ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は,これ! 【9月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豆わかご飯、牛乳、いかのチリソース、もやしと小松菜の生姜炒め、じゃがいものみそ汁

 今日はいかのチリソースがありますね。お店ではエビチリが売られていますが、いかも負けないくらいおいしいです。豆わかご飯や生姜炒めと相性ばっちりですね。
今日も残さずに食べましょう!

1年 総合的な学習(藍染め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が毎年取り組んでいる農園で育てた藍のたたき染めです。
木槌でトントンとハンカチにつけた藍の葉をたたいて色をうつしていました。

この中村の地域でも、江戸時代には藍を栽培し、藍染をやっていたという記録が残っています。

1年生、とても一生懸命たたき、できばえに満足しているようでした。
完成が楽しみです。

あいさつ運動週間 始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からあいさつ運動週間が始まります。校門の所に代表委員が立ってあいさつをします。朝の気持ちのよいあいさつから一日が始まります。自分から進んで行うことが大切です。

今日の給食は,これ! 【9月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、広東スープ, 豚肉のコチュジャン炒め

コチュジャンは、韓国料理に欠かせない、辛みと甘みのある味噌です。うまみやコクがあるので、料理が一段とおいしくなります。今日は豚肉の他に、ごぼう、にんじん、もやし、ピーマンなどを使って作りました。
今日も残さずに食べましょう!

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開です。各教室で前半後半に分かれて授業参観を行いました。廊下や教室に子供たちの夏休み自由研究の作品等が展示されていました。

今日の給食は,これ! 【9月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とうもろこしご飯、牛乳, 菊花蒸し、沢煮椀

今日は重陽の節句で、別名を菊の節句といいます。悪いものを払い、長生きできることを願って、菊の花を飾る日です。菊の花をイメージして作った色鮮やかな菊花蒸しの黄色は、ターメリックを使用しています。
今日も残さずに食べましょう!

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育朝会でした。なかにしダンスフェスティバルに向けて、準備運動や整理体操の体型等を練習しました。準備運動といえば「ラジオ体操」が有名ですが、今回新しく体育的行事委員会の先生方が工夫を凝らした「パワーアップなかにし」に取り組みます。音楽に合わせてリズム良く体を動かして準備運動とします。体育委員が前に出てお手本を示してくれました。子供たちはそれを真似ながら楽しそうに体を動かしていました。

今日の給食は,これ! 【9月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉炒飯、牛乳、ゴボウチップス、トックスープ

今日はゴボウチップスがありますね。
ゴボウには食物繊維というおなかをきれいにそうじしてくれる栄養がたくさん入っています。そんなゴボウをカリっと揚げて甘辛いたれにからめました。おいしくめしあがれ☆
今日も残さずに食べましょう!

6年 連合水泳記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の連合水泳記録会は保護者の皆様への公開授業としました。今週末の学校公開を手前にもってきた形となります。平日なので参観が難しかった保護者の方々もいらっしゃったかとは思いますが、小学校最後の水泳学習の様子を見ていただけるよう配慮したつもりです。
 記録会も大変な盛り上がり、何より声を上げて応援できることが大きいです。リレーは最後までハラハラドキドキの展開でした。中西小の子供たちの素敵な所は、心から友達の良さを認め合える所です。快い拍手の中、最後の水泳指導が厳かに締めくくられました。

6年 連合水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6日の5・6校時に6年連合水泳記録会を行いました。現在は小学校それぞれで記録を取り、集計することで連合の取り組みとしています。今朝の時点では曇のち雨の予報でした。ところがお昼過ぎには青空が拡がり、絶好のプール日和となりました。移動教室の時といい、6年になってからは妙に天候に恵まれている学年です。

6年 マーチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中西小の伝統として6年生によるマーチングがあります。1学期末から取り組んできた練習ですが、今日は校庭で楽器の演奏を含めて行いました。音の広がりや空間感覚がこれまでの室内と大きく違うので、やはり始めはリズムが揃いません。これからの練習で少しずつ息が合っていくのが分かっていても楽しみでなりません。近隣住民の皆様には大きな音等でご迷惑をお掛けしますが、子供たちの成長を一緒に見守っていただけると幸いです。

今日の給食は,これ! 【9月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
本格麻婆豆腐丼、牛乳、わかめスープ

 今日は唐辛子の入った豆板醤で少しピリ辛に仕上げた本格麻婆豆腐丼です。唐辛子の辛みの素となっているカプサイシンという成分がクーラーで冷えた体を温めたり、また、汗をかくことで体温調整してくれます。暑いときこそ、辛いものや温かいもの、おすすめです!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, 生揚げの吹き寄せ、糸寒天サラダ

糸寒天は、テングサという海藻を乾燥させて細かく糸状にしたものです。寒天は食物繊維の固まりのようなもので、お腹の調子を整えてくれます。また少量でも満腹感を得られるので、ダイエット効果も期待できます。
今日も残さずに食べましょう!


夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの間、子供たち自身がテーマや題材を決めて、調べたり体験したりする自由研究。様々な成果が校舎内で見られます。学級によって違いはありますが、教室の後ろに展示したり廊下に掲示したりされていて、子供たちの楽しそうに学ぶ姿が見えてきます。
 9日(土)の学校公開の折に是非、たくさんの子供たちの学びの成果に触れてみてください。

今日の給食は,これ! 【9月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あげぱん、牛乳、ミネストローネ, レモンドレッシングのツナサラダ

今日は大人気のきなこ揚げパンです。さっぱりしたミネストローネやサラダとも相性ばっちりですね!揚げパンは「休んでいる児童に残ったパンをおいしく届けたい」という調理員さんの想いから生まれた給食メニューです。
今日も残さずに食べましょう!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西小に子供たちの元気な声が戻ってきました。
暑さ対策のため体育館で2学期始業式を行いました。校長先生は「1+1が3にも5にもなる友達作り、そして1+1が100になる学級づくりを目指しましょう」と行事の多い2学期を有意義に過ごせるよう協力する大切さについてお話しました。
3年生の代表の言葉ではこれから頑張ることがしっかりと述べられました。
元気な歌声が体育館一杯にひろがり、気持ちのよい2学期のスタートが切れました。

今日の給食は,これ! 【9月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ドライカレー、牛乳、和風おろしサラダ

今日から2学期のスタートです。夏休みは楽しめましたか?2学期は中西ダンスフェスや音楽会などたくさんのイベントがあります。給食室もおいしい給食を作れるようにがんばります♪
今日も残さずに食べましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