交通安全教室 4月23日(火)1年生は、道路の歩き方、渡り方、交差点での安全な点検と歩き方を、実際に校庭を道路に見立てて歩いて安全で安心な歩行について学びました。 2,4年生は、自転車運転に関する交通安全について学びました。DVD視聴を通してまず、自転車5原則を確認しました。 ・自転車は車道を走るのが原則ですが、小学生やお年寄りの方は例外として歩道を走ってよいとされています。歩道は、あくまで歩行者優先として、走らせていただいていることに感謝と思いやりの気持ちをもって走ることが大事です。 ・交差点の信号と一時停止は確実に安全確認を行うことが大切です。 ・夜間はライトを付けることで自分の安全だけでなく相手に自転車が走っていることを知らせることができるので、ライトが必要です。 ・大人の方は、飲酒運転は絶対にいけません。 ・ヘルメットを着用することで大きな怪我を防げることがあるので、ヘルメット着用はとても大事なことです。 最後に、自転車は楽しくて便利な乗り物ですが、1歩間違えると自分だけでなく人に危害を加えることがあることを知りました。すでに知っていることを確認し、新しいことを覚えた45分間でした。児童は自分の命も人の命も守るために今日学んだことを実行していこうと思いを高めていました。 全校朝会 4月22日(月)ミートにて
【子供読書の日にちなんで】
4月23日(火)は、子供読書の日です。日本では、約3週間子供たちに読書の習慣を身に付ける期間として設定しています。世界では、「本の日」として、大人も含めて本と仲良くなるよう、スペインのカタルーニャ、サンジェルジーでは、この日は親しい人に赤いバラと本をプレゼントする習慣があるそうです。 橋戸小学校でも子供だけでなく、大人も本に親しんでほしいと願っています。お家の人にもぜひ「本を読もう」と言って、一緒に読書を楽しんでください。 「子供読書週間」のスローガンは、「開いてわくわく めくってどきどき」です。 体育朝会 4月19日(金)整列全校が校庭で一堂に会して、集団行動で必要な一斉動作を確認しました。 内容は、「気を付け」「前え 倣え」「直れ」「休め」「回れ右」「足踏みの仕方」「行進」「全体とまれ」です。 毎年この時期に行っているのですが、継続することで確かなものになります。毎年行うことで定着します。 特に、コロナ禍を経て、運動会で行進することがなくなったこともありますが、行進が苦手な児童が多いことが印象的です。、高校野球の入場行進のように足を高く上げて拍に合わせて行進する習慣が日常的になくなったということを目の当たりにしました。 このような機会に学びなおすことの大切さを感じた10分間でした。 橋戸の田んぼ(4月上旬)入学した子供たちも、徐々に学校に慣れ、友達や担任の先生との時間を楽しく過ごしています。 さて、今年も田んぼの様子をこのHPにてお伝えしていきます。 (隔週〜月1回くらいの更新を見込んでいます。) 5年生の子供たちが、様々な作業の場を通して、地域の皆様のお力をお願いできたら…と考えております。 よろしくお願いいたします。 全校朝会 4月15日(月)
新しい学年になって2週目を迎えました。始業式で自立に向けて3つのお話をしました。
・自分でやることをしっかり行う。 ・自分たちで力を合わせてやることを行う。 ・自分ですすんでやることを見付けて行う。 今日から一年生も給食が始まり、全校のお友達が一緒に行動していきます。 「自分」という言葉に1年生も入っています。そんな気持ちで1年生を支えていきましょう。 ただし、何でもかんでも手を出してしまうと、1年生ができることができなくなってしまいます。一年間終わったときに、「1年生がこんなことができるようになった」と語れる1年間にしていきましょう。 では、今週も元気よく過ごしましょう。 始業式 4月8日(月)どの児童も学年が上がり、意欲にあふれた笑顔でした。 新しい教職員をお迎えし、新しいお友達が10名仲間入りし、新しい担任の先生やクラスメートと出合い、明るく爽やかな始業式となりました。 保護者、地域の皆様 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|