ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

6年 連合水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6日の5・6校時に6年連合水泳記録会を行いました。現在は小学校それぞれで記録を取り、集計することで連合の取り組みとしています。今朝の時点では曇のち雨の予報でした。ところがお昼過ぎには青空が拡がり、絶好のプール日和となりました。移動教室の時といい、6年になってからは妙に天候に恵まれている学年です。

6年 マーチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中西小の伝統として6年生によるマーチングがあります。1学期末から取り組んできた練習ですが、今日は校庭で楽器の演奏を含めて行いました。音の広がりや空間感覚がこれまでの室内と大きく違うので、やはり始めはリズムが揃いません。これからの練習で少しずつ息が合っていくのが分かっていても楽しみでなりません。近隣住民の皆様には大きな音等でご迷惑をお掛けしますが、子供たちの成長を一緒に見守っていただけると幸いです。

今日の給食は,これ! 【9月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
本格麻婆豆腐丼、牛乳、わかめスープ

 今日は唐辛子の入った豆板醤で少しピリ辛に仕上げた本格麻婆豆腐丼です。唐辛子の辛みの素となっているカプサイシンという成分がクーラーで冷えた体を温めたり、また、汗をかくことで体温調整してくれます。暑いときこそ、辛いものや温かいもの、おすすめです!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, 生揚げの吹き寄せ、糸寒天サラダ

糸寒天は、テングサという海藻を乾燥させて細かく糸状にしたものです。寒天は食物繊維の固まりのようなもので、お腹の調子を整えてくれます。また少量でも満腹感を得られるので、ダイエット効果も期待できます。
今日も残さずに食べましょう!


夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの間、子供たち自身がテーマや題材を決めて、調べたり体験したりする自由研究。様々な成果が校舎内で見られます。学級によって違いはありますが、教室の後ろに展示したり廊下に掲示したりされていて、子供たちの楽しそうに学ぶ姿が見えてきます。
 9日(土)の学校公開の折に是非、たくさんの子供たちの学びの成果に触れてみてください。

今日の給食は,これ! 【9月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あげぱん、牛乳、ミネストローネ, レモンドレッシングのツナサラダ

今日は大人気のきなこ揚げパンです。さっぱりしたミネストローネやサラダとも相性ばっちりですね!揚げパンは「休んでいる児童に残ったパンをおいしく届けたい」という調理員さんの想いから生まれた給食メニューです。
今日も残さずに食べましょう!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西小に子供たちの元気な声が戻ってきました。
暑さ対策のため体育館で2学期始業式を行いました。校長先生は「1+1が3にも5にもなる友達作り、そして1+1が100になる学級づくりを目指しましょう」と行事の多い2学期を有意義に過ごせるよう協力する大切さについてお話しました。
3年生の代表の言葉ではこれから頑張ることがしっかりと述べられました。
元気な歌声が体育館一杯にひろがり、気持ちのよい2学期のスタートが切れました。

今日の給食は,これ! 【9月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ドライカレー、牛乳、和風おろしサラダ

今日から2学期のスタートです。夏休みは楽しめましたか?2学期は中西ダンスフェスや音楽会などたくさんのイベントがあります。給食室もおいしい給食を作れるようにがんばります♪
今日も残さずに食べましょう!

夏休みがある理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」で夏休みの存在理由が挙げられていました。してその理由とは……「学校の先生が勉強するため〜」でした。
 夏休みの間は先生方は子供たちが登校しなくても出勤しています。もちろんお休みも取ります。そんな中、時間を有効的に使って「研修(研究と修養)」を行います。
 写真は先生方が遊んでいるわけではありません。ご紹介するのは、本日本校体育館で行われた体育の授業における実技研修です。練馬区内の多くの先生方が集まり、自ら実技をしながらたくさんのことを学んでいました。2学期からの子供たちへの授業や指導に生かせるよう、先生方は様々な研修を重ねています。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式です。校長先生と生活指導の先生からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。インターネット・SNS、交通事故、性被害防止について子供たちは真剣に聞き入っていました。
 児童代表の言葉は4年生です。夏休みに頑張ることと、2学期に向けての意気込みについての立派な言葉に子供たちは大きな拍手を送りました。

