ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

9/8 池の鯉、避難中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、池に新しい鯉がやってきましたが、その矢先の大雨。再び濁流が池に流れ込んでしまうため、主事さんが鯉を救出して、池の水をきれいにしてくれています。残念ながら輸送の疲れなどで、すでに何匹かは死んでしまいましたが、残っている子たちは元気に成長してほしいです。雨の中作業してくださっている主事さん方、本当にありがとうございます。

9/8 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から台風が心配でしたが、警報などが発令されなかったので、通常通りの登校で始まりました。今日は朝から音楽集会が行われました。体育館に集まり、「あいさつは魔法の力」をみんなで歌いました。台風の雨に負けないように、みんな元気に歌っていました!

9/8 夏休みの自由研究

現在、夏休みの自由研究を各学年フロアーにて展示しています。
興味をもったことを調べまとめたものや時間をかけて作成した工作物や縫い物など、どれも力作ぞろいです。
明日の学校公開時ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 音楽集会

写真は、音楽集会の様子です。
今月は「あいさつは魔法の言葉」を皆で歌いました。
音楽集会委員会の演奏に合わせてさわやかな歌声が体育館に響きました。

音楽集会の様子は、西階段に掲示しました。
明日の学校公開時にご覧ください。
また、明日の中休みに音楽集会委員会の皆さんによる演奏も行います。
1階ロビーで行いますのでご覧いただけますと幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・野菜麻婆豆腐・春雨サラダ・牛乳でした。今日はたくさんの野菜が入った麻婆豆腐。野菜が苦手という子は多いですが、今日のように細かく刻まれ、麻婆豆腐の甘深い味わいに絡められると、たくさん食べられますね。ご飯にもよく合いました。さっぱりつるつるの春雨も、良いアクセントになっていました。

9/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の麻婆豆腐も、元々は中国の四川料理です。原型は、かなりの辛さと痺れがある料理です。それはそれでとてもおいしいですが、それを子供でも食べられる万人向きの味付けに変えたのが、今日のような麻婆豆腐ですね。甘みのある優しい味わいで、お米にもよく合います。辛い麻婆豆腐も、優しい麻婆豆腐も、どちらにもその良さがあります。いろんな味の麻婆豆腐を楽しんでみてください。

9/7 新しい仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏雲小の池に、たくさんの新しい仲間たちがやってきました。実は8月の頭に降ったゲリラ豪雨で、池にいた大型の鯉がすべて死んでしまいました。すごく寂しくなってしまった池。このままでは子供たちも悲しむだろうということで、いろいろ調べて、新しい鯉を購入しました。小型サイズですが、20匹もやってきました。ここから育てていきましょう。どれくらい大きくなるか楽しみですね。

9/7 英語って楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、校長トピックスでも1年生の英語学習が取り上げられていましたが、今日は隣のクラスで英語の授業が行われていました。ALTの先生・学習サポートの先生が、子供たちに楽しく声を掛けて、授業を盛り上げてくれていました。細かい間違いなど関係なし!とにかく、楽しく英語でコミュニケーションを取りました。みんな笑顔で参加していましたね。こういう楽しさを、いつまでも忘れないでほしいです。

9/7 理科の授業「台風と防災」

5年生の理科の授業の様子です。
単元名は「台風と防災」です。
ちょうど、台風が接近しています。
また、教材として8月の2つの台風を取り上げていました。

子供たちへ、実感に伴った理解を図ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 図書の時間

2年生の子供たちが図書室で本に親しんでいます。
子供たちは、真剣に本を選んでいます。

私も数十年前を振り返えると、この時間をとても楽しみにしていたことを思い出します。
たくさんの本に触れ、想像力豊かな子供たちになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 連合水泳記録会 2

連合水泳記録会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 連合水泳記録会 1

本日の午後、連合水泳記録会を行いました。
6年間の水泳学習の集大成となる記録会。
児童一人一人が、今もてる力を懸命になって出し切る姿が見られました。
また、懸命に泳ぐ友達に対して精一杯声を張り上げ応援する姿も見られました。

夏の雲小学校の最高学年の子供たちの素晴らしさを改めて感じる記録会となりました。

令和5年度の水泳の学習も無事終えることができましてた。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 6年生連合水泳記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、6年生の連合水泳記録会が行われました。天気が心配されましたが、雨どころか日差しもさしてくる晴天に恵まれ、無事に開催することができました。6年生は給食後から素早く準備し、並び順を練習したり、体慣らしのアップをしたりして、会に臨みました。はじめに開会式が行われ、校長先生のお話のあと、代表児童から会に向けての意気込みが力強く発表されました。先生からの全体指示の後、最初の種目の準備が始まりました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の後、いよいよ競技が始まりました。50メートルと25メートルの平泳ぎ・自由形です。全員がいずれかの種目に参加しました。緊張の面持ちも見られましたが、呼名されたとき、堂々と返事をしている子が多かったです。

9/6 6年生連合水泳記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳が得意な子も、そこまで得意ではない子も、自分の精一杯を出せるように頑張っていました。プールサイドからは、泳いでいる子の名前を呼んで応援する声もたくさん聞こえました。その声に押されるかのように、ひたすらゴールを目指して進んでいました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目が終わった後は、いよいよ代表選手による100メートルリレーです。各クラスから8名の代表が出ました。全員の声援を背に受けて、白熱のレースが始まりました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーですから、タッチも素早く行います。お互いに声を掛け合い、少しでも速く泳げるように励まし合っていました。チームの一体感を感じました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100メートルリレーの最後は、本当に大接戦でした。先生方も、着順とタイムを慎重に確認しました。そして結果発表。全チームのタイムと順位が発表されましたが、全てのチームに拍手と歓声が送られました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、代表児童から、6年間の水泳学習を振り返った言葉も聞かれました。そうですね、これが小学校最後の水泳でしたね。みんなの頑張りが見られて、本当に素晴らしかったです。校長先生からも、頑張りを称える言葉をいただきました。これからも、自分なりの形で、水泳を楽しんでほしいと思います。

9/6 6年生連合水泳記録会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録会には、先生方全員が参加し、それぞれの役割りで6年生を応援しました。最後には、6年生からも感謝の言葉がありました。みんなにとって良い思い出になったのなら、私たちもうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除
3/22 修了式 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話