教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後の教室の様子です。
 教室や、静かな廊下でこれまでの頑張りを伝えてもらいながら、1学期のあゆみを受け取っています。
 教室の片付けに取り組んだり、1学期の振り返りに取り組んだりしている学級もありました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、夏休みの過ごし方について、特に熱中症にならないために水などを飲んで身体を冷やしたり、日陰で休んだりしながら過ごしてほしいとお話がありました。
 校長先生の話の後は、2年生と5年生の代表児童によるスピーチです。1学期に頑張ったことや、2学期に向けての抱負を話しました。
 最後は生活指導の先生から、夏休みに気を付けてほしいことのお話です。風鈴や花火などのいろいろな音を聞きながら、安全や健康についての注意喚起がありました。

 明日から42日間の夏休みです。健康や安全に気を付けて、2学期の始業式に元気な姿を見せてほしいと思います。充実した夏休みになることを願っています。

3年生 社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会では、単元「はたらく人とわたしたちのくらし」で学習した農家の仕事についてのまとめとして、地域の農家の方の畑に行き、お話をうかがいました。農機具を紹介していただいたり、実際に畝の作り方を実演してくださったりと、子供たちにとってとても分かりやすく説明していただきました。今回の話を聞く中、練馬の農業についてよく知り、今後携わっていきたいという気持ちが高まった様子がうかがえましたようでした。

1年生 タブレットPCを使った活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生でのタブレットPCの取り組みです。今日はドリルパークという学習支援ソフトの使い方について学習しました。ICT支援員の来校日ということもあり、支援の手も厚く、子供たちにも分からないところをすぐに教えることができていました。ログインの仕方やキーボードでの入力など、少しずつですが慣れてきているようです。

セレクト給食の日でした

 今日の給食はセレクト給食として、事前にアンケートをとった「やまちゃん給食」か「うみちゃん給食」が出る日となっていました。ココアパン、ジュリエンヌスープ、若草ポテト、牛乳が共通メニューとなり、「やまちゃん給食」を選んだ子は照り焼きチキン、「うみちゃん給食」を選んだ子はかじきのマリアナソースが献立として出ました。どちらの献立を選んだ子も、おいしそうに食べている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の取り組み(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校における食育の取り組みとして、2年生で本日の給食に出る枝豆のさや取りを行いました。栄養士がたくさんのさやが付いている枝豆を見せると、子供たちからは「たくさん付いている!」「さやってどれなの?」と、口々に思ったことを話していました。やり方を聞いた後、一人一人がさや取りを行いました。「なかなか取れないな。」「枝豆っていろいろな形している!」「このさやには豆が1個しかない!」と、様々な発見があったようです。そして、給食の時間には自分たちがさや取りを行った枝豆が出ました。自分たちが一生懸命に取った枝豆、いつもよりもおいしく感じていたようでした。

着衣泳を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と6年生は着衣泳を行いました。夏季休業中に多い水の事故を未然に防ぐため、水着での動きと違う動きにくさを体験し、万が一のときにも落ち着いて対応するための方法を学びました。大切なことは、気持ちを落ち着かせ、救助がくるまで「浮いて待つ」ことです。着衣状態での動きづらさ、また、ペットボトルや服の中に空気をためることで浮くことができることなどを体験した子供たち。まずは、このような状態にならないよう、水の事故に遭わないことを切に願います。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「ながーいかみから」という作品づくりを行っていました。長方形の白画用紙を縦に使ったり横に使ったりしながら、自分の好きな絵を描きました。クレパスを使う中、「大きく端まで使う」「濃く塗る」ことの約束を守りながら、伸び伸びと表現している様子がうかがえました。

6年生 副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、朝の時間に副籍交流を行いました。副籍交流とは、都立特別支援学校の小学部に在籍する児童が、居住する地域の小学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度です。
 副籍の児童と久しぶりに会いましたが、お互いが気ごころしれているような雰囲気があり、ゲームに取り組んだ際も、和やかに心を通わせながら交流していました。次回の交流も楽しみです。

