令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

健康診断・身体計測

身体計測をしているのは4年生のクラスです。
2年生のクラスを見てみると、計測したばかりの身長の順番で並ぼうとしているのかな?
お互いに数字(身長)を言い合って並ぶ順番を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断・視力検査

今日は健康診断を行っています。
こちらは視力検査の様子。「右」「左」といった声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のお片づけ

給食はおいしかったかな?
2年生が給食の片づけをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 今日の給食

挽き肉と厚揚げのあんかけ丼 バンサイスー 白菜ともやしのスープ

「バンサイスー」は、三種類の食材を千切りにした和え物という意味だそうです。
画像1 画像1

1年生の方向別下校

雨の中ですが、1年生は3時間目終了後に下校です。
担任の先生や専科の先生方が一緒に方面別で下校します。お迎えに来てくださった保護者の方もありがとうございました。
画像1 画像1

体育館の復旧 〜6年生〜

体育館にはまだ入学式で使用した椅子やひな壇が並んでいました。
1時間目に6年生が手分けして片づけてくれました。これで体育の授業もできます。
他の学年が気づかないところで、たくさん学校のために動いてくれています。

なぜかカメラのピントが合いませんでした。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン保健指導 4

6年生の教室です。1年生のお手伝いを終えた子がすぐに戻って、落ち着いて聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 3

集中している様子が写真から伝わってくるでしょうか?
本当に静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 2

どのクラスも静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 1

オンラインで健康診断など保健指導を受けています。
みんなモニターに集中しているので、モニターからの声だけが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室〜6年生がお手伝い〜

小学校の春の風景として、6年生が1年生の朝の準備を手伝ってくれます。
今日も6年生が1年生に朝の準備の仕方を教えてあげてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

通常登校初日 あいにくの雨と、美しいくつ箱

4月7日はあいにくの雨模様でのスタートとなりました。
レインコートや傘など、荷物が増えてしまい大変そうですが、しっかり教室に向かえました。

練馬第二小学校に来て驚いたのが、くつ箱の揃え方の美しさです。
6年生のくつ箱を見て思わず「揃ってる」と声を出してしまいました。
そして1年生のくつ箱を見てみたら…「こちらも揃ってる!」

くつ箱を揃えることは毎日続けて身につくことです。6年生は入学してから毎日続けているんだろうな、1年生は入学前からしっかり続けていたんだろうな。と想像できました。
練二小のよいところを見つけてうれしい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・お祝いのメッセージ

天気予報では雨マークも見られていた今日ですが、無事に雨も降らずに入学式を終えることができました。新入生も元気に挨拶でき、来賓の方にも「ありがとうございます」と答えていました。入学前にしっかり指導されてきているんだなと感じました。明日からの生活も元気に挨拶を続けましょう。

大変申し訳ないのですが、ポケットに入れたカメラを出すことができず、入学式の写真を撮れませんでした。下の写真はお祝いの電報などを掲示したものです。しばらくの間くつ箱のところに飾っていますので、保護者会の際などにごらんください。

画像1 画像1

1学期始業式

晴れ間に恵まれ、満開の桜が練馬第二小学校の校庭を彩っています。
2〜6年生が校庭に集合し、始業式を行いました。新しいクラスの担任の先生紹介で、自然と拍手を送る子供たちが素晴らしい。
式が終わった後はクラスごとに分かれて先生からのお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式・入学式の朝です

おはようございます。
4月8日(月)、始業式と入学式の日です。心配された天気もなんとか持ちこたえてくれそうです。
体育館は6年生と先生方のおかげで、新入生のくるのを今か今かと待っています。
どうかあわてず、学校にお越しください。
画像1 画像1

入学式 前日準備 3

教室の準備とは別に、入学式会場の準備も行いました。
一つ一つの椅子を拭いてくれる子。
配布物をとりまとめてくれる子
そして、新入生の座る椅子の上に配布物を並べてくれる子。
すべての活動を紹介できませんが、本当に6年生が活躍してくれました。練馬第二小の最高学年として本当に頼りになります。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 前日準備 2

新入生を迎え入れるために、教室の廊下の飾りつけ、下足箱の掃除、教室内の清掃と一つ一つ丁寧に作業してくれる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 前日準備 1

始業式・入学式の準備のために、始業式の1日前ですが6年生が登校しました。先生から活動の説明を聞いてから、教室の机・椅子の移動、教科書の配布準備など動いてくれました。力強い頼れる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 練二第二小学校 桜が咲き誇っています

春休み期間ですが、練馬第二小学校の令和6年度は始まっています。
先生たちも新年度の開始に向けて準備を進めています。
今年は桜の開花が遅いこともあり、4月8日の始業式・入学式には校庭の桜が満開の状態で子供たちを迎えてくれます。

上の写真は開校80周年の記念に植えられた桜の木の写真です。
下の写真は校舎2階から見える桜の木の枝の写真です。

本年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30