5・6年生の交流授業まず、事前に6年生が相手の思いや考えを引き出すためのインタビューの仕方を学び、校内の大人に対して、グループごとにインタビューを行いました。話に前向きな反応を返したり、さらに話を深める質問を考えたりすることの難しさを実感していました。その上で、5年生からのインタビューに回答したり、他のペアのやりとりを見てアドバイスをしたりして、温かい交流の時間となりました。 6月7日(金)・かみかみかきあげどん ・あさづけ ・むらくもじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は「かみかみかき揚(あ)げ丼(どん)」です。 かき揚(あ)げは、てんぷらの一(ひと)つです。 魚介類(ぎょかいるい)や野菜(やさい)などの具(ぐ)材(ざい)を、小麦粉(こむぎこ)を水(みず)で溶(と)いた衣(ころも)でひとまとめにし、油(あぶら)で揚(あ)げた食(た)べ物(もの)です。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のかき揚(あ)げは、大豆(だいず)・いか・ごぼうのかみごたえのある食材(しょくざい)で作(つく)りました。 よくかんで食(た)べましょう。 6月6日(木)・くろざとうぱん ・とうふのミートグラタン ・きゃべつスープ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は「豆腐(とうふ)のミートグラタン」です。 豆腐(とうふ)のミートグラタンは、豆腐(とうふ)入(い)りのミートソース、ホワイトソース、チーズの順(じゅん)に重(かさ)ねてオーブンで焼(や)いて作(つく)りました。 豆腐(とうふ)は、「畑(はたけ)の肉(にく)」と言(い)われている大豆(だいず)から作(つく)られている食(た)べ物(もの)です。 筋肉(きんにく)や骨(ほね)などからだを作(つく)るもととなる、たんぱく質(しつ)が豊富(ほうふ)に含(ふく)まれています。 調理員(ちょうりいん)さんが丁寧(ていねい)に作(つく)ってくださったので、味(あじ)わって食(た)べてください。 6月5日(水)・むぎごはん ・ねりまきゃべつのホイコーロー ・かふうコーンスープ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『ねりまきゃべつのホイコーロー』です。 練馬区(ねりまく)からくばられたきゃべつをつかいました。 練馬区(ねりまく)でとれたきゃべつは『ねり丸(まる)きゃべつ』として、ブランド化(か)されています。 きゃべつは、練馬区(ねりまく)で一番(いちばん)多(おお)く栽培(さいばい)されている野菜(やさい)で、東京(とうきょう)都内(とない)でも一番(いちばん)の生産量(せいさんりょう)となっています。 今日(きょう)は、ねり丸(まる)きゃべつを40キログラム使(つか)って、ホイコーローを作(つく)りました。 味(あじ)わっていただきましょう。 たてわり昼休み
1年生と5年生が昼休み、たてわり班に分かれてリレー、ドッジボール、ハンカチ落としなど、いろいろな遊びをしました。学年の枠を超えて楽しく遊ぶ姿が見られました。1年生からは「もっと、お兄さん、お姉さんと遊びたい」、「とても楽しかった。また遊びたいな」などの感想が聞かれました。
6年生 租税教室応急救護研修緊急に対応するためにも先生方で真剣に研修に取り組みました。 心臓マッサージも思っていたより体力を使い、驚きました。 今年度もいよいよ水泳がはじまります。 また、暑い日もこれから迎えます。 学校でもいろいろと準備を進めています。 6月4日(火)・だいずひじきごはん ・やきししゃものあまずづけ ・しおきゅうり ・とんじる ・ぎゅうにゅう 4日(か)から10日(か)までは『歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)』です。 歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)について正(ただ)しい知識(ちしき)を身(み)につけ、いつまでもむし歯(ば)のない健康(けんこう)な口(くち)の中(なか)を保(たも)つことができるようにするための一週間(いっしゅうかん)です。 よくかんで食事(しょくじ)をすると、よいことがたくさんあります。 だ液(えき)がたくさんでて、口(くち)の中(なか)の食(た)べかすを洗(あら)い流(なが)す働(はたら)きをしてくれるのでむし歯(ば)を防(ふせ)ぎます。 食(た)べ物(もの)が細(こま)かくなって体(からだ)の中(なか)に入(はい)るので消化(しょうか)・吸収(きゅうしゅう)が良(よ)くなります。 いつまでも、自分(じぶん)の歯(は)でおいしく食(た)べられるように、歯(は)を大事(だいじ)にしましょう。 6月3日(月)・せきはん ・とりのからあげ ・こうはくなます ・すましじる ・コーヒーぎゅうにゅう 6月(がつ)1(ついた)日(ち)は立野(たての)小学校(しょうがっこう)の62回目(かいめ)の開校(かいこう)記念(きねん)日(び)でした。 給食(きゅうしょく)では、お祝(いわ)いの献立(こんだて)として「お赤飯(せきはん)」と「紅白(こうはく)なます」を作(つく)りました。 お赤飯(せきはん)は、昔(むかし)から日本(にほん)でお祝(いわ)いの日(ひ)に食(た)べられます。 赤色(あかいろ)は悪(わる)いものを追(お)い払(はら)うためのおめでたい色(いろ)とされています。 お祝(いわ)いの気持(きもち)ちを込(こ)めて作(つく)りました。美味(おい)しくいただきましょう。 5月31日(金)・ジャンバラヤ ・ニョッキのスープ ・おかしなめだまやき ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のデザートは立野(たての)小学校(しょうがっこう)で人気(にんき)な『おかしな目玉(めだま)焼(や)き』です。 アルミのカップに、半分(はんぶん)にカットされた桃(もも)を入(い)れて、牛乳(ぎゅうにゅう)ゼリーを上(うえ)からそそぎます。 