ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

7/11 学校を案内しよう 1.2年生  2

学校案内の様子です。
2年生、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 学校を案内しよう 1.2年生  1

2年生が、1年生の子供たちに校舎内の様々な教室について案内をしています。数か月前までは、1年生だった2年生が立派に成長している姿を目の当たりにしてとても嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 読み聞かせボランティアよむよむの活動

本日の朝の時間は、月一回の読み聞かせ「あさよむ」の活動日です。
子供たちは、読み聞かせの時間を楽しみにしています。
今日は、高学年の様子を見に行きました。
学年に応じて本を選定してくださっているので、内容は難しくなっています。
しかし、子供たちは集中して聞き入っていました。

ボランティアスタッフよむよむの皆様、朝からありがとございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ししじゅーしー・ゴーヤチャンプルー・沖縄もずくのスープ・牛乳でした。今日は南国、沖縄料理。ししじゅーしーは、豚肉の旨味がご飯に広がっておいしかったです。ゴーヤチャンプルーは、苦みが抑えられ、さわやかな風味がありました。かための豆腐と卵もよく合いましたね。もずくは歯ごたえもあり、つるっと食べられておいしかったです。

7/10 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔はあまり見なかった食材、ゴーヤ。今では夏になると、どのお店でも売られています。最近は調理法も広がり、昔みたいに「すごく苦い」というイメージも薄れてきました。沖縄料理がどんどん身近なものになってきていますね。今日みたいに暑い日は、南国の料理を食べて、気分だけでも爽快にしたいものです。

7/10 暑すぎて・・・(クラブ活動番外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本当にいい天気です。いい天気すぎて午前中から気温がぐんぐん上昇。風もあまりなかったため、厚さがこもり、暑さ指数が31度を超えてしまいました。こうなると、屋外での活動は原則中止です。クラブ活動も例外ではありません。校庭や体育館での活動を予定していたクラブは、急遽室内での活動になりました。見に行くと、自分たちでやりたいことを調べて話し合っていました。暑すぎて遊べない・活動できない・・・そんな日が来るとは、数十年前の子供時代には考えられませんでした。皆さんも、暑さに気を付けてお過ごしください。

7/10 明日の練習 2年生

明日2年生は、1年生の子供たちと一緒に学校を回り、それぞれの部屋について案内をします。明日に向けて、各教室の前で本番さながらの練習をしていました。

じっくりと説明する子の言葉を聞いてみると、とても分かりやすく説明できていました。
頑張れ2年生。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 割れないシャボン玉(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動が行われましたが、科学クラブが何やら不思議なことに挑戦していました。普通、シャボン玉はある程度時間が経つと割れてしまいます。また、風がなければ空気中では下に落ちていきますね。しかし、理科室の水槽の中に作ったシャボン玉は、水槽の中で沈まずに浮かび、なかなか割れません。実はこれ、水槽の底にドライアイスが置いてあるのです。ドライアイスの上に作ったシャボン玉は、なかなか割れないし、下に沈んでいきません。どうしてそうなるか気になった人は調べてみてください。そして、機会があればチャレンジしてみてくださいね!

7/10 屋内遊び 1年生

とても暑さの厳しい日です。
暑さ指数が上限を上回ったため、遊び時間は室内で過ごすことに決めました。
1年生はどのように過ごしているのか見に行くと…
6年生が一緒に遊んでくれていました。
また、習ったばかりのタブレットを使っている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 懐かしい再会!

画像1 画像1
なつくも小フェスティバルと並行して、昨年度の6年生に卒業アルバムを渡していました。なんとこの日のために、異動した先生方も駆けつけてくださいました。離れ離れになっても、思い出の絆はいつまでも残りますね。

7/8 なつくも小フェスティバル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開を無事に終えた午後には、学校応援団の皆様が主催の「なつくも小フェスティバル2023」が行われました。この日のために何日も前から準備を進め、当日も朝早くから学校にいらしてくださいました。天気が心配されましたが、雨が降ることはなく、むしろ曇り空で日差しがなかったため、非常に快適に楽しむことができました。皆様の子供たちを思う気持ちが、素晴らしい環境を呼び込んでくれたと思います。

7/8 なつくも小フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェスタには、各開放団体や避難拠点連絡会の皆様、児童館の皆様、保教の会の皆様など、多くの地域の方々が協力してくださり、様々な特色を生かしたブースを出してくださいました。また、光が丘第三中学校からは、ボランティアの生徒が30名も参加してくれました。本当にありがとうございました。

7/8 なつくも小フェスティバル その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、ストラックアウトやキックターゲットなども楽しめました。

7/8 なつくも小フェスティバル その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんなお土産がもらえて、みんな喜んでいました。

7/8 なつくも小フェスティバル その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でも、迷路やバドミントンから、子供たちの歓声が聞こえてきました。

7/8 なつくも小フェスティバル その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの笑顔が最高の喜びです。企画してくださった学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

7/8 なつくも小フェスティバル 焼きそば職人その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きそばは、午前中から準備をして焼きはじめ、みんなの元に届くように頑張りました。授業後には、先生たちも参加して鉄板と向き合いました。

7/8 なつくも小フェスティバル 焼きそば職人その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながおいしく食べてくれたので、作っている地域の方々や先生たちも、すごくうれしかったです。

7/8 なつくも小フェスティバル2023 6

子供たちは笑顔いっぱいです。
このような機会を主催してくださった
学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

また、ご協力いただきました避難拠点の皆様、保教の会の皆様、各団体の皆様、そして、光が丘三中のボランティアスタッフの生徒の皆様、本当にありがとうございます。

夏の雲小学校の子供たちはとても幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 5

焼きそばのほかに綿あめも配られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(6年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話