光和小学校のホームページにようこそ

開校69周年お祝い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)、開校69周年お祝い集会が行われました。5月31日(金)本校は開校69周年を迎えました。6年生がマーチングを全校児童の前で演奏しました。光和小学校の伝統となっているマーチングを引継ぎ練習の成果を発揮することができました。1年生から5年生の子供たちも姿勢よくしっかり聴くことができました。来年度は開校70周年を迎えます。これから70周年に向けてみんなで頑張っていきます。

避難拠点開設訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)、16時から震度5弱以上の地震が起こり、学校のトイレが使えなくなったことを想定した訓練を避難拠点運営連絡会の方々と教員とで行いました。災害トイレ用マンホールを開けて災害用トイレを設置しました。その後、止水弁マンホールを開けてプールの水を流しました。また、防災井戸の使い方を練習しました。

校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)、校区別協議会がありました。三原台中学校と泉新小学校、橋戸小学校、光和小学校で小中一貫教育に取り組んでいます。5校時に中学校の授業を参観した後、「目指す15歳の姿」の実現に向けた「小中一貫教育の取り組みプログラム」について協議会を行いました。小学校を卒業した子供たちが充実した中学校生活を送ることができるように努めていきます。

6年生 軽井沢移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)、中休みに体育館でキャンプファイヤー係が、キャンプファイヤーの打合せを行いました。その後、5校時にみんなで踊りや歌の練習をしました。6月10日(月)からの軽井沢移動教室でキャンプファイヤーが盛り上がるように準備や練習に取り組んでいます。

2年生 生活科「まち探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)3・4校時、1組と2組は学校の周辺の地域を探検しました。安全に気を付けながら歩くことができました。公園や幼稚園、お店などいろいろなものがあることが分かりました。3組と4組は7日(金)にまち探検を行います。

6月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ジャンバラヤ」「野菜スープ」「もちもちココアドーナツ」です。
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。給食では、今日からかみかみメニューを取り入れて、かむことの大切さを伝えています。
もちもちココアドーナツは、給食室で手作りのドーナツです。米粉を使っているのでもちもちとした食感になります。市販のやわらかいドーナツに比べると、噛む回数は増えますが、噛むほどにおいしいドーナツです。アレルギーのある人も一緒に食べられるように、小麦、卵、乳製品を使わずに作りました。

5月30日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「味噌ラーメン」「ツナのスナックパイ」「ミニトマト」です。
味噌ラーメンは、給食室で鶏ガラと豚骨からスープをとり、11種類の食材を使って作る人気の料理です。給食では、食器の関係で麺類はつけ麺にして食べます。1年生は初めて食べる給食のラーメンにとても喜んでくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30