移動教室の準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の17日から6年生は、軽井沢移動教室に行きます。事前に調べて行くと、現地での学びが充実します。思い思いに興味のあることを調べて、新聞にしています。一生忘れられない有意義な移動教室になると思います。

社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、興味をもった都道府県を調べて発表する学習をしています。ジグソー法を活用して、グループで分担して調べ、共同で研究発表する形式をとった学習です。個人で調べている段階のグループもあれば、分担したところを発表し合って共有しているグループもあれば、全体発表に向けて、話し合ったりまとめたりしているグループなどがあります。

理科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、乾電池の直流と並列のつなぎ方の学習をしていました。乾電池のつなぎ方によって、モーターの作動の仕方は違うのか実験しています。友達同士で教え合う場面が多く見られて、うれしいです。

ガムガム・シャトー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り絵のように、紙ガムテープをちぎってお城を制作しています。細かくちぎっているお友達やハサミで切った感じを生かしているお友達など、大きしさや切り方、貼り方などを工夫して、自分の表現したいお城の感じに合わせています。とても根気が必要な作業であり、指先の感覚を養える作業でもあります。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく葉を広げて成長している1年生のアサガオです。観察をしていると形だけでなく、葉には細かいフサフサの毛がはけているなどいろいろな発見がありました。固定概念ではなく、純粋に不思議を感じる目が素晴らしです。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、ツナカレーピラフ、きゃべつのキッシュ風、ペイザンヌスープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

給食のレシピ