4月19日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・チャーハン
・はるまき
・かふうコーンスープ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『春巻(はるま)き』です。
給食室(きゅうしょくしつ)でひとつずつ手作りしています。

春(はる)巻(ま)きという名前(なまえ)は、立春(りっしゅん)のころに新(あたら)しく芽(め)をだした野菜(やさい)を具(ぐ)にして作(つく)っていたことからつけられたのだそうです。

春(はる)野菜(やさい)を食(た)べて、けがや病気(びょうき)をしないで元気(げんき)にすごせるようにと願(ねが)いをこめて作(つく)られた料理(りょうり)です。
春(はる)巻(ま)きは、油(あぶら)で揚(あ)げたときに破裂(はれつ)しやすいので、具(ぐ)を包(つつ)むときにとても気(き)を使(つか)います。

調理員(ちょうりいん)さんが一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)ってくださったので、あじわって食(た)べてくださいね。


4月18日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
 ・ごはん
 ・おこのみバーグ
 ・こふきいも
 ・みそしる
 ・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『おこのみバーグ』です。食(た)べるとお好(この)み焼(や)きのような味(あじ)がするハンバーグです。

おかかと青(あお)のり、ソースの組(く)み合(あ)わせでとてもおいしい味(あじ)になっています。
中(なか)にはこまかくきざんだ大豆(だいず)も入(はい)っているので、栄養(えいよう)満点(まんてん)です。
 
立野(たての)小(しょう)の給食室(きゅうしょくしつ)では、ハンバーグをひとつひとつ手(て)で丸(まる)めてつくっています。
570人分(にんぶん)作(つく)るのは大変(たいへん)ですが、調理員(ちょうりいん)さんは、みなさんが喜(よろこ)んで食(た)べてくれるようにと、ていねいに作(つく)ってくれています。


4月17日(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・おやこどん
・たっぷりやさいのみそしる
・りんごゼリー
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『親子(おやこ)丼(どん)』です。

給食(きゅうしょく)では、大(おお)きな鍋(なべ)にだしと調(ちょう)味料(みりょう)を加(くわ)え、野菜(やさい)やお肉(にく)などの具材(ぐざい)を煮(に)てから、卵(たまご)を流(なが)し入(い)れて作(つく)ります。

卵(たまご)が固(かた)くならないようにふわふわに仕上(しあ)げました。
ご飯(はん)と一緒(いっしょ)によくかんでおいしくいただきましょう。


4月16日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・ココアパン
・ホワイトシチュー
・コーンサラダ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)から一年生(いちねんせい)の給食(きゅうしょく)が始(はじ)まります。

体(からだ)の小(ちい)さな一年生(いちねんせい)が食(しょく)缶(かん)など運(はこ)ぶのはとても大変(たいへん)です。
かたづけのときに、困(こま)っている一年生(いちねんせい)がいたら、助(たす)けてあげてくださいね。
 
ホワイトシチューのルウは給食室(きゅうしょくしつ)で手作(てづく)りをしています!
小麦粉(こむぎこ)・サラダ油(あぶら)・バターをこがさないように炒(いた)めて作(つく)りました。
味(あじ)わって食(た)べてくださいね。


4月15日(月)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・いかのにんにくみそやき
・こまつなのおかかいため
・いもだんごじる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『いもだんごじる』です。

じゃがいもを蒸(む)して熱(あつ)いうちにつぶします。
片栗(かたくり)粉(こ)と塩(しお)を入(い)れて混(ま)ぜたら、丸(まる)めてだんごにしていきます。

480人分(にんぶん)のだんごを作(つく)るのはとても大変(たいへん)ですが、調理員(ちょうりいん)さんががんばって作(つく)ってくれました。

味(あじ)わって食(た)べてくださいね。


4月12日(金)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・うどとぶたにくのバターふうみどん
・かきたまじる
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)は『うどと豚肉(ぶたにく)のバター風味(ふうみ)丼(どん)』です。

豚肉(ぶたにく)に下味(したあじ)をつけてから、バターでうどやにんじんなどの具材(ぐざい)を炒(いた)め塩(しお)・こしょうで味付(あじつ)けをしました。

うどは、春(はる)にとれる旬(しゅん)の野菜(やさい)のひとつです。
特有(とくゆう)の香(かお)りとシャキシャキとした食感(しょっかん)が特徴(とくちょう)です。よくかんでおいしくいただきましょう!


4月11日(木)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・ベーコンポテトパン
・ミネストローネ
・きよみオレンジ
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)のくだものは『きよみオレンジ』です。
みかんとオレンジをかけあわせて作(つく)られたくだもので、味(あじ)が濃(こ)くて甘(あま)いのが特徴(とくちょう)です。

きよみはとてもおいしいことから、せとか、はれひめ、はるみなど、新(あたら)しく出(で)てきている品種(ひんしゅ)の親(おや)になっていることが多(おお)くなっています。
 
今日(きょう)もおいしくいただきましょう。


4月10日(水)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・えびピラフ
・レンズマメとあおなスープ
・ゆうやけゼリー
・ぎゅうにゅう

今日(きょう)のデザートは給食室(きゅうしょくしつ)で手作(てづく)りの『夕焼(ゆうや)けゼリー』です!
夕焼(ゆうや)けゼリーは、夕方(ゆうがた)になると西(にし)の空(そら)にオレンジ色(いろ)のきれいな夕日(ゆうひ)が見えるのをイメージして作りました。
夕日(ゆうひ)のオレンジ色(いろ)は、みかんジュースとすりおろしたにんじんを合(あ)わせて作(つく)っています。味(あじ)わって食(た)べてくださいね。


4月9日(火)

画像1 画像1
【きょうのこんだて】
・むぎごはん
・とりにくのてりやき
・ごまあえ
・のっぺいじる
・ぎゅうにゅう

進級(しんきゅう)おめでとうございます。
新(あたら)しい学年(がくねん)になってはじめての給食(きゅうしょく)です。
みんなで協力(きょうりょく)して準備(じゅんび)をして、食(た)べる時間(じかん)を長(なが)くとることができるように、がんばりましょう。

給食室(きゅうしょくしつ)では、みなさんからよろこんでもらえるような、おいしい給食(きゅうしょく)を作(つく)っていきますので、よろしくお願(ねが)いします。
 
今年度(こんねんど)の給食(きゅうしょく)は『とりにくのてりやき』からスタートです。お肉(にく)だけでなく、野菜(やさい)もしっかり食べて、元気(げんき)な体(からだ)をつくりましょう。


1年生下校時見守りのお願い

本日4月9日(火)1年生がはじめて下校します。

10:40以降に学校を出る予定です。

強風のため、ご家庭の近隣で、ながら見守りをお願いできれば大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
桜が満開の中、令和6年度の入学式が行われました。
1年生は、少し緊張しながらも落ち着いて式に臨んでいました。
式後の出し物では、成長した2年生が1年生のために素敵な演奏を披露してくれました。
ピカピカのランドセルを背負った1年生。楽しい小学校生活の始まりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30