コメッコハヤシライス

画像1 画像1
コメッコハヤシライス 牛乳
ツナサラダ
654キロカロリー


 今日のハヤシライスは、おこめのこなでとろみをつけたハヤシライスです。おこめのこなは「こめこ」といって小麦粉のかわりによくつかわれます。おかしやパンをつくるのにも使われることがあります。

【全学年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/11(火)に全学年で体力テストを行いました。
この日は、全8種目のうち、「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」の5種目を行いました。
 児童は、少しでも記録を伸ばそうと、全力を尽くして各種目に取り組んでいました。また、低学年の児童には、高学年の児童が付き添い、行い方を優しく教える姿も見られました。
 自分の記録に一喜一憂しながらも、今日の自分の頑張りや成長に満足していたようです。
 今年度の記録を基に、自身の目標をもって日々運動に取り組み、体力の向上を図っていってほしいです。
 来年度の体力テストでの自己記録更新にも期待です。

なす

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ 牛乳
パリパリサラダ
622キロカロリー


 なすの旬は夏と秋です。夏にとれるなすを「夏なす」といいます。夏なすは身がぎゅっとつまっています。今日は「なすとトマトのスパゲティ」です。なすは一度油でいためています。油でいためると栄養をとじこめて、おいしく仕上がります。

今日は入梅

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 いわしの梅煮
野菜のごま炒め みそけんちん汁
598キロカロリー

 今日10日は「入梅」です。梅雨に入るときといわれています。梅がとれるときでもあります。今日は旬のいわしを梅をつかって煮た「いわしの梅煮」です。骨までやわらかく煮ています。






 

【校内研究】5年3組研究授業・協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、昨年度から引き続き、国語科の研究を通して、「自らの思いをもち、表現できる児童の育成」を目指していきます。6月5日(水)の5校時に、5年3組の授業を教職員全員で観察しました。
 授業の中で子供たちは、付箋を活用しながら、自らの考えを伝えるために調べて得た情報を整理しました。指導の工夫により、個人で考えを深め、ペアで話し合うことで、その考えを更に広げている姿を見ることができました。
 授業後には、研究について指導、助言をいただく講師の先生を交え、協議会を行いました。教員が三つのグループに分かれ、授業や単元計画についての成果や課題、改善点について検討しました。
 これからも、子供たちの確かな学びや成長のために、教職員一丸となって、よりよい学習を展開していけるような校内研究を進めていきます。

ピーマン

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ツナ入り卵焼き
ピーマンともやし炒め 具だくさん汁
598キロカロリー


 ピーマンは7月ごろから美味しくて栄養がたっぷりの季節になります。ピーマンのような色の濃い野菜は夏野菜といわれています。夏野菜はほかにトマトやきゅうり・とうもろこしなどです。これからお店にもたくさん並びます。

【6年生】薬物乱用防止教室

 6月6日(木)の1校時に、6年生対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 講師として、ライオンズクラブの方をお招きし、薬物乱用の危険性について授業をしていただきました。
 覚醒剤や大麻などの違法薬物だけでなく、ドラッグストアで買える市販の薬についても、用法・用量を守って服用しなければ、危険性があることを知り、大きな学びとなったようです。
画像1 画像1

ピザトースト

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
ベジマカロニスープ
554キロカロリー


 今日は給食ポストにリクエストのあったピザトーストです。給食のピザトーストはたくさんの具がのっています。ベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、ピーマンなどです。

ねりまキャベツの日

画像1 画像1
ホイコーロー丼 牛乳 中華スープ
550キロカロリー


 今日は練馬区の小学校・中学校どの学校でもねりまきゃべつをつかった給食が出ます。北町西小学校では、たくさんのキャベツを使ったホイコーローどんです。

【6年生】歯磨き指導

画像1 画像1
今日、2・3時間目に、「歯磨き指導」を行いました。

歯科校医の伊藤先生をお招きし、虫歯予防のための歯ブラシの扱い方などの指導をしていただきました。

子供たちは、楽しみながらお話を聞き、普段の歯磨きについて見直していました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(月)の5、6校時に「水道キャラバン」がありました。「水道キャラバン」とは、東京都水道局の方に来ていただき、水道水に関する出前授業をしていただく事業です。
 私たちが普段使っている水道水がどのようにして家や学校まで届けられるのかを映像を見て理解したり、浄水場で汚れた水をきれいにするしくみについて、実験を通して学んだりすることができました。また、水道局の方の仕事の様子や努力についても詳しく知ることができました。
ご家庭でも、水の使い方について、お子さんと一緒に考えてみてください。

歯と口の健康習慣

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 カミカミ鶏つくね
糸寒天サラダ 野菜の味噌汁
585キロカロリー


4日〜10日は歯と口の健康習慣です。健康な歯のためには、よくかむことが大切です。今日は「カミカミとりつくね」と「いとかんてんサラダ」です。よくかんで、健康な歯を大切にしましょう。

6月は食育月間

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 魚の照り焼き
ひじきサラダ(枝豆)
味噌汁(じゃがいも)
579キロカロリー


6月は食育 月間です。毎日食べることはとても大切なことです。「この野菜はどこからきたものかな?」「このメニューにはなにがはいっているかな?」など、今月は給食を食べながら少し考えてみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト