4月11日(木)久しぶりに少人数での学習でした。 今日は、算数のノートの使い方と、 正三角形を大きさを変えて作るときの おはじきの数の変わり方を調べる学習をしていました。 4年生までの学習を生かしながら 変わり方のきまりを考えて、ノートに答えを書いていました。 4月10日(水)クラスルームに「こんなクラスになるといいな」 と思うことを書き込んでいました。 クラスルームを使うのは初めてだそうです。 「たのしくて、元気なクラスにしたいです」 「じゅぎょう中はしゅうちゅうしてしずかにしたいです」 「みんなでなかよくできてけんかが少ないクラスがいいと思います」 「下の学年にもやさしいクラス」 「みんながゆずり合うクラス」 「こせいゆたかで元気なクラス」 「えがおがたくさんできるクラス」 「1、2年生があこがれるクラス」 など、一人一人の思いを書き込むことができました。 4月9日(火)1年生のお世話をしていました。 6年生は、昇降口で1年生に優しく声をかけ、 教室まで案内していました。 教室では、ランドセルの片付け方や 荷物の整理の仕方など、 1年生に優しく教えていました。 6年生のおかげで1年生は、登校後に何をするかが分かりました。 あこがれの6年生の姿が見られました。 4月8日(月)子どもたちが初めて登校してきました。 新しい教室、新しい担任、 そして、全学年でクラス替えがあったので、 新しいクラスの仲間。 ドキドキしながら学校に来たことでしょう。 始業式は、真剣な顔でうなずきながら聞くなど、 話の聞き方が素晴らしく、 新学年でのやる気が感じられました。 その後の入学式では、 かわいらしい1年生48人が入学しました。 しっかりお話を聞いて行動できていたのに 驚きました。 2年生の歓迎の出し物や 6年生の代表児童の1年生のお世話や歓迎の言葉には 入学をお祝いし、温かく1年生を迎える気持ちが 伝わってきました。 3月21日(木)*お赤飯 *赤魚の照り焼き *さくら汁 *すだちゼリー *東京牛乳 今日で今年度の給食は最後です。今日は6年生の卒業をお祝して“お赤飯”を作りました。日本では入学や卒業式など、おめでたいことがあるとお赤飯を食べてお祝をします。これはお赤飯の赤い色に病気や災いをはらう力があると考えられていたからです。今日は南町小を巣立っていく6年生に向けて、スダチの果汁でゼリーを作りました。ゼリーの上には桜の形の寒天をのせました。今年度最後の給食を味わって食べましょう。 3月19日(火)*わかめご飯 *フライドチキン *豚汁 *いちご2種類食べ比べ *牛乳 『今日は全部好きなものだから、絶対におかわりするんだ!』と早々に子供から言われました。今年度の給食もあと2回なので、楽しくおいしく食べられる給食を作りました。 大好きなわかめご飯も、大きなフライドチキンも嬉しいけれど、やはり今日は大粒のいちごの食べ比べが楽しかったようです。静岡県産の“紅ほっぺ”と“きらぴ香”です。(向って右手前がきらぴ香で、左奥が紅ほっぺです) 比べてみると、色や形が違っていて、味もちょっぴり違うようでした。あるクラスでどちらが好きかを聞いてみましたが、だいたい半分に意見がわかれました。あと一日味わって食べましょう。 3月18日(月)*パプリカライス *インディアンポテト *フルーツポンチ *牛乳 今年度の給食も今日を含めるとあと三回です。 今日はみんなの大好きなメニューです。揚げたじゃが芋をカレー味のミートソースとあわせる“インディアンポテト”はパプリカライスと一緒に食べるとスパイシーで無限に食べられる料理です。給食では一番人気メニューのフルーツポンチはおかわりしたい子がいっぱいいました。みんなで平等にわけました。 