令和6年度生徒総会

画像1 画像1
 6月7日(金)の6校時、今年度の生徒総会が開催されました。これまで多くの時間をかけて準備をし、昨日もリハーサルを行って迎えた本番でした。いつもとは違った並び方にも中中生は臨機応変に対応して、整然と整列。議事に従って滞りなく進行し、無事全ての活動方針は承認されました。生徒全員が中中生徒会の一員、という自覚をもって、今後の活動を行っていきましょう。
画像2 画像2

6月7日の給食です

 本日のメニューは、豆腐と豚肉のあんかけ丼、ビーフンの中華炒めでした。豆腐中心のヘルシーメニューかと思いきや、お肉もたっぷり、にんにくもたっぷりのスタミナ丼です。豆腐はしっかりめの歯ごたえで大きめカットなので、食べ応えもあります。ビーフンの炒め物にはいろんな野菜も一緒に調理されて、自然にバランス良く食べられます。明日、明後日が夏の大会という人も多いのでは?スタミナつけて頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 命について道徳

学年道徳 学年道徳
「命が生まれるそのときに」という題材を用いて道徳を行いました。出産体験や映像などを交え、2学年のみんなで命の大切さや尊さについて考える時間になりました。

6月6日の給食です

 本日のメニューは、新しょうがご飯、さわらの香味焼き、キャベツの塩昆布和え、沢煮椀でした。蒸し暑い季節も、新しょうがの爽やかな香りのおかげでご飯が進みます。さわらはにんにくの香りが効いています。魚の臭みを消して、こちらも食欲を誘います。そして昨日の推し献立にあったキャベツが今回も登場。塩昆布を使った自然な味付けです。和食の豊かな味わいに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食です

 本日のメニューは、練馬キャベツホイコーロー丼、パリパリサラダでした。今月の推し献立、ねり丸キャベツを使ったメニューです。キャベツのような葉物野菜は、熱を通すことでカサが減り、たくさん食べられます。今日はサラダにもキャベツが入って、二種類のキャベツを味わえます。地域の財産、ねり丸キャベツを存分に召し上がれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食です

 本日のメニューは、高野豆腐のそぼろ丼、豚汁、ひじきとツナの和え物でした。高野豆腐は大きいままだと食べにくい、と感じる人もいるのでは?今日のように細かく刻んで調理することで、野菜も含めて無理なく自然にたくさん食べられます。また、よく味が染みこんでいるので他の具材ともよく絡み、ご飯が進んでついつい食べ過ぎ・・・中学生には丁度良いですね。今日もたっぷり栄養補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食です

 本日のメニューは、ターメリックライス・キーマカレー、玉ねぎドレッシングサラダでした。今月のカレーはちょっとスパイシーな、夏向きのカレーです。ただ、トマト缶やレンズ豆を使っているからか、辛さが少し抑えられて中学生にも食べやすく工夫されています。サラダは玉ねぎの甘さが感じられるドレッシングで、カレーとの相性も良く、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日朝礼

 6月3日(月)の朝礼で、先日行われた運動会の学級旗について、表彰が行われました。各学年1クラスずつ優秀賞が発表され、それぞれの原画考案者が代表で賞状を受け取りました。
 また、朝礼後にはユネスコスクールについてのガイダンスが行われました。改めて、様々な取組とSDGsについて考える機会を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

いじめ防止基本方針