9/29 給食委員会発表集会9/30 昼休みの様子
子供たちと一緒になって先生たちも走り回っています。
子供たちは嬉しいのでしょう。 笑顔満開です。 9/30 掃除の時間 4年生
4年生の掃除の時間の様子です。
どの子も自分の役割を理解し、真面目に掃除をしています。 3枚目…ほこりやごみは隅に集まりがちです。そこに気付いて小箒で掃きだすようにしてきれいにしていました。素晴らしいですね。 9/30 授業観察 3年2組
3年2組の国語「ポスターを読もう」の学習の様子です。
ねらいは「ポスターに取り入れられた工夫や意図について、感想や考えをもつことができる」です。 子供たちは、ポスターから「知らせたい内容」「絵や写真」「キャッチコピー」などをつかみ工夫されていることを考えていました。 本日の授業は、練馬区教育委員会の教育アドバイザーの先生からご指導をいただくことも兼ねていました。教育アドバイザーの先生からは、「担任の先生と子供たちの関係がとても良いですね」とおっしゃってくださいました。また、多くの教職員が授業を参観していました。若手教員をみんなで育てようという風土が感じられました。 ※実は、本日来校してくださった教育アドバイザーの先生は、私が副校長として赴任したときの校長先生でした。管理職のあり方や経営の進め方など多岐に渡ってご指導いただきました。その先生から、夏の雲小学校の子供たちや先生方の良さを認めていただき、とても嬉しく感じました。 9/30 図画工作の先生がやってきた! 1年生
図画工作の専科の先生が、1年生に指導している場面です。
図画工作の専科の先生は、時数の関係で中・高学年を指導しています。 しかし、今日は1年生の指導にあたってくださいました。 普段から図画工作の学習は意欲的に取り組む1年生。 しかし、今日は一段と張り切って取り組んでいるように見えました。 9/28 今日の給食 その19/28 今日の給食 その29/28 小中連携!9/28 跳び箱に挑戦 3年生
3年生が跳び箱運動に挑戦している場面です。
中学年では、自己の能力に適した切り返し系(開脚跳びなど)や回転系(台上前転など)の基本的な技に取り組みことになっています。 子供たちは、自己の能力の適した場所を選んで積極的に取り組んでいました。 9/28 昼休みの様子
今日は気温が上がっています。
そんな中でも、多くの子供たちが外で元気よく遊んでいます。 1枚目…バスケットのチームを決めているのでしょうか。 2枚目…難しい技に挑戦。鉄棒選手のようです。 3枚目…担任の先生も子供たちと一緒になって遊んでいます。 9/28 給食の様子 2年生
2年生の子どもたち。
しっかりと配膳をしています。 今日はフルーツポンチが出ました。 とても嬉しそうです。 9/28 あいさつ運動 1・6年生
朝のあいさつ運動の様子です。
今日の担当学年は、1・6年生です。 気持ちのよいあいさつが繰り返しなされていました。 1年生を温かな眼差しで見守る6年生の姿に嬉しさを感じました。 9/27 授業観察 4年1組
4年1組の社会「水害からくらしを守る」の学習の様子です。
めあては「水害が起きたときの練馬区の取り組みを知ろう」です。 初めに3枚の水害の様子の写真から、「みんなはどうしてほしい」と思いや願いを考えさせます。その後、練馬区としてどのような対応をするのか教科書からつかみました。 緊急時に関係機関が連携して人々の生活を守っていることを理解することができました。 事前に教材の準備がなされていたり、子供たちのつぶやきを大切にしたりすることで一人一人の学習の深まりが見られ授業でした。 9/27 授業観察 1年2組
1年2組の算数「10より大きいかず」の学習の様子です。
ねらいは「10より大きい数の計算の仕方を考えよう」です。 2枚目の写真にあるように12+3の12を10と2に分けてるなど数の構成を考えて答えを導いていました。 また、自分の考えをタブレットに記入し共有するなど、さまざまな工夫も見られました。 9/27 授業観察 2年3組
2年3組の図画工作「大きくそだて、びっくりやさい」の学習の様子です。
担任は、初めに野菜に興味をもたせるために、自分たちが育てた野菜を提示します。 その後、大きな野菜が描かれた絵本を紹介します。 そして、野菜を決めた後、その野菜の秘密を考え、描き始めました。 2枚目は、カラフルな竹の子です。実はロケットだそうです。 3枚目は、アオムシが暮らすピーマンです。自分が育てた野菜にアオムシがいたから考えたそうです。 実に想像力豊かな作品が出来上がりました。 9/27 あいさつ運動
26日〜28日の三日間、計画委員会があいさつ運動を企画し、全校で取り組んでいます。
本日は、2年生と5年生が校門に集まり、登校してきた児童へ積極的にあいさつをしました。 最後には、あいさつ運動を企画した計画委員が2.5年生にお礼を伝えていました。とても立派な計画委員の皆さんです。 あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。 光が丘夏の雲小学校の子供たちが自然とあいさつができるようになることを願っています。 9/27 今日の給食 その19/27 今日の給食 その29/27 災害に備えるには(4年生社会)9/27 わかりやすい考え方は何かな・・・(1年生算数) |
|