5月8日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では、東京都について学習しています。今日は東京都の交通の広がりについて考えていました。東京都の交通は人の移動や物の流通のため、鉄道、高速道路が広がっていることを学習しました。出かけた時に、今日の学習が役立つかもしれません。

 3年生の算数では、わり算の学習をしています。わり算には、等しく分ける等分除と一つ分を求める包含除があります。分け方が違いますが、わり算にするとどちらも同じです。しっかりと意味理解ができるように、操作活動を通して学習しています。今日は、わり算の答えの見つけ方で話し合っていました。

 5時間目にふれあいタイムがありました。6年生が中心になって楽しいゲームなどをしていました。異学年交流もとても大切です。他の学年の子とも仲良くなってもらいたいです。また、6年生は下級生をリードする大切な役割を担っています。

5月7日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
牛乳
磯香和え
ジューシー

5月7日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が明けて、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
「挨拶あふれる石東小」を各学級でそれぞれ取組を考えています。3年生はタブレットを使って、どんな挨拶をしたらよいかを学級全体で共有していました。自分の意見だけでなく、友達の意見もタブレットの画面上で見ることができるので、タブレットはとても有効です。

 今日から、教育実習生が4年1組入ります。4週間の実習で子供たちとたくさん関わり、学んでいってもらいたいと思っています。子供たちも早速、教育実習生に話しかけていました。

 内科検診をしっかりと待つことができていました。静かにしないと検診に差し障りがあることをしっかりと理解しています。

5月2日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は離任式でした。今までお世話になった先生や職員の皆様とお目にかかれて、とてもうれしそうでした。離任された方皆さんに出席していただきました。子供達からはお世話になった気持ちをお手紙に表して、お花と一緒に渡すことができました。とても心温まる会になりました。

 2年生が図工で、紙のけん玉を作って楽しんでいました。作った作品で楽しむことができるので、子供たちにとってもうれしそうでした。

5月2日の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
牛乳
ししゃもの青のり焼き
三色ごまあえ
豆麸のすまし汁

5月1日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
牛乳
手作りワンタンスープ


5月1日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5月に入りました。子供たちも新しい学年・学級に慣れてきた頃だと思います。また、検診も順調に進んでいて、今日は聴力検査を実施しました。

 3年生が社会科で町探検をしてきました。雨が少し降ってきましたので、メモなどはとらずに、30分くらい歩いて探検をしました。また次回別方向の探検に行きます。今度は晴れることを願っています。

 1年生の体育の様子です。体育では、集団行動で整列も学習します。しっかりとできるように指導をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30