令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/6 なかよし遊び(4・2年生)

4年生がゲームを企画して、2年生と4年生で遊ぶなかよし遊びです。
4年生が司会から進行まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日の給食

あわご飯 ソイの麦味噌焼き 茎わかめのきんぴら むらくも汁

昨日から二十四節気の「芒種」となり、お米とあわをまぜたあわご飯です。麦味噌の味で食べても、きんぴらの味で食べてもとても美味しいです。
画像1 画像1

6/6 プール開き(1年生)

いよいよ1年生もプール開きです。
先生からプールに入るときの約束についてお話を聞いてから、プールに入りました。
画像1 画像1

6/6 プール開き(2年生)

気温も高くなり、今日もプールでの授業を行えます。
2年生にとって今年一回目の授業です。先生から気をつけるポイントを教わっています。
画像1 画像1

6/6 長縄朝会2

1回目より2回目の方が記録が伸びたクラスが多くありました。
終わった後、低学年のクラスからは縄を回してくれた高学年の委員会の児童に感謝の「ありがとうございました」の声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 長縄朝会1

全校のみんなが校庭に集合して、クラスごとに長縄に挑戦しました。
今日は3分ずつを2回跳んで記録をはかりました。
低学年の縄まわしは高学年の委員会の子が担当してくれて、跳ぶこの様子を見て縄を回してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 長縄練習(2年生)

明日は長縄朝会があります。
2年生は体育館で長縄の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 プール開き(6年生)

午後も気温も高くプールに入れます。
6年生もプール開きです。
画像1 画像1

6/5 今日の給食

フレンチトースト ポトフ レモンドレッシングのツナサラダ

練馬キャベツがポトフ、サラダとふんだんに使ったメニューです。控えめな甘さのフレンチトーストは子供たちも喜ぶ味です。
画像1 画像1

6/5 旋律の特徴をいかして練習しよう(6年生・音楽)

YOASOBIのヒット曲「アイドル」の楽譜を見ながら、曲の特徴や気づいたことをタブレット端末に書き込んでみんなで共有しました。
タブレット上の楽譜に旋律の特徴を指で書き込むなど、機器の活用も上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 かぼちゃのつる(1年生・道徳)

自分のやりたいようにつるを伸ばしているかぼちゃ。周りの動物や植物から注意されても、自分のしたいようにしていました。ところが…
読み終わった瞬間に「自分勝手にしてる」という声があがってきました。自分がやりたいことがある時、どういうことを気をつければいいんだろう。みんなで自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 数の書き方を調べよう(2年生・算数)

百の位までの数の書き方を勉強中です。
数字で書くと簡単でも、漢字に直すと難しい。先生から書くときのポイントを教わっています。
画像1 画像1

6/5 プール開き(4年生)

4年生にとって今年度最初のプール指導となりました。
お日様に照らされて楽しそうです。
画像1 画像1

6/5 きたえ算数(2年生)

先生からタブレット端末に問題が送られています。
その問題を静かに解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

いわしのかばやき丼 はりはり漬け 豆腐のすまし汁

今日は虫歯の日。かるしうむたっぷりのイワシと、切り干し大根をつかったメニューを食べて、体の内側から強くなりましょう。
画像1 画像1

6/4 じゃ口から出る水はどのように届くのだろう(4年生・社会)

こちらの教室でも、練馬区のじゃ口からでる水がどのように届くのかを、資料を見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 学級会(4年生)

練二ランドでだすお店が決まりました。
今日はその詳細について、みんなで考える時間です。
画像1 画像1

6/4 水はどこからくるのか調べよう(4年生・社会)

みんなが飲んでいる水はどこからくるのかを、資料集の地図を見ながら探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 どろどろカッチン(4年生・図工)

4年生の教室前廊下には、図工で作った作品が展示されています。
液体紙粘土と布を使って作った力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 メダカが卵を生むには(5年生・理科)

教室の水槽にいるメダカが卵を生むにはどんな条件があるのか、みんなで話し合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30