ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

1/26 伝統の夏雲駅伝 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の頑張りを応援するために、1・2年生が駆けつけてくれました。6年生の堂々とした走りに、たくさんの歓声が上がりました。いつの日かみんなも、こんなに大きく成長するのですよ。その日が楽しみですね。

1/26 移動教室3日目その4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドに到着しました。
子供たちは迫力あるシャチのショーや可愛さ満点のアシカパフォーマンスを見ました。
思い出の1ページとなりました。

1/26 移動教室3日目その4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1/26 移動教室3日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産を買う様子です。
子供たちはあれこれ悩みながらお土産を選んでいました。
※昨日行った海苔すき体験のお店から、上総のり(10枚入り)と貝の置物もお土産にいただいています。

1/26 移動教室3日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は閉校式の様子です。
2泊3日間、宿舎で安全安心に過ごすことができました。
宿舎の皆様のおかげです。
子供たちは感謝の思いを伝えることができました。

1/25 再び、いい匂いに誘われて(6年生家庭科) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も職員室前まで、とても良い匂いが漂ってきました。家庭科室をのぞくと、6年生が調理実習にチャレンジしていました。手際よく準備する子もいれば、恐る恐るフライパンをもつ子もいて、その様子は様々でしたが、みんな積極的に頑張っていました。給食前でお腹もすいていたので、食べたくなりましたよ。

1/26 移動教室3日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会の様子です。
いよいよ3日目です。
安全第一で過ごします。

1/26 移動教室2日目その7−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜はキャンドルファイヤーをしました。はじめにダンスやゲームをして一気に盛り上がりました。とても楽しい時間が過ぎました。
次に、火の神と火の子が入場。各クラス、誓いの火を述べた後点火。すると、真っ暗だった体育館に灯火が広がっていきました。
最後に担任の先生から感動的な話があり会が終わりました。
このキャンドルファイヤー…
子供たちにとって、いつまでも良き思い出に残ることを願っています。

1/26 移動教室2日目その7−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1/25 移動教室2日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に帰ってきました。
班ごとに体験のまとめをしていました。
皆元気に過ごしています。
ご安心ください。
※今夜のキャンドルサービスの様子は明日お伝えいたします。

1/25 移動教室2日目その5−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1/25 移動教室2日目その5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山千枚田で体験活動をしています。
自然観察、藍染、藁細工、紙漉き体験です。
貴重な体験をしています。

1/25 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、五目ごはん・めひかりの唐揚げ・野菜の胡麻和え・きりたんぽ汁・牛乳でした。今日は秋田県の郷土料理でしたね。きりたんぽ汁は、よく煮込まれたきりたんぽがたくさん入ったうえに、いろんな具材の旨味を吸っていて、本当においしかったです。ボリュームもありました。五目ごはんもよく炊けていて、お米の味わいが深かったです。めひかりは身がプリプリで、ご飯によく合いました。合間に食べる胡麻和えがよいアクセントでした。

1/25 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋田県の郷土料理だったので、本当は「はたはた」が出る予定でした。しかし、最近はあまりとれないようで、食材として入荷できなかったそうです。自然相手ですから、こういうこともあります。食べてみたかったという人は、ぜひ秋田県まで行って、本場の味を味わってみてください!

1/25 再び、いい匂いに誘われて(6年生家庭科) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炒め物は一人ずつ作ったので、具材も味付けも様々でしたが、どれもよくできていましたね。自分で作った料理の味は、一味違ったと思います。ぜひ、家でもチャレンジしてください。何度もやっているうちに、感覚で分かるようになりますよ。

1/25 異文化交流を楽しもう!(3年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が体育館で、様々な国の方々と交流する機会をもちました。多言語で異文化交流を行ってくださるヒッポファミリークラブの皆さんが来校され、3年生と楽しい時間を過ごしてくださいました。それぞれの紹介を交えながら、簡単な挨拶・言葉などを学びました。子供たちも興味深く聞いていました。

1/25 異文化交流を楽しもう!(3年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、ゲームやクイズで盛り上がりました。言語が違っても文化が違っても、遊ぶ時はみんな仲良し!すぐに打ち解けて、楽しそうにはしゃいでいました。こういう機会が身近にあることはうれしいですね。素晴らしい時間を共有できました。ヒッポファミリークラブの皆さん、ありがとうございました。

1/25 移動教室2日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山千枚田に到着しました。
風がなく暖かいので棚田の中でお弁当を食べています。

1/25 移動教室2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海苔すき体験をしているうらでは、富津埋立記念館で見学しています。漁業の道具や歴史を学ぶことができました。

1/25 移動教室2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は海苔すき体験の様子です。
富津海苔を手作業でつくる唯一の職人さんからご指導いただき海苔すき体験をしました。
出来上がった海苔は太陽の味がするとおっしゃてました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除
3/22 修了式 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話