練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

図工「ふしぎなじょうろ」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「えのぐせっとの つかいかたを おぼえよう」をめあてに、「ふしぎなじょうろ」の学習をしました。
 はじめて使う絵の具セットに、わくわくドキドキの子どもたち。お話をよく聴いて、何色も使って描くことができました。
 来週は、混色に挑戦します。来週も楽しみです。

さつまいもの苗植え【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校農園にさつまいもの苗を植えました。
 地域の五十嵐農園の五十嵐さんに講師に来ていただき、苗の植え方を教わりました。1人1本もらった苗を、6年生にも助けてもらいながら、丁寧に植えることができました。
 大きく育って、おいしいおいもがたくさんできますように。

 「今日もたてわり班の6年生といっしょに苗を植えるよ!」と声をかけると、「やったー!!」「今日も会えるんだ」と子どもたち。すっかり「6年生のおにいさんおねえさん大好き」になった1年生です。

今日の給食 6月7日(金)

画像1 画像1
・混ぜ込みビビンバ
・牛乳
・チンゲン菜としめじのスープ
・いももちの甘味噌がけ です。
今日は、北海道の郷土料理の「いももち」を作りました。北海道のいももちは「じゃが芋」でできています。蒸したじゃが芋を潰して、でん粉を加えてオーブンで焼きました。(油で揚げたものもたくさんあります)味噌と砂糖などで作ったタレをかけていただきます。地方によっては、さつま芋や里芋で作るところもあるそうです。ビビンバは、韓国料理の一つでごはんにナムルや味付けした肉などをのせて混ぜていただく料理です。給食では炒めて味付けした具をごはんにまぜていただきます。

今日の給食 6月6日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・小判焼き
・五色煮 です。
小判焼きには、ムロアジのミンチとイカのミンチを使いにんじん・ねぎ・もやしなどを焼く混ぜて味噌などの調味料で味付けをしてオーブンで焼きました。ムロアジは夏に向けて旬を迎える魚です。焼く・揚げるや干物などでもおいしくいただけます。

サツマイモ苗植え【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に農園のサツマイモの苗植えをしました。2年生と体力テストのお手伝いに引き続き、苗を上手に植えられるよう教えてあげることができました。低学年を優しくサポートする姿が見られ、高学年らしくなってきた様子が見られます。サツマイモがおいしく育ちますように!

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・牛乳
・キャベツたっぷりメンチカツ
・キャベツとベーコンの味噌スープ
・野菜のごま和え です。
今日は練馬区産のキャベツを使った一斉献立です。取れたてのキャベツが練り丸キャベツの箱に入って今朝届けられました。区内のほとんどの小中学校でキャベツの献立が実施されました。献立の内容は学校ごとに任せられています。豊溪小学校では60kgのキャベツを無償でいただき、メンチカツ・スープ・ごま和えのすべてにキャベツを使いました。朝から楽しみにして声をかけてくれた子もいてうれしかったです。

国語「ひらがな」【1年生】

画像1 画像1
入学した直後から進めてきたひらがな学習ですが、ついにすべてのひらがなを学習し終えました!そのお祝いに、「ひらがなそつぎょうぱあてぃ」を開きました。
 ひらがな学習をして、はじめて書けるようになった字、正しい書き順で書けるようになった字、形良く書けるようになった字、など、たくさんの「できるようになった」を確かめ合うことができました。
 写真は、みんなに書いてもらったお気に入りのひらがなです。大きな画用紙にも、美しく書けるようになりました!

児童集会【全校】

集会委員会による児童集会が行われています。
「クラスでボール送り」
頭の上から股の間からボールを送り
クラスの団結を高めます。
みんなで声を掛け合って
上手にボールを送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月4日(火)

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・牛乳
・カミカミサラダ です。
今日4日から10日まで、「歯と口」の健康週間です。今日は、カレーには、レンズ豆とひよこ豆・ごぼう、サラダには切り干し大根とするめいかを使ってしっかり「かむ」ことを意識する献立にしました。かむことは、食べ物を小さくするだけでなく、消化を助けたり、虫歯や肥満の予防・脳の働きを助けるなどの効果があると言われています。今日から、少しだけでも、かむことを意識して食事ができるといいですね。