3月15日(金)*七分づきご飯 *ふりかけ *ふわふわつくね焼き *だまこ汁 *牛乳 ここ数年はコロナウィルスの感染予防対策で、給食の時間はグループにせず、前をむいて食べる【黙食】が続いていました。今年度、コロナウィルスに感染する人数が減ってきて今学期からはクラスによってはグループで食べるところも見かけました。 今日は1年生のあるクラスがグループで机をつけて食べていました。とても楽しそうなのと、いつもは食の細い子が全部食べているのを見て【供食の大切さ】を感じました。これからは楽しい給食の時間が続くことを祈ります。 3月14日(木)*みそラーメン *うずら煮卵 *ココアプリン *牛乳 今日は6年生からのリクエストであり、好きな給食ベスト3に毎年必ず入っている“みそラーメン”を作りました。ラードでにんにく・生姜・長ねぎを炒めて、豆板醤や赤みそ、練りごまをあわせて作る辛子味噌がラーメンの味を決めます。キャベツ、もやし、長ねぎ、コーンがたっぷり入っていて、野菜たっぷりのおいしいつけ汁ができます。給食での味噌ラーメンは、炒めためんとラーメンスープを別々によそって、食べるときにつけめんにして食べるか、スープの中に麺を全部入れて食べるかは食べる人の好みです。 今日も食缶はすべてカラになって戻ってきました。 3月13日(水)*七分づきご飯 *韓国風肉じゃが *カリカリ油あげのサラダ *牛乳 今日はいつもの肉じゃがにコチュジャンという韓国の調味料で味をつけたピリッと辛い肉じゃがを作りました。辛い食べものはご飯がススミます。6年生のリクエスト給食でもあるカリカリサラダにはオーブンでカリカリに焼いた油あげがトッピングしてあります。これがあると苦手な野菜を食べられる子も多いようです。 3月12日(火)*七分づきご飯 *麻婆豆腐 *ミニトマト *中華ごま団子 *牛乳 今日は6年生からのリクエストが多かった中華ごま団子を作りました。これはまず、さつま芋を柔らかく蒸してからつぶします。ここに白玉粉を水で溶いてから混ぜます。次に片栗粉をいれてよくこねます。これを丸く成形します。この丸いボールを水にくぐらせてからごまをつけます。最後に油でからりと揚げます。中はモチモチで皮はサクサクの食感でおいしかったです。 3月11日(月)*いかにんじんご飯 *目光の天ぷら *こづゆ *ミルクコーヒー 今日で2011年の東日本大震災より13年がたちました。今の小学生はあの震災の時にはまだ生まれていません。でも震災のことを風化させないように、毎年この日には福島県の郷土料理を作っています。いかにんじんはするめと人参で作るおかずです。今日はご飯に混ぜました。メヒカリは福島県いわき市の市の魚です。メヒカリは深海魚で、海の中だと目が緑色をしています。脂がのっていて骨が柔らかいので天ぷらやから揚げにして食べることが多いようです。こづゆは福島県会津地方の料理です。干し貝柱を戻して入れます。きくらげや里芋、豆ふ、なるとが入っていて結婚式やお祝ごとのある時に食べます。 今日は福島の給食を食べながら、担任の先生と東日本大震災の話や、もし災害が起こったらどうするかを話し合ったクラスも多かったようでした。 3月8日(金)*ポークカレーライス *パリパリサラダ *りんご *牛乳 今日は6年生からのリクエストが多かった、カレーライスとパリパリサラダを作りました。カレーは今も昔も人気のある料理です。今日もお代わりをする子がたくさんいました。パリパリに揚げたワンタンの皮をトッピングするパリパリサラダは野菜が苦手な子でも食べられてしまう一品です。 デザートは青森産のサンふじというりんごでした。サンふじのサンは太陽のSUN です。ふじに袋をかけずに栽培したものです。