水泳の授業当日、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

令和6年度運動会 527 対 522

赤組、白組ともにスローガン・合言葉の通り、がんばることができました。
「仲間を信じて 勝っても負けても全力で!」

なぜならば、今年は 527 対 522 というとてつもない接戦だったのです。
結果としては、白組の優勝でした。こんな接戦となった運動会は見たことありません。本当によくがんばりました。

選手リレー 4・5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
迫力満点!バトンパスも見物でした。何周もするうちにたくさんのドラマが生まれていました。

RAISE THE FLAG〜To keep on challenging!〜 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
風にはためくゴールドの旗、おそろいの濃紺のTシャツがかっこよかったです。風を切る旗の音、難しいフォーメーション・集団行動、動と静の動きが最高にかっこよく、全校の憧れの姿でした。

春小ソーラン2024〜仲間を信じて〜 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
法被の背中に書かれた一人一人の思いが込められた文字がかっこよかったです。さらに迫力ある「ソーラン!ソーラン!」のかけ声、腰を低く落とした力強い踊りが素晴らしかったです。

Let's enjoy dancing!〜春風 Habit〜 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
色とりどりのカラフルなTシャツと赤いバンダナが映えていました。最初のウエーブやキレキレのダンスが素晴らしかったです。

花笠音頭〜みんなでさかせるColorful Flower~ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
響く鈴の音、かけ声、太鼓の音…。きれいな花笠でビシッとポーズを決める子どもたちの姿が素晴らしかったです。

カラフルハットでshow time! 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスカラーの帽子を使ったかっこいい踊りが最高でした。来賓席では「今の子どもたちや先生方はこういう踊りができるんですね」という話題になりました。

ツバメ〜いっしょにおどろう〜 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
ツバメポーズやハートポーズなどかわいいポーズと風にはためくマントが素敵でした。朝礼台から見守る先生が親鳥のようでした。

令和6年度運動会 開会式 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日まで天気を心配していましたが、当日は青空の下で運動会を行うことができました。校長先生の声に合わせた元気のよい「オーッ!」というかけ声、応援合戦での「ゴーゴーゴー」の歌声、子どもたちの気合を感じました。

5月31日の給食

5月31日の給食 5月31日の給食
今日の給食

○勝つ!カレー
○コーンサラダ
○牛乳

 明日は運動会ですね。今日のカレーは、運動会にちなんで、ポークカレーライスにカツをのせました。カレーに使われている豚肉は、疲労回復のビタミンと呼ばれるビタミンB1とナイアシンを多く含んでいて、夏バテに効くと言われています。
 ビタミンB1やナイアシンは、炭水化物や脂質といった栄養素をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。
 これらがたくさん含まれている豚肉をたくさん食べることで、夏の暑さで弱った体を回復させ、体中にエネルギーを送ることができるので、夏バテ予防になるのです。
 赤組も白組も頑張ってください!

5月30日の給食

5月30日の給食 5月30日の給食
今日の給食

○ごはん
○チーズタッカルビ
○わかめサラダ
○トックスープ
○牛乳

 タッカルビとは、韓国の鉄鍋料理の一つで、肉や野菜、そしてコチュジャンなどを合わせて炒める料理のことです。
 韓国語で「タッ」は鶏を、「カルビ」は「あばら骨」を表していて、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味で、本来は骨付きの鶏肉が使われていたようですが、今ではいろいろな肉で作られています。
 そんな甘辛いタッカルビに、チーズを加えることで、マイルドな味わいになります。甘辛い味でごはんが進みます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

いじめ防止基本方針

新一年生保護者

校内研究