力

大谷翔平選手から寄贈されたグローブを学校公開に合わせて展示しました。
とても多くの保護者の方や未就学児のお子さんがグローブを観たり触れたりしていました。あらためて大谷選手の力は凄いと感じました。
来週から各学級にまわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 小学校生活最後の学校公開 6年生

本日は、今年度最後の学校公開です。
6年生にとっては、小学校生活最後の公開となります。
保護者の方はどのような思いでお子さんの様子をご覧になられているのでしょうか。
6年生は全員、立派に育っています。

1枚目…1組社会
2枚目…2組道徳
3枚目…3組理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 嬉しい来室者

3年生の新聞係の子供たちが、できたてホヤホヤの新聞を届けてくれました。
先日行った交流会のことや先生紹介など記載されていました。
このクラスの新聞係の子供たちは毎回届けてくれます。
とても嬉しい気持ちになります。
画像1 画像1

2/9 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チリビーンズライス・ABCスープ・牛乳でした。チリビーンズライスは、ちょっとスパイシーな風味に、豆やひき肉がたくさん入っていて、かなりボリュームがありました。サフランライスともよく合いましたね。子供たちに大人気のABCスープが、チリビーンズの味をリセットしてくれ、たくさん食べられました。

2/9 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は豆がたっぷり入っていましたね。豆は栄養の塊です。いろんな種類の豆がありますが、煮ても焼いても、甘くしても辛くしても大丈夫な、非常に使い勝手の良い食材です。意外と好き嫌いがはっきりと出る食材でもありますが、工夫次第で好みの食べ方も見つかるかと思います。ぜひ、自分に合う好みの食べ方を見つけて、豆のおいしさを知ってほしいです。

2/9 大谷グローブ紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ等で話題になっている、大谷翔平選手から寄贈されたグローブですが、ついに夏雲小にも届きました。今日はそのお披露目が行われました。校長先生から紹介があった後、6年生がデモンストレーションでキャッチボールを披露し、感想を話してくれました。グローブは、今日・明日と1階ホールに飾り、来週から全学級を順番に回していきます。大谷選手の要望通り、子供たちに使ってほしいので、手にはめるのも写真を撮るのもOKです。野球をやったことがない子も、グローブをはめたことがない子もたくさんいると思いますが、この機会に興味をもってくれると嬉しいですね。

2/9 音楽集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校のみんなが体育館に集まって、今年度最後の音楽集会が行われました。委員会のみんなの演奏に合わせて入場するのもこれが最後ですね。今日は作曲コンクールに応募した曲のお披露目でしたが、集会の前半では、コンクールに応募した経験のある6年生たちから、コンクールを振り返ってのコメントを話してもらいました。作曲はとても難しいはずなのに、みんな楽しそうに振り返っていた姿が印象的でした。

2/9 音楽集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の後半では、今年度の作曲コンクールに出展された曲の演奏が行われました。とても小学生が作ったとは思えないような旋律で、聞いていた全校のみんなも感動していました。長年、作曲コンクールに参加してきたことで、良き伝統になっていますね。興味がわいた人は、ぜひ来年度に参加してほしいです。

2/9 掲示物・展示物の紹介 2

1枚目…連合書き初め展に出展した作品(職員室掲示板)
2枚目…3〜6年生の社会科見学の様子(事務室掲示板)
3枚目…1・2月の音楽集会の様子(西階段3階)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 掲示物・展示物の紹介 1

明日は、今年度最後の学校公開です。
様々な展示物や掲示物を用意しました。

1枚目…連合図工展に出展した作品
2枚目…給食委員会が作成した作品
3枚目…大谷翔平選手より寄贈されたグローブ

1階ロビーに展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 音楽集会

本日の音楽集会は、作曲コンクールに応募した曲の紹介でした。
子供たちが作った曲はどれも独創的で、聴くものに心地よさを感じさせるものになっていました。私には、全くといってよいほどこのような才能がないのでうらやましく感じました。

※本校では、長年、作曲コンクールに応募しています。このことが認められ、表彰を受けることに決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2月の夏雲スマイル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、みんなが楽しみにしている夏雲スマイルでした。6年生からバトンを受けた5年生を中心に、各班ごとに考えた遊びを、全学年で楽しんでいました。教室に近付くと、廊下まで楽しそうな歓声が聞こえてきます。1年生から6年生まで、学年を超えて交流できる機会は本当に良いですね。見ているだけで笑顔になれました。

2/8 スマイル活動

本校の特色ある教育活動の1つ…「スマイル活動」の様子です。
先日の雪の影響で校庭遊びができません。
そんな中、5年生の子供たちが企画した縦割り班の遊び。
子供たちから多くの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2月の夏雲スマイル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のコンディションが回復しないため、校庭遊びを計画していた班も教室遊びとなりましたが、みんなしっかり計画を練り直して楽しんでいました。5年生の司会ぶりも、ずいぶんと落ち着いていたように思います。このメンバーで集まれるのもあとわずかですね。残された時間を大切にしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除
3/22 修了式 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話