太陽の光をたくさんあびたサンふじは糖度が高くなり、旨みぎっしりのりんごになるそうです。今日は完食出来た子が多かったようです。 3月7日(木)*ご飯 *油味噌 *銀さわらのピリ辛焼き *吉野汁 *牛乳 油味噌とは沖縄料理です。沖縄では『アンダンスー』と呼び、これは味噌を豚の脂肪で炒めたものです。給食はこれをアレンジして、豚挽き肉と大豆を炒めて味噌味で煮ています。給食の油味噌は味噌味の肉そぼろのようで、これがあるとご飯がたくさん食べられます。今日の魚はニュージーランドで採れた『ミナミカゴカマス』という魚です。さわらに似ている触感と、油がのった魚なので別名『銀さわら』と呼ばれています。ニュージーランドでは高級魚だそうです。 3月6日(水)*ガーリックフランス *春野菜のクリーム煮 *だいこんサラダ *牛乳 今日はソフトフランスパンにガーリックバターをぬってオーブンで焼きました。シンプルですが、人気のトーストです。昨夜から寒くて、埼玉県や東京の西側の地域では雪が降ったところもあり、校内は寒々しているので温かいクリーム煮がいつもより美味しく感じました。かぶとじゃが芋のはいった優しい味でした。今日のメニューは好きな児童が多かったせいか、あっと言う間に食缶が空っぽになり、「もっと食べたかったなぁ」という声も聞こえてきました。 3月5日(火)*豚丼 *けんちん汁 *清美オレンジ *牛乳 今日は24節気の一つの【啓蟄(けいちつ)】です。これは【冬眠していた虫たちが、春の気配を感じて土の中から起きて、動き出す時期】です。虫だけでなく、植物も色づき始めて春の訪れを教えてくれます。まだまだ寒い日もありますが、気がつくと道端に春の花が咲いています。温かい春も近づいていますね。今日は和歌山県の紀ノ川農協から清美オレンジを送って頂きました。とってもジューシーで美味しいオレンジでした。 3月4日(月)*ちらし寿司 *沢煮碗 *もものケーキ *牛乳 今日は一日遅れましたが、ひなまつりメニューです。『昨日もたべたよー』という子もいましたが、給食のは酢が少なめのすし飯に、かんぴょう、干し椎茸、ごぼう、にんじん、えび、炒り卵、さやえんうが入っていて家とは違う味ですよ。 ひな祭りは別名が『ももの節句』なので、汁の中にはももの花の形のかまぼこを入れて、クリームチーズと桃と生クリーム、卵を使ってもものスフレを作りました。人気のデザートです。春を感じられたでしょうか? 2月29日(木)*七分づきご飯 *ふりかけ *お好みバーグ *タイピーエン *牛乳 今日はキャベツと紅生姜を挽き肉に混ぜてオーブンでこんがり焼いたお好みバーグを 作りました。ナンプラーとはちみつ、ウスターソースを絶妙にブレンドしたお好みソースをかけると、まるでお好み焼きを食べているようです。えび、いかげそ、春雨、うずらの卵の入ったタイピーエンは落ち着いてよく噛んで食べるように各クラスで指導が入っていました。 2月28日(水)*ジャージャー麺 *サイダージュレ *牛乳 『今日の給食は全部すきー』とか『今日は絶対にお代わりするー』という子供の声がたくさん聞こえていました。ピリッと辛い肉味噌と野菜を中華麺にかけて食べるジャージャー麺はとても人気のある給食です。デザートのサイダージュレは、果物とサイダーが 2月27日(火)*かてめし *みそポテト *つくね汁 *牛乳 今日は埼玉県の郷土料理をつくりました。かてめしの名前の由来は、ごはんの量を増やすための具のことを秩父では『かて』と呼ぶところからきています。昔はお米は貴重だったので『かて』をいれて量を増やして食べていたようです。味噌ポテトは秩父のB級グルメとしても有名です。ふかしたじゃが芋に天ぷらの衣をつけて油で揚げてから、甘い味噌ダレをかけます。南町小では人気のメニューです。 |
|