今日の給食 6月3日(月)

画像1 画像1
・五十嵐農園キャベツの回鍋肉丼
・牛乳
・トマトスープ です。
今日から6月です。今日は五十嵐農園さんのキャベツをたっぷり使って回鍋肉丼にしました。豚肉とキャベツ・ピーマンなどの野菜を炒めてピリ辛の味噌で味付けしました。ごはんにかけていただくと野菜もたくさん食べられました。

交通安全教室【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が丘警察署交通科の方々に来ていただき、交通ルールの学習をしました。
 まずはおまわりさんに、道路は「白線やガードレールの内側を歩くこと」、白線がないときには「右端を歩くこと」、道路を渡るときは「右、左、右を見て確かめてから、手をあげて渡ること」などを教わりました。
 次に、実際にみんなで通学路を歩いて確かめました。教わったことを守って、安全に歩くことができました。
 6月は小学生(特に1年生)の交通事故が増えるそうです。安全に登下校できるように、今日学習したことをよく覚えていてほしいと願っています。

交通安全教室2【1年生】

実際に歩道の歩き方や
横断の仕方を
警察の方に教えてもらいました。

地域のボランティアの皆さんも参加してくださり
豊溪小学校の子どもたちは
地域の皆さんに見守られていることに
改めて感謝することができました

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【全校】

全校朝会時にプール開きを行いました。
ちょっと時期的には早目ではありますが
近年の高温傾向を考慮して早めに準備を進めています。

今年度は、もう少し気温が上がってからの実施になりそうです。

6年生の代表児童からは
1年生に向けて「水の中はきれいですよ」と
やさしく語りかける場面がほほえましく、
しっかりと自分のめあてを発表できました。

子どもたちはプールに入れる日を
楽しみしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月31日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・魚の変わりソース
・味噌ドレッシングサラダ
・けんちん汁 です。
給食のお手紙でもお知らせしましたが、今日の魚は「サメ」です。サメはあまり食べるイメージがありませんが、地域によってはよく食べられている魚です。味は白身魚に近く煮付けなどでもよく食べられています。今日は玉ねぎをすりおろしてしょう油・砂糖・酢などで作ったタレをかけていただきました。

今日の給食 5月30日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・焼きコロッケ
・ゆでキャベツ
・みそ汁 です。
今日は、「焼きコロッケ」を手作りしました。形は少し不揃いになりましたがおいしくできました。大変な献立でしたが、どこのクラスも殆ど完食してくれてうれしかったです。キャベツは五十嵐農園さんから届きました。

今日の給食 5月29日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・のりの佃煮
・ししゃもの南蛮漬け
・じゃが芋と野菜の炒り煮 です。
今日はごはんによく合うのりの佃煮を作りました。甘辛でおいしくできあがりました。じゃが芋と野菜の炒り煮のじゃが芋は五十嵐農園さんから届きました。堀立のじゃが芋です。

今日の給食 5月28日(火)

・カレーライス
・牛乳
・カラフルピクルス
・メロン です。
25日(土)は暑い一日でしたが無事に体育発表会も終わりました。ゆっくりお休みできたようでみなさん元気に登校していました。今日は「カレーライス」でした。小麦粉とバターでルーを作り、少しピリ辛なカレーライスに仕上がりました。カラフルピクルスもさっぱりした味付けでよく食べてくれていました。
※ 写真撮り忘れました。ごめんなさい・・・

体力調査【1・6年生】

今日は、1・2年生の体力調査が行われています。
1年生には、正確な測定や 結果の記録 が難しいので
6年生がペアになって手伝ってくれています。
おかげでとてもスムーズに体力調査ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【全校】

雨の朝でしたが
今日は子どもたちも楽しみにしている
保護者・地域の皆さんによる読み聞かせです。

みんな集中していて
お話の世界に入り込んでいます。

本を読んでくださった皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヤゴとりを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)
豊溪小学校のプールで生まれたヤゴを捕まえました。
豊かな自然がつくった環境に気づき、命を大切にしながら、生き物と触れ合うことができました。
初めてヤゴを見たり触ったりした児童も多くいたようですが、興味をもって親しんでいる様子が見られ、よい機会になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30