スキー移動教室1日目(7)
夕食時の食堂の様子です。ベルデでの開校式ということで、代表の方にお世話になりますと挨拶をして、夕食をいただきました。男子を中心にモリモリお代わりをしていました。夕食後、星空観察をしましたが、雲が出てきて残念ながら星は見られませんでした。でも、極寒の中、皆で空を見上げた経験も思い出の一つにしてほしいです。(1日目 終)
スキー移動教室1日目(6)
ベルデに帰ってきてから、早速入浴タイムになりました。みんながてきぱきと行動するので順調にスケージュールが進んでいきました。写真は風呂に入るときの様子、風呂上がりのジュース、入浴の裏番組のお土産購入タイムの様子です。
スキー移動教室1日目(5)
休憩をはさんで後半は、初心者も緩斜面を上って、ボーゲンで滑る練習を始めました。上級班はリフトに乗って上に上がる班もありました。たくさんの雪が降り、寒い中でしたがとても楽しそうに滑っていました。実習後の生徒の帽子には、雪が積もっていました。
スキー教室1日目(4)
スキー実習が始めりました。はじめはインストラクターの先生とのコミュニケーション、班ごとに集まって自己紹介。初心者の班は転んでからの起き方や、片足でスキーで滑る感覚を知るなどの練習から始まりました。
スキー教室1日目(3)
スキー実習開校式。雪がたくさん降ってきて、寒い中での開校式でしたが、生徒のやる気や熱気が感じられました。実行委員のあいさつにも、インストラクターの方の指導をしっかり受けて上達しようという力強い言葉が聞かれました。後ろにいるのはインストラクターの先生方です。
スキー移動教室1日目(2)
ベルデ軽井沢に着くと、早速スキー場に向けて出発する準備をしました。体育館に集まってスキー用具の使い方などを教わって、出発しました。湯の丸スキー場に行く途中、チェーンを巻きましたが、順調に峠を上りスキー場へ。昼食の牛丼を食べてゲレンデへ。たくさん雪が降ってきました。
スキー移動教室1日目(1)
1月16日(火)今日からいよいよ2年生のスキー移動教室が始まりました。今年度も大泉小学校の校長先生のご厚意で、中庭をバスの集合場所としてお借りしました。校長先生、副校長先生もお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
高速道路は順調でしたが、軽井沢町に入ると銀世界でした。 中庭ビオトープ計画 その21・2年生は川のそばに置く小屋を作成しています。目指すは里山の風景でしょうか。 区中学校 生徒作品展(4)
1月13日(土)10組の生徒は全員でこの作品展の看守に行きました。気に入った作品を選んで、鑑賞カードに記入しました。写真上は食べキャラ作品です。
区中学校 生徒作品展(3)
特別支援学級の作品 スウェーデン刺繍・壁掛けティッシュボックス・Tシャツ
区中学校 生徒作品展(2)
練馬区中学校作品展 技術科(木工作品)と家庭科(スウェーデン刺繍ブックカバー お名前ワッペン)の作品
区中学校 生徒作品展(1)
1月13日(土) 今日から17日(水)にかけて、練馬区中学校生徒作品展が行われています。ここには、区内32校の通所学級と特別支援学級の生徒の中から選ばれた(知的固定学級)の美術・技術・家庭科の作品が展示されています。お時間がある方は是非ご覧ください。写真は美術
ただし、15日(月)は休館日です。お気を付けください。 令和6年1月12日(金)の献立今日は新潟の郷土料理です。2年生が16日からスキー教室に出かけるので、それにちなんでスキー汁にしました。 開港五港のひとつ新潟市は、古くから西洋料理が盛んな街です。その西洋の揚げたカツと日本の丼文化が合わさって生まれたのがたれかつ丼です。普通のかつ丼は卵でとじたものですが、新潟では、たれにつけたものをかつ丼といいます。スキー汁はスキーの訓練時に出されたさつま汁のようなみそ汁が原点で、さつまいもを使い、スキー板に見立てて短冊に食材を切ります。 令和6年1月11日(木)の献立1月11日は鏡開きです。鏡開きの日にはお供えしていた鏡餅(かがみもち)を叩いて割る風習があります。割るという表現はあまり縁起が良く聞こえないので、鏡割りとは言わずに、鏡開きというようになりました。今日は白玉(しらたま)餅(もち)を使った雑煮(ぞうに)にしました。 過ぎてしまいましたが、七日には七草がゆを食べる風習が日本にはあります。春の七草、秋の七草、みなさんはいえますか? 今日は、すずな・すずしろ・せりを使用した、おかゆではなくごはんを作りました。 令和6年1月10日(水)の献立今日は長崎県の郷土料理です。 長崎県の食べ物、郷土料理は、ちゃんぽん・カステラ・佐世保バーガー・アジフライ・五島うどん・レモンステーキ・角煮まん・島原手延べそうめんなどがあります。 今回は、長崎ちゃんぽんにしましたが、本来の長崎ちゃんぽんの麺は太麺で、豚骨と鶏ガラでスープを取り、たっぷり野菜に豚肉やかまぼこ、さつま揚げ、いかやエビが入るのが特徴です。 令和6年1月9日(火)の献立冬休みはゆっくり過ごせましたか?今日から3学期の授業が始まりました。体調を崩さないよう、今年も早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。今日は久しぶりの給食ということで、食べやすく準備のしやすい献立にしました。 米粉のポークカレーは、バターと小麦粉でルーを作らず、アレルギーの方も食べることができるように、米粉でとろみを付けました。 校内書写展
1月11日(木) 各学年の廊下には、冬休み中に書いた書初めが展示されています。各学年とも力強い作品が多い気がします。ぜひ、学校公開日にご参観ください。
なお、10組は、先日の授業風景で紹介したように、国語の時間を使って、今まさに作品を作成中です。土曜日の公開には間に合う予定です。 授業風景 道徳
1月10日(水)1年生の道徳の授業風景です。どのクラスもグループで教科書の内容に基づく話し合いをして、考え方を広げ深めていました。
授業風景 柔道
1月10日(水)3年生の体育の授業の柔道では、いよいよ投げ技の練習に入りました。畳の上には、投げ技の足運びが視覚的にわかるようなシートが敷かれていて、生徒同士が確認しながら練習していました。協力し合って楽しそうでした。
3学期 授業風景
1月9日(火)始業式の後、2時間目から早速、授業が始まりました。どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。写真は3年生国語、2年生数学科少人数、10組書初めの様子です。
|
|