5/8 算数 わり算【3年】

 20個のゼリーを5人で等しく分けると・・・わり算の学習2コマ目です。計算をしていくには、かけ算が使えそう。「あっ」小さな気付きが積み重なっていきます。(写真1枚目)デジタル教科書では、画面上でおはじきを動かすこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 国語 たんぽぽのちえ【2年】

 普段見かけるたんぽぽですが、種子を遠くに運ぶ工夫(ちえ)がいっぱい。子どもたちは説明文の読み取りをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 道徳「夢を実現するには」【5年】

 大谷翔平選手が書いた目標実現シートをもとにして、夢を実現するためにどうしていくとよいのかを考えました。授業後半では、めざす5年生の姿にむけて、目標実現シートを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 交通安全教室【1年】

 石神井警察署の方々をお招きして、交通安全について学びました。横断歩道を渡り方、見通しの悪い道での横断など、体育館で実際に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 委員会紹介集会

学校生活を支えている委員会活動、今朝は、各委員長が仕事内容やみんなへのお願い事を発表しました。今年度前半活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 離任式

令和5年度末に大三小を去った教職員が、一か月ぶりに子どもたちに会いに来てくれました。子どもたちからの手紙を渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 はたらく消防写生会【2年】

 中休み校庭にポンプ車がやってきました。3・4校時に2年生が消防車の写生会を行うためです。消防士さんが消防服を着てホースを構えてくださいました。それぞれ好きな方向から紙いっぱいに絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 よろしくねの会【1年・2年】

 大型連休明けの学校探検を前に、1年生と2年生がグループごとに顔合わせを行いました。24グループに分かれてそれぞれ自己紹介、そのあとは親睦を兼ねてじゃんけん列車を楽しみました。2年生の代表の言葉やゲームの説明やゲームの説明がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 あいさつ運動【児童会】

児童会委員によるあいさつ運動が始まりました。タスキをかけて現良く声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 1年生を迎える会

 入学式から2週間がたちました。今朝は1年生を迎える会を体育館で行いました。昨年度の児童会委員会の進行で、元気な1年生を迎え入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 リトミック【いちょう学級】

 音楽に合わせて体を動かします。今年度から取り入れた活動です。心もうきうきしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 初めての家庭科【5年】

 家庭科の授業が始まりました。5年生にとっては初めての教科です。新しい教科書を開くと最初のページに「家庭科は、生活をよりよく変えていく力が身に付く」とあります。どのような活動があるのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 避難訓練

5分34秒。今回の避難訓練で「避難開始」から人数確認終了までの時間です。避難訓練では、条件を様々に変えて、毎月1回行うことを児童に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 開校記念日

4月15日は、本校の開校記念日です。朝の全校朝会では、開校時の写真を見ながら80周年になったことを確かめました。午後は教職員で屋上フェンスに「祝開校80周年」の文字を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 牛乳パックの開き方【1年・6年】

昨日から1年生の給食が始まりました。昨日の片づけで洗って干しておいた牛乳パックを、はさみを使わずに切り開きます。今朝は6年生がマンツーマンで教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 始業式

満開の桜のなかで始業式を行いました。6年生代表児童(2名)の元気なかけ声であいさつをした後、新しく着任した教職員を紹介します。担任発表では名前を発表された教員が、学級の前に駆け寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 前日準備【6年生】

令和6年度の学校生活が始まろうとしています。今日は6年生が新年度準備のお手伝いに登校してくれました。元気のよいあいさつに、てきぱきとした行動、予定よりも早くに準備が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

生活時程

学年だより