ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

5月の青空と白い雲と芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、5月の青空と白い雲と芝生がとても美しいです!

1年生、あさがおのたねまき完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み後は、とても良いお天気でした。1年生のあさがおのたねまきが無事完了です。来週には発芽し始めることでしょう。楽しみです!

エゴノキの白い花のじゅうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭のいっかくにあるエゴノキの花びらが白いじゅうたんのように落ちていて子供たちが感心をもって見ています!雪が降り積もったようですね。

体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半が1・3・6年、後半が2・4・5年合同で行いました。校庭と体育館でとても活気のある体力テストになりました。みんなで活動をする雰囲気も良いものです!今年度から東京都では、体力テストの入力をデジタルに変更しました。子どもたちがタブレットPCを使って入力をします。低学年などでは、質問紙調査の協力をご家庭にお願いすることになると思います。あらためてお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、体力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、先生方でラインを引いた後の土砂降りと朝方の雨もあり、1時間目から実施できるか心配していましたが、スタート時には雨もやみ、後半からは晴れ間も見えて予定通りすべてを実施できました。1年生は6年生と、2年生は5年生とたてわりグループで一緒に測定をし、記録のサポートをしてくれました。

今日の給食【5月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 広東飯 ニラともやしの中華スープ

しょうゆ味ベースのあんかけご飯「広東飯」です。中国は日本の約26倍の面積をもつ大きな国です。そのため、地域によって食文化が違います。日本では、上海料理、広東料理、北京料理、四川料理が有名ですね。なじみのあるシュウマイや酢豚も広東料理です。

今日もおいしくいただきましょう!

明日の体力テスト一斉計測日に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は校庭でソフトボール投げ、体育館で上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの計測を行います。それに向けて、先生方で校庭でライン引きや会場設営を行いました。明日予定通りできると良いですね!

シャトルランテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体力テストのシャトルランテストの計測をしていました。今週は一斉計測日がありますが、各学級や学年で計測する項目もあります。シャトルランテストは体育館で学級や学年で計測をします。低学年は上級生と一緒にペアを作って計測をします。6年生の計測を見ていて、みんなお友達を応援しながら走っていましたが、なかなかしんどそうな子も多くいました。80回を超したお友達もいて、最後に賞賛の拍手がわいていました!

3年体育 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生の体育で、リレーをやっています。中学年ではリングバトンを使ってバトンパスを行います。短い距離をバトンで受け渡しをして楽しくチームで活動をしています!

3年体育 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育「鉄棒運動」です。1,2年生では「鉄棒遊び」でしたが、「運動」として学習していくのが3年生からです。基本の上がり技や下り技を確認しながら学習をすすめていきます。みんな安全に気を付けた取り組み方をしています。先生のお話をしっかり聴くこと、お友達のことをしっかり見ることができているのが良いですね。

プールへの来訪者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもこの時期に田柄小のミッキー池に訪れている二羽のカモたちが今年はプールに訪れて悠々と泳いだり、プルーサイドでくつろいだりしているのを発見しました。とても居心地がよさそうですね!

今週見頃の花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週見頃の花たちです!上から芝生前のバラ、正門入ったところでよい香りのニオイバンマツリ、主事室前で満開のシランです。

2年生、チューリップの鉢を片付けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭で、2年生が入学式のときにあわせて咲いていたチューリップの鉢を片付けていました。球根が土に埋まっていて、それを取り出して驚いたり、ダンゴムシを見つけて喜んでいる子もいました。次に何を植えるのか楽しみですね!

今日の給食【5月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 ピザトースト スパイシーポテト ビーンズスープ

給食には「牛乳」が毎日出ています。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウム、体を作るもとになるタンパク質がたくさん入っています。成長期の皆さんにはとても大切な栄養がたくさん含まれています。牛乳から作られているチーズも、カルシウムが豊富です。カルシウムは、牛乳の他に、ごま、いわし、厚揚げ、切干大根、豆、緑黄色野菜などにも比較的多く含まれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 麦ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き すずしろ汁 
 
「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。とれたての鮭を漁師さんが鉄板にのせ、その上に野菜やみそだれをかけて焼いたのが始まりといわれています。ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、漁師さんが「じゃんじゃん食べなよ」と料理をふるまったことからつけられたという説や、鉄板の上で鮭の焼ける音が「ちゃんちゃん」と聞こえたためという説があります。骨に気をつけて野菜といっしょに食べてください!

今日もおいしくいただきましょう!

2年生と1年生の学校たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で2年生のリードで1年生を学校の中を案内しました。2年生は今日の日に向けて1年生のためにしっかりと準備してきました。1年生を案内するために用意してきたことが発揮されていて頼もしく感じました。校長室にも訪れてきましたので、私からも案内させてもらいました!

3年社会 町たんけんへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会の学習で町たんけんへ!地域の協力員の皆様にも引率のお手伝いをしていただきしっかりと歩いてくることができました。学校の北側と東側・南側の2方面に分かれて町の特徴を観察してきました。来週は、たんけんしてきたことをもとに教室で振り返ります。

離任式 〜懐かしい先生方をお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3月に田柄小学校を去られた先生方をお迎えして離任式を行いました。一言一言のメッセージが心のこもったものでした。田柄小の子どもたちへの思いにあふれていて、子どもたちの心にもしっかりと届いたと思います。「今を大切に!」「お友達を大切に!」「思いっきり、全力で!」たくさんの素敵な言葉が心に残ります。最後に全員で田柄小の校歌を歌い、お別れをしました。新しいところでもご活躍をお祈りします!ありがとうございました。

今日の給食【5月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 コメッコハヤシライス コールスローサラダ
 
5月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」です。マナーとは,礼儀や作法のことです。一緒に食事をする人に気持ちよく、そして楽しく食べてもらいたいと思う気持ちが大切です。「いただきます、ごちそうさま」のあいさつはできていますか。「いただきます」は、食べ物の命をいただく、感謝の気持ちを伝える言葉です。「ごちそうさま」は、食材を育ててくれた人や食事を用意してくれた人に感謝の気持ちを伝える言葉です。さて、今日のメニューはコメッコハヤシライスです。ハヤシライスは田柄小でも人気メニューです!

今日もおいしくいただきましょう!

春の短歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が季語を入れて春の短歌をつくりました。素敵な作品がたくさんできていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31