10/2(月)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『(「)ごましおごはん とり肉(とりにく)とコーン(こーん)の揚げ(あげ)煮(に) キャベツ(きゃべつ)としめじのスープ(すーぷ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』(」)です。
給食(きゅうしょく)では秋(あき)の食材(しょくざい)をいくつか紹介(しょうかい)してきています。実は(じつは)今日(きょう)のスープ(すーぷ)の中(なか)に入って(はいって)いる「しめじ」も1年中(1ねんじゅう)食べられます(たべられます)が、本来(ほんらい)は秋(あき)の訪れ(おとずれ)を知らせて(しらせて)くれる食材(しょくざい)です。給食(きゅうしょく)で使われて(つかわれて)いるしめじは「ぶなしめじ」という種類(しゅるい)のしめじです。他(ほか)には「本しめじ(ほんしめじ)」と言って(いって)、少し(すこし)太め(ふとめ)のころっとした形(かたち)のしめじもあります。 9/29(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『豆腐(とうふ)の旨煮(うまに)丼(どん) 大根(だいこん)のみそ汁(みそしる) お月見(おつきみ)だんご 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)は十五夜(じゅうごや)です。給食(きゅうしょく)ではお月見(おつきみ)給食(きゅうしょく)にしました。しょう油(ゆ)と砂糖(さとう)から作った(つくった)給食室(きゅうしょくしつ)特製(とくせい)のみたらし団子(だんご)で、カボチャ(かぼちゃ)を混ぜ込み月(まぜこみつき)に見立てました(みたてました)。 9/29(金)音楽朝会
今日は、音楽朝会で全校、体育館に集まり、今月の歌「ビリーブ」を歌いました。音楽専科教員からアドバイスを受けると、みるみる上達して、最後には、とてもきれいな歌声を奏でました。
9/28(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ひじきふりかけごはん さばの七味(しちみ)焼き(やき) 小松菜(こまつな)とさつま揚げ(あげ)のごま炒め(いため)豆腐(とうふ)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
さばの七味(しちみ)焼き(やき)には七味(しちみ)とうがらしを使って(つかって)います。 七味(しちみ)とうがらしは名前(なまえ)の通り(とおり)7種類(しゅるい)の薬味(やくみ)や香辛料(こうしんりょう)を使用(しよう)しています。唐(とう)がらしだけでなく、けしの実(み)や黒こしょう(くろこしょう)、粉(こな)山椒(さんしょう)、麻(あさ)の実(み)などが入って(はいって)います。生姜(しょうが)や青(あお)のりを使って(つかって)いるところもあり、調合(ちょうごう)はお店(おみせ)によって異なります(ことなります)。 また、乾燥(かんそう)させた赤(あか)唐がらし(とうがらし)のみを粉末上(ふんまつじょう)にしたものは一味(いちみ)唐(とう)がらしといいます。 9/27(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『タッカルビ(たっかるび)丼(どん) 春雨(はるさめ)サラダ(さらだ) くだもの(りんご) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
タッカルビ(たっかるび)とは韓国(かんこく)のとり肉(とりにく)料理(りょうり)の一つ(ひとつ)で、コチュジャン(こちゅじゃん)という甘辛い(あまからい)調味料(ちょうみりょう)を使って(つかって)います。 たくさん野菜(やさい)も入って(はいって)いて甘辛い(あまからい)味付け(あじつけ)はごはんがすすみます。 9/27(水)4年生 研究授業
本校では、「特別の教科 道徳」と「特別活動(学級会)」を通して、「あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳特別活動」をテーマに研究をしています。本日は、4年生の道徳ので「自分自身に正直でいようとする態度を育てる。」をねらいに研究授業をしました。講師の先生から、授業を見ていただいて、たくさんのご指導をいただきました。今後も、さらに研究を深めていきたいと思います。
9/26(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のマヨカレー(まよかれー)焼き(やき) コロコロポテトサラダ(ころころぽてとさらだ) 野菜(やさい)スープ(すーぷ)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