交流及び共同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組と4年生の交流及び共同学習を行いました。今日は五組の生活単元学習で取り組んでいるのれん作りの体験をしました。洗濯板やすり鉢などの4つのブースに分かれてそれぞれの工程を4年生が体験しました。工程を進める中で分からないことを4年生の子が五組の子に聞いたり、五組の子が4年生の子にやさしく教えたりする姿が見られました。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(金)、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が実施され、講師として、東京2020大会女子ソフトボール日本代表である峰幸代さんが来校しました。
 全校児童に向けた講話では、「夢を叶えるために必要なこと」として、「ポジティブな言葉を使う」「感謝を伝える」「努力を楽しむ」ことが大切であると子供たちに伝えてくれました。また、峰さんの金メダルも間近で見せてもらうこともでき、子供たちは大変喜んでいました。
 6年生は実技体験として、よりよいボールの投げ方と打ち方を教えてもらいました。丁寧な指導と親しく接してくださる峰さんにこたえるかのように、6年生も一生懸命に練習に取り組んでいました。子供たちにとって、とても貴重な体験となった一日でした。

4年生 出前授業

画像1 画像1
 4年生は、「みんなの下水道 サポートセンター」の方々を招いての出前授業を行いました。今と昔の川の状態を映像で比較したり、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶けやすさの違いを実験したりと、下水道に関する知識を深めていました。特に、家庭で出すごみについて、油を流さないことの大切さを学びました。学んだことをふだんの生活で意識していってほしいですね。

生長が楽しみな・・・

 学校では学年で育てている植物や野菜があります。校内巡視の際に観察しましたが、小さいながらも実が付いているものや、随分大きくなっているものを発見しました。十分に成長した野菜は子供たちが持って帰っているようです。子供たちがお世話している植物や野菜、どんどん生長していくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、本校養護教諭と学校歯科医による歯科指導がありました。歯みがきをしないとどうなってしまうかを考えたり、よりよい歯みがきの仕方を学んだりと有意義な時間となりました。

わくわくタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は異学年の友達と交流する「わくわくタイム」でした。
 今回は、校庭で鬼ごっこやドッジボール、ドンじゃんけんなどで遊んでいる様子をお届けします。
 外は涼しく、体を動かして遊ぶにはちょうどよい気候でした。
 上の学年の子供たちが一生懸命に運営をしている姿が印象的で、下の学年の子供たちは楽しそうに遊ぶことができていました。

6年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工では、「ホッとランプ」という作品づくりに取り組んでいました。木の板を思い思いの形に切り抜き、その板にトレーシングペーパーとお花紙を貼り付け、三角柱の形になるように組み立てる、という作業の流れになっています。木の板の切り抜き方やお花紙の貼り付け方に子供たち一人一人の個性がでており、完成が楽しみです。

食育の取り組む(トウモロコシの皮むき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校における食育の取り組みとして、1年生で本日の給食に出るトウモロコシの皮むきを行いました。栄養士から皮むきの説明を受けたあと、いざ、トウモロコシの皮むきです。一生懸命に皮をむきながら、今日の給食で全員が食べるトウモロコシであることを知ると、「なかなかきれいに取れないなあ。」「ひげを残さないようにしないと!」と、更に一生懸命に皮むきに取り組む様子がうかがえました。
 給食の時間には自分たちが皮むきを行ったゆでトウモロコシが出ました。自分たちが皮むきをしたトウモロコシ、おいしさも格別だったのではないでしょうか。

校内を彩る七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階の廊下には、PTA役員会とおやじ組の方々にご協力いただいた七夕飾りが彩られています。この七夕飾りには子供たちが書いた短冊も飾られております。自分の願い事だけでなく、家族に関する願い事など、様々飾られています。一つでも多くの願い事がかなうことを切に願います。

児童集会の様子

画像1 画像1
6月29日(木)環境委員会によるオンラインの環境集会がありました。
3つのグループの発表がありました。
「ビオトープ」…大泉小のビオトープにいる生き物や育てている作物について。
「エコキャップ」…集めている場所や集めた後は何になるのかについて。
「木について」…日本における森林の割合や倒れそうな木の特徴について。
クイズもあり、楽しみながら環境について学ぶ集会となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校SNSルール

服務事故防止ポスター

給食のレシピ