ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

6/19 山形県鶴岡市 農家さんによる出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に資料も用意していただき、子供たちからの質問にも回答していただいていましたが、お話を聞いた後にはさらに質問がでて、時間の限り答えてくださっていました。やはり、教科書に載っていること以上に、生の声には力があります。子供たちも興味津々に聞いていました。そして、授業の終わりには、農家の皆さんが大切に育てたお米をいただくことができました。代表児童が受け取りましたが、今後の調理実習で活用させていただきます。

6/19 山形県鶴岡市 農家さんによる出前授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終盤には、肥料などを散布する機械も紹介していただき、実際に背負って体験した子もいました。今日は室内だったので肥料などが入っていませんでしたが、実際には機械10kg肥料等20kgで、合計30kgの重さになるそうです。機械化が進んだとはいえ、人力による作業も多くあります。お米ができるまでには本当にたくさんの方々の努力と苦労があるのですね。多くの学びを得て、最後にはしっかりとお礼を伝えることができました。農家の皆さん、本当にありがとうございました。

6/19 プール指導初日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からプール学習が始まりました。初日から晴天に恵まれ、早速プールに入った学年がありました。様子を見に行きましたが、プールサイドは日差しもあって寒さを感じませんでした。コンディションは非常に良かったと思います。プールからは子供たちの楽しげな声が聞こえてきました。最後まで事故なく、実りある学習にしていきたいです。

6/19 全校朝会・プール開き集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しい週の始まり、月曜日。2週間に一度の全校朝会が行われました。合わせて、本日よりプールが始まるので、プール開き集会も行われました。いつも通りに6年生の堂々とした挨拶から始まり、校長先生のお話や、看護当番の先生から週目標についてお話がありました。

6/19 全校朝会・プール開き集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会内で行われたプール開きでは、代表児童の言葉や、運動委員会の児童によるプールの決まりについての劇などが行われました。代表児童はみんな堂々と話していましたし、委員会のみんなは、全校児童に大切なことが伝わるように工夫して取り組んでいました。

6/19 全校朝会・プール開き集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会では、プールでのルールなどを〇×クイズにして確認したりもしました。ルールやマナーを守って、みんなで楽しいプール授業を行っていきましょう。

6/19 プール開き

本日より、水泳指導が始まりました。
全校朝会では、プール開きの会が行われました。
会では、3人の児童が水泳の学習に対する目標を堂々と述べました。
また、運動委員会の児童がプールに入る時の約束について演技を交えて説明してくれました。
午前中出張だったのでプールの様子は見られませんでしたが、本日プールに入った2.4年生は、「少し冷たかったけれど気持ちよかったです」と言ってました。

※本日の全校長会の講話です。
ふれあい月間にちなんで以下の内容を伝えました。

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 小中一環教育推進に向けて

昨日の午後は、光が丘第三中学校に本校と秋の陽小学校・光が丘第八小学校の教員が集まって研修会が開かれました。
初めに中学校の授業を参観しました。
その後、各教科に分かれて指導方法や学習で大切にしていることなど話し合いました。

昨年度卒業した子供たちが私を見つけるとたくさん声をかけてくれました。
とても嬉しく思うとともに安心した気分になりました。

※写真は、本校西階段の2階に掲示してあります。リニューアルしました。
画像1 画像1

6/16 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、しょうゆラーメン・ミルキーポテト・牛乳でした。今日はつるっとおいしいラーメンでした。しょうゆベースのラーメンは、どこか懐かしさを感じさせます。うずらの卵やなるとがたくさん入り、少し濃いめの汁と麺がよく合いました。ラーメンの後に食べる甘いミルキーポテトは別腹ですね。牛乳と一緒に食べれば、口の中が幸せになりました。

6/16 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもは、焼いても蒸しても甘くてホクホクでおいしいし、大学芋やスイートポテト・今日のミルキーポテトのように、ちょっと手をかけたデザートとしてもおいしく食べられます。しかし、そういった食べ方だけでなく、てんぷらやきんぴら、さらには炊き込みご飯などにも使えます。お米がないときには主食にもなります。主食にもおかずにもなり、デザートにもなる優秀な食材ですね。何か新しい調理法を考えて、ぜひ試してみてください。

6/16 光が丘エコクラブ

4年生の総合的な学習の時間「光が丘エコクラブ」の学習の様子です。
子供たちが、環境問題について自ら課題を設定しようとしています。

環境問題を自分事として捉えながら、学習が進んでいくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 児童集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、今年度新しく夏雲小にいらした先生方を取り上げて、先生の得意なものクイズを行いました。新しくいらした4人の先生方をそれぞれ紹介してから、その先生の得意なことを3択クイズで出題しました。みんな一生懸命考えて、正解と思うものに勢いよく手をあげていました。

6/16 児童集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズの後には、先生たちがその特技を実演してくれました。子供たちはその姿を見て、大盛り上がりでした!

6/16 児童集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい先生のことをたくさん知ることができましたね。ぜひ、学校内で声を掛けてください。

6/16 昼休み様子

昼休み、気温は上がっていますが風が吹いているので暑苦しくはありません。暑さ指数も高くありませんでした。

クラスで鬼ごっこをしたり、グループで縄跳びをしたりと様々です。
3枚目の縄跳びの写真は、いざ写真を撮るとなると引っかかってしまい4枚間目に成功した写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 掃除の様子 2年生

2年生の掃除の様子です。
役割分担が決まっていてスムーズに進んでいきます。

誰一人として体を休めている人はいません。
偉いなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 先生の特技紹介 集会 2

集会委員会による「先生の特技」紹介集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 先生の特技紹介 集会 1

集会委員会による「先生の特技」紹介集会が行われました。
今年度、異動・赴任なされた4人の先生方の特技が紹介されました。

新規採用教員の先生の特技は、トランペットです。
ミッキーマウスの曲を吹くと自然に手拍子が…一体感がありました。

特技がある人はいいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ジャンバラヤ・ベーコンとキャベツのソテー・ポトフ・牛乳でした。今日はスパイシーな刺激がおいしかったジャンバラヤ。ホットな味付けで元気が出ました。ベーコンの旨味が絡むキャベツもいい味でした。そこに、優しい旨味の広がるポトフ。今日は思ったよりも暑くならなかったので、ポトフの温かさがホッとしましたね。

6/15 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い時期や疲れているときなど、ちょっと刺激的な料理が欲しくなりますよね。これは世界共通のようで、各国にそういった料理がたくさんあります。また、オリジナル料理から発展した、その国独自の料理もありますね。今日のジャンバラヤはまさにそういう料理です。今は、世界各国の料理を手軽に味わえる時代です。気になる料理を探して、作ってみたり食べてみたりするのも面白そうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話