コロコロポテトサラダ(ころころぽてとさらだ)は、じゃがいも、にんじん、きゅうりをさいの目(め)に切り(きり)、コーン(こーん)も入る(はいる)ことにより、カラフル(からふる)で見た目(みため)もかわいいサラダ(さらだ)です。 とり肉(とりにく)は、カレー味(かれーあじ)のマヨネーズソース(まよねーずそーす)で焼いて(やいて)みました。 9/25(月)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『鶏(とり)南蛮(なんばん)うどん 野菜(やさい)と刻み(きざみ)昆布(こんぶ)の和え物(あえもの) 大豆(だいず)とさつま芋(いも)のかりんと牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)も秋(あき)の食材(しょくざい)を使った(つかった)献立(こんだて)です。今日(きょう)はさつま芋(いも)です。さつま芋(いも)は鹿児島県(かごしまけん)でたくさん収穫(しゅうかく)されています。次(つぎ)に茨城県(いばらきけん)・千葉県(ちばけん)と東京(とうきょう)に近い(ちかい)ところで、作られて(つくられて)います。 なので、給食(きゅうしょく)では茨城県産(いばらきけんさん)や千葉県産(ちばけんさん)のさつま芋(いも)が使われる(つかわれる)ことが多い(おおい)です。さつま芋(いも)は収穫してからすぐ食べる(たべる)のではなく、1か月(1かげつ)ほど置いて(おいて)から食べる(たべる)と甘み(あまみ)が増す(ます)そうです。 9/22(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『しらす入り(いり)ごはん ししゃものからあげ 大根(だいこん)の和風(わふう)サラダ(さらだ) キャベツ(きゃべつ)と豚肉(ぶたにく)のみそ汁(みそしる)牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
しらすは春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)と年(ねん)に3(3)回(かい)も旬(しゅん)があります。しかし資源(しげん)保護(ほご)のためにしらすをとってはいけない禁漁(きんりょう)期間(きかん)というものが1(1)月(がつ)から3(3)月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)まであります。 9/22(金)一斉読み聞かせ
本日は、保護者ボランティアの方々による一斉読み聞かせをしていただきました。各クラス、朝の時間が、落ち着いて話を聞く時間になりました。ボランティアをしていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
9/21(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ピラフ(ぴらふ) トマト(とまと)入り(はいり)オムレツ(おむれつ) オニオンスープ(おにおんすーぷ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のオムレツ(おむれつ)はトマト(とまと)が入った(はいった)オムレツ(おむれつ)です。トマト(とまと)のほかに、ひき肉(ひきにく)・いんげん豆(まめ)・たまねぎが入って(はいって)います。 朝(あさ)早く(はやく)から調理(ちょうり)さんが1個(1こ)1個(1こ)、丁寧(ていねい)に殻(から)が入らない(はいらない)ように、1度(1ど)小さな(ちいさな)カップに割って(わって)、殻(から)が入って(はいって)いないか確認(かくにん)してから作って(つくって)います。 9/20(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『さつま芋(いも)と舞(まい)茸(たけ)の秋(あき)ごはん 鮭(さけ)のおろしがけ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)は旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使った(つかった)秋(あき)の味覚(みかく)を味わえる(あじわえる)給食(きゅうしょく)です。 さつま芋(いも)・舞(まい)茸(たけ)・鮭(さけ)は秋(あき)の食材(しょくざい)といわれています。 秋(あき)は野菜(やさい)も果物(くだもの)も美味しい(おいしい)食べ物(たべもの)がたくさんあります。 9/21(木)ロング集会
本校の縦割り班活動である、「ハッピーみなみ」の発展として、縦割り班で各教室をまわり、設定されている問題をクリアしていく、ロング集会を行いました。「早口言葉にチャレンジ!」や「校歌を歌おう!」など、設定されている問題を、6年生のリーダー中心に班で協力してクリアしていきました。各班とも楽しそうに問題を解いたり、次はどこの教室に行こうか相談をしたりしていました。
