ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

遠足(1,2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の遠足(3,4年)に続いて今日は1,2年生が遠足に出かけました。昨日の雨は「昼には雨が上がる」との予報は外れ、夜まで降り続きました。「明日の遠足行けるかな。」と子供たちも心配だったと思います。
 しかし今朝の空は快晴。朝日が水溜まりに光ってまぶしい素晴らしい好天気となりました。愛情一杯のお弁当を背中に背負って、全員元気よく出発しました。

今日の給食は,これ! 【5月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きのこピラフ、牛乳, ボルシチ、ハニーサラダ

今日はロシア料理です。ロシアに住んでいる人はみんなきのこがだいすきだそうです。そこで今日はきのこたっぷりのきのこピラフをつくりました。ロシアの料理「ボルシチ」と共においしくいただきましょう。毎日おいしいごはんが食べられる平和に感謝しながら。
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日が続けて雨のため体育館で全校朝会を行いました。校長先生は「礼儀について3つのポイント 1気持ちのよい挨拶2ルールやマナー3丁寧な言葉遣い」をお話されました。
 生活指導の先生は傘の持ち方やたたみ方について注意を促しました。最後に看護当番の先生から今週の目標「すばやく静かに集合、整列をしよう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【5月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、かつおでんぶ, 筑前煮、もやしのピリ辛炒め

かつおでんぶは、ごまとかつお節を、醤油、砂糖、みりんなどの調味料でぽろぽろになるまで炒めて作ったふりかけです。ふりかけがある日は、ごはんがすすんじゃうので残食も少ないです。「ごはん、おかわり!」の声、楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!





今日の給食は,これ! 【5月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
二色丼、牛乳、みそけんちん汁

今日は、ひき肉と野菜というふたつの組み合わせがのった二色丼です。もやし、にんじん、小松菜の三種の野菜が入っています。小松菜はほうれん草の2倍以上のカルシウムが含まれていて、生で食べることもできます。今日は特別時程ですが、よく噛んで食べましょう。
今日も残さずに食べましょう!




今日の給食は,これ! 【5月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
パプリカライスクリームソースがけ、牛乳、キャベツのマリネ

マリネとは、肉や魚や野菜を、酢やレモンの漬け汁に浸す料理のことをいいます。今日のキャベツのマリネはレモン汁の代わりに、りんごをすりおろしたものを使ったので、すっぱ過ぎず、ほんのり甘く仕上がりました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【5月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびご飯、牛乳、豆腐と海老の, ケチャップ煮、ワカメとツナの和え物

今日はぷりぷりの海老、鶏肉、豆腐など、体をつくるもとになる食べ物がたくさん入ったケチャップ煮です。これらは三色食品群でいうと赤色です。たんぱく質というものが多く入っていて、血や筋肉、骨や歯をつくってくれます。毎月配っている献立表に、どの材料がなにに分類されるか書いてあります。
今日も残さずに食べましょう!

遠足(3,4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に久しぶりの文字通り「遠足」です。3,4年生が目指すのは「日和田山」飯能の先、高麗にある山です。昨日の雨で足下が心配でしたが、お昼からの好天気で大丈夫でした。楽しいだけの遠足ではありません。電車に乗るマナーや身の回りの安全など学ぶことがたくさんあります。友達との関わりも含めて子供たちが大きく成長する行事でした。

今日の給食は,これ! 【5月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん、牛乳, キャラメルポテト

今日は、素揚げしたさつま芋にキャラメルソースをあえた、2回目のキャラメルポテトです。キャラメルソースは、砂糖と水を加熱していくと焦げて茶色くなるので、そこに水あめやバター、生クリームを加えて煮詰めて作ります。みんなの好きなメニューになればいいな〜
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨のため体育館で全校朝会を行いました。コロナ禍では放送朝会やMeet朝会に切り替えていましたが、やっと体育館でみんな揃ってあいさつできるようになりました。
 校長先生は「5月10日〜16日の間は愛鳥週間です。身の回りの当たり前の物事に目を向けて、不思議に思ったことや知りたいことを調べてみると楽しいですよ。」と仰いました。
 看護当番の先生からは今週の目標「さそいあって外で元気に遊ぼう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【5月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あわご飯、牛乳、あじのねぎみそ焼き, 野菜の煮浸し、のっぺい汁

今日はあわご飯です。あわはイネ科の植物で、遠い昔から主食のひとつとして食べられていました。栄養バランスがとてもよく、貧血予防になる鉄分と、歯や骨を丈夫にしてくれるマグネシウムが豊富です。麦や、きびと、違いがわかるかな?
今日も残さずに食べましょう!

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中西小を去られた方々をお招きして離任式を行いました。たったの一ヶ月間離れただけのはずですが、やはり心温まる懐かしさを感じました。それだけ、中西小の日常に深く根付いていた先生方だったのだと思いました。ご来校いただけなかった方々にも子供たちからのお手紙を届けます。

今日の給食は,これ! 【5月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華おこわ、牛乳, 中華コーンスープ、塩ナムル

5月5日は端午の節句といい、兜や五月人形を飾り、こいのぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて子どもの成長を祝う日でした。今日はちまきにはできませんでしたが、もち米を入れて蒸したおこわにしました。ちまきに使われる竹の皮には抗菌性と通気性があるので、時間が経ってもご飯がおいしいのです。
今日も残さずに食べましょう!

芝生養生中

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年から芝生の養生のため「なかにし山」には立ち入らないよう子供たちに伝えています。水やり、肥料やりを欠かさずしていますが、もう少し時間が掛かりそうです。子供たちも楽しみに待っていることと思います。

今日の給食は,これ! 【5月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ザーサイやきそば、牛乳, もずくスープ

ザーサイとは、高菜の仲間とされる野菜で、からし菜の一種です。野菜の茎の部分が膨らんでいるのが特徴です。コリコリとした食感なので“畑のアワビ”と言われることがあります。5月の給食目標は「食べたことないものでもチャレンジしてみよう」です。食わず嫌いは卒業しましょう。
今日も残さずに食べましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