今日の給食は,これ! 【7月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
冷やし中華、牛乳、冷凍みかん

夏といえば、冷やし中華。今日が1学期最後の給食です。冷やし中華は、暑い夏にラーメンが売れず困った中華料理屋さんが考えた、日本生まれの料理だそうです。1学期、たくさん食べてくれてありがとう。2学期も元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【7月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
クッパ、牛乳、トッポギ、ゆうやけゼリー

7月・8月お誕生日のみなさんおめでとうございます。秋のイメージがある夕焼けですが、実は夕焼けが美しいのは夏!にんじんとオレンジを使って、きれいな夕焼けをイメージしたゼリーを作りました。夕焼けがきれいで嬉しいなと感じる心穏やかな毎日が続きますように
今日も残さずに食べましょう!

和太鼓体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年で和太鼓体験学習を行いました。ご指導くださったのは「荒馬座」の皆さんです。早朝より和太鼓を何台も運んでいただき、子供たち全員に体験させてくださいました。

今日の給食は,これ! 【7月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かきあげ丼、牛乳, 夏のみそ汁、浅漬け

今日は人気メニューのかき揚げ丼!色々な具材を「かき」混ぜて「揚げ」るという名の通り、しらす・三つ葉・ちくわなど具沢山です。皆さんに出来立てを食べてほしいので早く揚げすぎないように、給食時間に間に合うように、500個のかき揚げをひとつひとつ丁寧に揚げた愛情たっぷりの一品です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【7月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、さわらのちゃんちゃん焼き、沢煮椀

鰆のちゃんちゃん焼きは味噌とバターがいい香りです。ちゃんちゃん焼きは漁師さんが釣った魚を鉄板で焼いたのがはじまりだといわれています。
沢煮椀は千切りに切った野菜や鶏肉などが入った具沢山の汁物です。
今日も残さずに食べましょう!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で集会委員会による児童集会を行いました。いつも楽しいアイディアで楽しませてくれる集会委員会ですが、今回は「昔話集会」です。これは中西小のお家芸でもありますが、昔話の登場人物だけを替えて読んでいくというものです。なかにしよい子ちゃんや有名な芸人さん、さらには中西小の有名人まで登場しました。会場の子供たちは笑いながらも静かにお話に聞き入っていました。

今日の給食は,これ! 【7月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムタクごはん、牛乳, 腐とえのきのすまし汁, ゆでとうもろこし

キムタクごはんとは、キムチとたくあんを混ぜこんだご飯です。長野県の名産であるたくあんをおいしく食べてもらおうと、長野県塩尻市の学校給食として提供したところ、大人気メニューとなり給食で定番化したそうです。たくあんを好きになれたかな?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【7月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガパオライス、牛乳, ベジマカロニスープ

ガパオライスはタイ料理で、ガパオは「バジル」を意味しています。バジルはハーブの一種で、料理に入れるとふんわりと爽やかな香りが広がります。ひき肉や野菜をオイスターソースやバジル、ナンプラーという調味料で炒めています。ナンプラーはカタクチイワシと食塩で出来ています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【7月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚丼、牛乳, かぼちゃと生揚げのみそ汁

豚丼とは、甘辛いタレで味付けして焼いた豚肉をご飯の上にのせた、北海道十勝地方の郷土料理です。帯広市が発祥の地で言われています。野菜もたっぷりスタミナ丼です。
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は東京都に「熱中症警戒アラート」が発出されました。無理せず今週も体育館で全校朝会を行いました。校長先生は先日引率した5年岩井移動教室での、5年生の良かった所や素晴らしい姿を紹介してくださいました。
 看護当番の先生からは今週の目標「ゴミが落ちていたら拾おう」が伝えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