9/19(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『きなこ揚げ(あげ)パン(ぱん) ミネストローネ(みねすとろーね) はちみつドレッシングサラダ(どれっしんぐさらだ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のパン(ぱん)は一番(いちばん)人気(にんき)のあげパン(ぱん)です。きなこ味(あじ)のあげパン(ぱん)は砂糖(さとう)ときな粉(こ)だけではなく、ほんの少し(すこし)の塩(しお)も入って(はいって)います。ほんの少し(すこし)の塩(しお)を加える(くわえる)だけで、甘み(あまみ)を引き(ひき)出(だ)してくれます。 9/15(金)4年生 図工の学習
4年生は図工の学習で、木版画に取り組んでいます。本日は『自分のつくりたい作品のイメージをして「絵師」の仕事をしよう』をめあてに、版画の下絵を描きました。彫刻刀の使い方を練習し、怪我のないように作ります。できあがった作品は、11月の展覧会で出品する予定です。
9/15(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ビビンバ(びびんば)ごはん 中華(ちゅうか)スープ(すーぷ) じゃがいものからあげ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
ビビンバ(びびんば)ごはんは肉(にく)も野菜(やさい)も入って(はいって)いて、一品(いっぴん)で栄養素(えいようそ)たっぷりのごはんです。ビビンバ(びびんば)ごはんは韓国(かんこく)料理(りょうり)の一つ(ひとつ)で、韓国(かんこく)ではごはんにお肉(おにく)や野菜(やさい)などいろいろなおかずをそえて食べて(たべて)います。 9/13(水)3年生研究授業
本校では今年度から、「特別の教科 道徳」「特別活動(学級会)」を中心に、あたたかな心と豊かな人間関係を育もうと研究をしています。本日は3年3組で学級会の研究授業をしました。係活動を充実させようと子供たちは、積極的に挙手をして、自分の意見を発言していました。講師の先生からは、話し合い活動がしっかりできる学級は、学級経営が良いクラスである。先生の助言の仕方を変えて、もっと子供たちに考えさせる学級会にしたいとの助言をいただきました。これからも研究を深め、学校全体で子供たちをよりよく育てていきます。
9/13(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『わかめじゃこごはん 鶏(とり)じゃが ごま和え(あえ) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です
じゃが芋(いも)にはいろいろな種類(しゅるい)があります。有名(ゆうめい)なのはごろごろっと丸い(まるい)かたちをした男爵(だんしゃく)いも、表面(ひょうめん)がつるんとして楕円形(だえんけい)のような形(かたち)のメークイーン(めーくいーん)と呼ばれる(よばれる)じゃが芋(いも)があります。種類(しゅるい)によって、食感(しょっかん)がねっとりしたものやほくほくしたもの、煮る(にる)と崩れやすい(くずれやすい)ものから固め(かため)ものまで、特徴(とくちょう)がさまざまです。料理(りょうり)や好み(このみ)によって使い(つかい)わけています。 9/12(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん とり肉(とりにく)のしょうが焼き(やき) はりはり漬け(づけ) さつま芋入り具(いもいりぐ)沢山(だくさん)汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
しょうが焼き(やき)と聞く(きく)と豚肉(ぶたにく)が使われて(つかわれて)いることが多い(おおい)ですが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、とり肉(とりにく)を使って(つかって)しょうが焼き(やき)にしました。鶏(とり)モモ(もも)肉(にく)を使って(つかって)いるので、豚肉(ぶたにく)より硬く(かたく)なりにくく食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。甘辛く(あまからく)仕上げて(しあげて)いるので、ごはんがすすむ献立(こんだて)です。お肉(おにく)ばかりではなく、野菜(やさい)もしっかり食べましょう(たべましょう)。 9/12(火)6年生 大二中乗り入れ授業
本校は、大泉第二小学校、大泉第二中学校と小中連携をしています。本日は、大泉第二中学校の先生が6年生に授業をしていただきました。体育の学習で、リレーについてバトンパスの上手な仕方について教わり、チームを組んで練習をしました。全員、飲み込みが早く、あっという間に上手になっていきました。
|
|