ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

7/8 なつくも小フェスティバル2023 4

バトミントン、段ボール迷路、クイズにチャレンジしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 3

キックターゲットやストラックアウト、大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 2

先生方が焼きそばをつくっています。
おいしいと言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 1

フェスティバルが始まりました。
受付は長蛇の列です。
子供たちは皆 笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年生絵画展 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、明日9日(日)まで、光が丘地区区民館で「1年生絵画展」が開催されています。夏雲小の1年生たちの作品も展示してあります。夏雲小の作品タイトルは「せんのかんじ、いいかんじ」。その名の通り、絵の具と筆の線を生かして、様々な表現を工夫しました。十人十色、いろんな味わいがあって、見ているだけで楽しい気分になりました。

7/8 1年生絵画展 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場内はたくさんの作品が飾られ、非常に明るく感じました。1年生の作品が、どれも輝いて見えました。

7/8 1年生絵画展 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵画展では、夏雲小だけでなく、春風小・秋の陽小・四季の香小・光八小・アオバインターナショナルの子供たちの作品も紹介されていました。たくさんの学校が集まることはなかなかないので、貴重な機会ですね。他校のお友達の作品もたくさん見て、いいところを見付けてほしいです。

7/8 7月学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月の第二土曜日ということで、土曜授業・学校公開が行われました。1週間の疲れもあると思いますが、子供たちは朝早くから元気に登校し、今日の授業に臨みました。保護者の皆様に見られている緊張感もあったと思いますが、意欲的に取り組んでいる姿が、各学年・学級から見られました。

7/8 7月学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の公開にも、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。子供たちの頑張りが伝わったのなら幸いです。9月にも公開がございますので、ぜひお越しください。

7/8 小学一年生絵画展 2

小学一年生絵画展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 小学一年生絵画展 1

昨日より光が丘地区区民館にて小学一年生絵画展が行われています。
夏の雲小学校の作品は「せんの かんじ いいかんじ」です。
線の描き方や色の使い方を工夫して描いています。
力作ぞろいです。

本日は午後5時まで
明日は午前9時〜午後4時まで開催しています。
どうぞ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 事前準備

本日、13時30分より「なつくも小フェスティバル2023」が行われます。
登校時、子供たちからフェスティバルの開催を喜ぶ声が聞こえてきました。

朝8時から応援団長様初めスタッフの皆様が準備してくださっています。
本当にありがとうござます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 学校公開

子供たちが、多くの方々の前で発表している場面です。

本日は、学校公開です。
多くの保護者の方々に来校いただきました。
そんな中、子供たちは、堂々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、コーン茶飯・鯖のレモンソース・五色の短冊サラダ・天の川スープ・牛乳でした。今日は七夕にまつわる行事食でしたね。野菜で様々な色を表現したサラダはさっぱりとした味わいで食べやすかったです。星に見立てた餅と、川に見立てたそうめんが入ったスープもおいしかったです。コーンの食感がほど良かった茶飯に、さっぱりレモン風味のソースをまとった鯖がよく合いました。

7/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供の頃は、毎年七夕の日に笹を飾り、短冊に願いを書いていました。自分が成長すると、しばらくはそういうことが無くなりました。しかし、教員になって再び子供たちと短冊に願いを書いたとき、昔のワクワク感がよみがえってきました。大人になっても、何かを願うというのは、どこかワクワクするものです。願いの内容は年齢とともに変化していきますが、何かを願うという純粋な気持ちは変わりませんね。ぜひ今日は、家族みんなで夜空に願いを届けてみてはいかがでしょうか。

7/7 音楽集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は週末金曜日、朝は音楽集会がありました。今日は7月7日ということで、全校のみんなで七夕の歌を楽しみました。音楽集会委員会のみんながリードをして、七夕にまつわる話を紹介したり、演奏で盛り上げたりしてくれました。

7/7 音楽集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の歌は、低学年が歌を歌い、高学年はリコーダーで演奏しました。最初は別々に披露しましたが、最後はみんなで合わせて、素敵な歌声とメロディーが流れました。終わった後に、1年生が感想を立派に言ってくれました。思い出に残る七夕になりましたね。

7/7 みんなの願いが叶いますように…

七夕にちなんで願いごとを掲示している学年・学級が見られました。
一部を紹介します。

短冊には将来の夢や家族の健康など書いている子がいます。
中には、クラスのことを書いている子もいます。

みんなの願いが叶いますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 音楽集会

音楽集会の様子です。
今日は七夕です。
4〜6年生の笛に合わせて1〜3年生が七夕を歌いました。
今日もとても素敵な集会となりました。

この会の様子は、西階段の4階に掲示しています。
明日の学校公開時にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・西湖豆腐・スナックゴーヤ・牛乳でした。今日は一風変わったメニューでしたね。西湖豆腐とは聞きなれませんが、たくさんの具材が入り、そこにトマトの風味が絶妙に絡んで、とろみのある餡がご飯にかかると、スプーンが止まりませんでした。ゴーヤは苦くて苦手な人も多いかもしれませんが、今日のスナックゴーヤは、一度揚げてから甘辛のたれに絡めてあるので、苦みをほとんど感じませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(6年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話