光和小学校のホームページにようこそ

4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)、遠足で日和田山・巾着田に行きました。子供たちは頂上を目指して一生懸命に歩きました。途中他の学校と出会いましたが、お互いに道を譲り合いながら登ることができました。頑張って登った頂上からの景色は素晴らしく感動しました。その後、巾着田まで歩き、河原でお弁当を食べました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中で食べるお弁当はおいしかったです。

5月8日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「コーンチャーハン」「手作りジャンボ焼売」「中華スープ」です。
今日の焼売は、給食室でひとつひとつ手作りしました。豚肉、しょうが、ねぎ、たまねぎ、キャベツ、干し椎茸をみじん切りにしてよく練り、特製の大きな皮で包んで蒸しました。肉にしっかり味をつけたので、たれはつけずにいただきました。

5月2日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「鶏肉ときのこのピラフ」「しらす入りミニハンバーグ」「ミネストローネ」です。
今日のハンバーグには、カルシウムが豊富に含まれるしらすを入れました。給食室で挽き肉や玉ねぎ、押し豆腐と一緒に混ぜてひとつひとつ作りました。カルシウムは、子供たちの成長に必要な栄養素です。給食でも、カルシウムをしっかりとることができるよう献立をたてています。

5月1日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「あじの香味焼き」「せんぎりサラダ」「高野豆腐の味噌汁」です。
「あじの香味焼き」は、パン粉にパセリと粉チーズを混ぜてあじにつけ、オーブンで焼いた料理です。手作りのソースをかけて、旬のあじをおいしくいただきました。

4月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ホイコーロー丼」「ワンタンスープ」「パインゼリー」です。
今日は旬の春キャベツをたっぷり使ったホイコーロー丼でした。全部で80kgのキャベツを使いました。みずみずしい春キャベツを、美味しさは生かしながら水っぽくならないよう、工夫をして作りました。ごはんに合うおいしいホイコーローになりました。

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)、遠足で稲荷山公園に行きました。子供たちは、電車の中で周りの人に迷惑をかけないように気を付けることができました。公園では、オリエンテーリングを班の友達と協力しながら行いました。青空のもとで食べるお弁当はおいしかったです。最後にクラス遊びをするなど、楽しい遠足となりました。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)、遠足で石神井公園に行きました。安全に気を付けながら歩くことができました。石神井公園では、春探しを友達と協力しながら取り組み、いろいろな春の植物を見付けることができました。その後、クラス遊びをしてお弁当を食べました。とてもおいしかったです。さらに遊具を使って友達と一緒に遊びました。天気にも恵まれて楽しく過ごすことができました。

租税教室(6年生)

5月1日(月)、6年生は租税教室を行いました。税理士の方々から、仕事の内容や税金の種類、使い道などを詳しく教えていただきました。各クラスごとに、1時間ずつ教室で授業をしました。どのクラスでも熱心に話を聞き、学んでいる6年生らしい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「フレンチトースト」「ブロッコリーのごま風味」「ハンガリアンシチュー」です。
「ハンガリアンシチュー」は、ハンガリーの家庭料理「グヤーシュ」をアレンジした料理です。ルウから手作りし、じっくり煮込みました。肌寒い今日にぴったりでした。

4月25日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「のりの佃煮」「じゃがいものそぼろ煮」「りんご」です。
「のりの佃煮」は、給食室で手作りです。焦げないように注意しながら煮ていきます。人気のメニューですが、1年生は初めて食べる子もいたようです。ごはんと合わせてしっかり食べてくれました。

1年生を迎える会

4月24日(月)、1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場する1年生を、全校児童が拍手で迎えました。司会進行を代表委員の児童がつとめ、2年生がお祝いの出し物をしたり、集会委員会の5,6年生が〇×クイズをしたりと和やかな雰囲気の中、会は進んでいきました。1年生が全員で元気よく歌を歌い、全校児童が手拍子をする場面もありました。1年生も光和小学校の仲間として、これからの学校生活を楽しく過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンライス「「ABCスープ」「米粉の夏みかんケーキ」です。
今日は、4年生が国語で学習する物語とのコラボ献立です。さわやかな香りが、みんなのもとにも届いているといいなと思います。「おいしい!」ときれいに食べてくれる子が多かったです。

4月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麻婆豆腐丼」「華風きゅうり」「小松菜ともやしのスープ」です。
給食の麻婆豆腐には、7種類の野菜を使っています。豚ひき肉のほかに、大豆も細かくして入れています。3種類の味噌を使い、ごはんに合う味に仕上げました。

4月20日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「鶏つくね」「五目きんぴら」「新玉ねぎの味噌汁」です。
「鶏つくね」は、鶏肉、豆腐、にんじん、ねぎ、しょうがを使って作りました。手作りの甘辛いたれをかけて、ごはんに合う味になりました。「五目きんぴら」は人気のメニューで、今日もよく食べてくれました。

4月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「カレーライス」「コールスローサラダ」「りんごゼリー」です。
光和小給食室特製のカレーを今日もていねいにじっくり煮込んで作りました。1年生は初めての給食のカレーでしたので、辛さを控えて作りました。2〜6年生まではいつもの辛さで作りました。今日もみんなよく食べてくれました。

4月18日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「わかめしらすごはん」「鮭の竜田揚げ」「豚汁」「ミニトマト」です。
昨日から1年生の給食が始まりました。今日も配膳しやすく食べやすいメニューです。
「鮭の竜田揚げ」は、鮭をしょうゆ、酒、しょうがに漬け込んで揚げたものです。シンプルですが、「美味しかった!」「レシピ教えてください!」と気に入って味わってくれた子が多かったです。

4月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ホットドック」「いんげん豆のシチュー」「なつみ」です。
今日から1年生の給食が始まりました。今日は初日なので配膳しやすく食べやすいメニューにしました。1年生は初めての給食でしたが、良い姿勢で静かにしっかり食べられていました。

4月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「パセリライス」「フェイジョアーダ」「野菜のレモンあえ」「ココアゼリー」です。
フェイジョアーダはブラジルの料理です。肉と豆を煮込んだ料理で、給食ではチリパウダーでスパイシーさを出しました。パセリライスにかけていただきました。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)、今日から1年生も楽しみにしていた給食が始まります。今週は担任以外にも専科の先生や他の学年の先生も手伝いに入り、安全にスムーズに配膳できるようにします。今日は配膳しやすい献立で、ホットドッグ、いんげん豆のシチュー、果物はなつみでした。片付け方もしっかり話を聞いて行うことができました。

対面式

4月17日(月)、校庭で対面式が行われました。2年生以上の児童が1年生を拍手で迎えました。お互いに「よろしくお願いします。」と元気よく挨拶を交わした後、1年生も全校児童の列に加わりました。これからは、全校朝会も校庭で行っていきます。青空のもと、さわやかな風を感じながらの対面式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応

性暴力等の相談窓口

PTA資料