授業の様子(2年3組5校時)
2年3組の5校時は、国語の授業でした。
「名づけられた葉」を題材に表現技法「比喩」について考えました。 自分の考えをしっかりと周りに伝えられましたか。 授業の様子(1年3組2校時)
1年3組の2校時は社会の授業でした。
「大帝国の出現と交流〜中国文明の発生と発展〜」を学習しました。 川の名前や使用された文字の名前など、たくさんのことを新しく学習しました! 家でしっかり復習をしましょう。 授業の様子(3年1組1校時)
3年1組の1校時は理科の授業でした。
塩酸に水酸化ナトリウムを加え、どのような変化が起こるか実験しました。 何が起こったのでしょうか? また、できた液体から取り出した結晶は何だったのでしょうか?? 5月8日(水)ポテトとツナのソテー マセドアンスープ 「マセドアンスープ」のマセドアンとは、フランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目切りや角切りのことです。 マセドアンの名前の由来はマケドニア共和国のことで、 むかしマケドニアは、たくさんの小さな国が集まってできた国でした。 角切りのいろいろな野菜が、小さな国の集まりに見えたことが、始まりだと言われています。 今日の給食の「マセドアンスープ」は じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどを角切りにして、彩りもきれいな具だくさんのスープが出来上がりました。 セーフティ教室
光が丘警察署スクールサポーターの方をお招きしてセーフティ教室が行われました。
SNSいじめ、ドラッグの危険性、闇バイトの危険性を動画で視聴しました。 授業の様子(3年2組3校時)
3年2組の3校時は社会の授業でした。
「パンと平和、民主主義を求めて」 ロシア革命とアメリカの参戦による影響を知ることができましたか。 5月7日(火)牛乳 五目中華炒め 生揚げの中華スープ 白ごま豆乳ゼリー 世界でよく「ごま」を食べるのは、アジア人と、中東の人々です。 1人当たりで「ごま」を世界一食べるのは、おとなりの韓国人です。 ナムルやのりにつけたりして、韓国料理にはよく使われます。 日本ももちろんよく食べます。 「ごま」は人間の体に必要な栄養がぎっしりと詰まってます。 脂質、たんぱく質、炭水化物がバランス良く含まれるほか、鉄やカルシウムなどのミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン、食物繊維も含まれています。 5月2日(木)牛乳 みそポテト(埼玉郷土) ちくわぶ汁 埼玉県の秩父地方の農家では、「小昼飯(こぢゅうはん)」といって、農作業の合間など小腹がすいたときに食べる郷土料理がいろいろあります。その一つが「みそポテト」です。収穫したジャガイモのうち小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われています。 サクサク衣とホクホクしたじゃがいもが味噌だれと相性抜群の一品で、現在では、秩父地方の代表的な郷土料理となりました。「みそポテト」はおやつやおつまみなどとして食べられているほか、おかずとしても食べられています。 5月1日(水)ビーフンスープ 果物 「ガパオライス」はタイ料理です。「ガパオライス」を日本語で訳すと「バジル炒めご飯」となります。日本では豚肉の代わりに鶏肉を使用するものが多く見られます。ウスターソースを使用する「ガパオライス」もあるなど、比較的自由にアレンジして楽しめるのも特徴です。本場タイでは豚肉や魚介、きのこなど様々な食材が使われます。赤パプリカとバジルの緑の取り合わせが美しく、その他に黄パプリカなども入っていることも多いです。これらの材料を炒め合わせて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけていただきます。 今日の「ガパオライス」は豚肉を使い、オイスターソースとナンプラーで味付けしました。 授業の様子と掲示物紹介
(写真 上、中)
5月1日3年1組 歴史 ゴールデンウイーク期間挟間の登校日ですが、生徒たちは熱心にノートを取り授業に取り組んでいました。 (写真 中) 1年1組 廊下で作業をしていた生徒たち。立派な学級目標が出来上がりました。 (写真 下) 3年2組 私のCM(教室うしろの掲示スペース) |
|