ゼリーが固(かた)まったら完成(かんせい)です。 目玉(めだま)焼(や)きのように見(み)えてきませんか?おいしくておもしろいデザートです。 情報モラル講習会(5年)講習会では、実際に起こりがちな場面を想定し、自分の行動の仕方や相手の気持ちを考えたり、トラブルにつながりそうな場面でそれを回避する方法を学んだりしました。5年生の子供たちは、自分事として一生懸命考えたり、発言したりしながら、情報を適切に扱うこと、見えない相手を思いやることの大切さを学びました。 また、4校時に行われた保護者向けの講演会では、家庭でのルール作りの大切さと共に普段から何でも話せる関係を築いておくことが、トラブルを未然に防ぐことにつながるというお話でした。 5月30日(木)・ちゅうかおこわ ・いかのガーリックサラダ ・しらたまいりちゅうかスープ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のごはんは『中華(ちゅうか)おこわ』です。 おこわはもち米(ごめ)を使(つか)って作(つく)る、お祝(いわ)い事(ごと)の時(とき)に食(た)べられる料理(りょうり)です。 昔(むかし)、もち米(ごめ)はとても貴重(きちょう)なものだったので、大切(たいせつ)な日(ひ)にだけ食(た)べることができるごちそうだったそうです。 給食(きゅうしょく)では中華風(ちゅうかふう)のおこわを作(つく)りました。 味(あじ)わって食(た)べてください。 5月29日(水)・ジャージャンとうふどん ・チョレギサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『ジャージャン豆腐(とうふ)丼(どん)』です。 生揚(なまあ)げと豚肉(ぶたにく)と野菜(やさい)のみそ炒(いた)めのことで、中国(ちゅうごく)の家庭(かてい)でよく食(た)べられている料理(りょうり)です。 生揚(なまあ)げは、豆腐(とうふ)の食感(しょっかん)を残(のこ)すために、表面(ひょうめん)だけを油(あぶら)で揚(あ)げたものです。 豆腐(とうふ)と比(くら)べて、炒(いた)めてもくずれにくく味(あじ)がしみこみやすいのが特徴(とくちょう)です。 5月28日(火)・キャベツのクリームスパゲティ ・イタリアンサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『キャベツのクリームスパゲティ』です。 キャベツには、ビタミンU(ゆー)が含(ふく)まれています。 これは『キャベジン』ともいわれ、胃(い)の内側(うちがわ)にある粘膜(ねんまく)を守(まも)る働(はたら)きがあります。 食(た)べすぎた時(とき)には、キャベツを食(た)べることをおすすめします! 今日(きょう)はホワイトソースの中(なか)にキャベツを入(い)れて、スパゲティの上(うえ)にソースをかけて食(た)べます。 サラダのなかにもキャベツが入(はい)っています。味(あじ)わっていただきましょう。 2年生セーフティー教室日頃から気をつけることや防犯ブザーの大切さを教えていただきました。 ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 お家でも防犯ブザーの点検を1カ月に1度、どうぞよろしくお願いいたします。 5月27日(月)・むぎごはん ・さかなのバターしょうゆやき ・あおなとコーンのわふういため ・かきたまじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のおかずは「魚(さかな)のバターしょうゆ焼(や)き」です。 魚(さかな)は鮭(さけ)を使(つか)いました。 ここでクイズを出(だ)したいと思(おも)います。 鮭(さけ)は、赤身魚(あかみざかな)と白身魚(しろみざかな)のどちらにあてはまるでしょうか。 正解(せいかい)は白身魚(しろみざかな)です。 鮭(さけ)の身(み)が赤(あか)いのは、鮭(さけ)が食(た)べるエサのエビなどに『アスタキサンチン』という色(いろ)の成分(せいぶん)が含(ふく)まれているからです。 よくかんで食(た)べましょう。 5月24日(金)・むぎごはん ・ししゃものごまやき ・にんじんしりしり ・さつまじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のおかずは、『にんじんしりしり』です。 にんじんしりしりは沖縄県(おきなわけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。 「しりしり」とは沖縄(おきなわ)県(けん)の方言(ほうげん)で、千切(せんぎ)りという意味(いみ)です。 給食(きゅうしょく)では、千切(せんぎ)りにした、にんじんやもやし、ツナとたまごを炒(いた)めて作(つく)りました。 5月23日(木)・セサミトースト ・ポトフ ・わかめとコーンのサラダ ・ぎゅうにゅう 5月22日(水)・かしわめし ・きゃべつのあまずあえ ・だごじる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のごはんは『かしわめし』です。 かしわめしは、福岡県(ふくおかけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。 福岡県(ふくおかけん)では、とり肉(にく)のことを「かしわ」と呼(よ)びます。 給食(きゅうしょく)のかしわめしにはたくさんの野菜(やさい)が入っていて栄養(えいよう)満点(まんてん)です。 セーフティ教室今年は子供を対象にした不審者対応やインターネットにおける犯罪がテーマでした。「いかのおすし」の合言葉を再確認し、実際に声をかけられた時、どのように対応すればよいか、映像を見たり、ロールプレイを通したりして、子供たちは学習しました。 学校と保護者、石神井警察署との懇談・協議会も5年ぶりに開催し、日々の課題や安全な啓発について今後の対策を話し合いました。 |
|