5/2(木)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度末でご退職や異動された先生方をお迎えし離任式を行いました。
 代表児童から作文を発表し、花束が贈られました。先生方からも、大六小での思い出や子供たちへのエールをいただきました。
 最後の校歌斉唱では、子供たちからの感謝の気持ちが込められた歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
 お世話になった感謝の気持ちを十分に伝えられた離任式になりました。先生方ありがとうございました。

5/2(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ちまき
・ひっつみ汁
・抹茶ムース
 5月5日の端午の節句をお祝いして、ちまきです。
 竹の皮で、炒めた具ともち米を合わせてから1つ1つ包んで蒸しました。
 昨日は八十八夜でした。今年も新茶がおいしい季節が来ました。ぜひお家でも緑茶を飲んでみてください。デザートは抹茶をつかったムースです。
 給食では、行事食も子供たちに伝えていきます。お家での話題にしていただけるとうれしいです。

5/1(水)掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室を回っていると、様々な掲示物に出会います。担任の先生方が、大切にしたいことや思い、願いなどが込められたものです。
 学期当初の学級づくりの時期に浸透させていきたいです。

5/1(水)お弁当 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた遠足でしたが、雨のため延期になりました。残念そうにしていた子供たちでしたが、給食の時間前の流しのところで「お弁当!お弁当!うれしいなあ!」と歌いながら手を洗っている子もいました。
 みんなで「いただきます。」をして、お家の方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。もう1回お弁当を食べる機会ができましたね。

5/1(水)ソフトバレーボール 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、ネット型のボール運動「ソフトバレーボール」の学習をしています。今もっている子供たちの力で楽しむことができるようにルールも工夫されています。
 例えば、レシーブではなくキャッチしてもよい。ワンバウンドしてキャッチしてもプレーを続けることができる。人数が3人から4人で構成されているなどです。多くの子にボールに触れる機会が作られていたり、つなげる楽しさを味わえたりできています。ワンバウンドでもいいというルールでボールを追いかける動きが出て運動量も多くなっているように見えました。中には、上手にトスして、強烈なアタックを決めている子もいました。

5/1(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・かつおのかりんとう揚げ
・呉汁
・くだもの
今日から5月です。
旬のかつおを使ったかりんとう揚げは甘辛いタレでご飯がすすみました。
みそ汁は、大豆のペーストを使った呉汁です。給食室で乾燥大豆を茹でてペースト状にしています。
くだものは愛媛県産のカラマンダリンです。「温州みかん」と「マンダリン」のかけ合わせで出来た品種です。
今月もバランスよく食べて健康にすごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA