5月10日(金)常任委員会

写真上:生活委員会の様子
写真中:美化委員会の様子
写真下:体育委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)常任委員会

放課後に常任委員会を行いました。
生徒主体で委員会を進めています。先月よりも慣れてきて頼もしく感じました。リーダーが育つ土壌があります。生徒の自治活動も進んでいます。学校のためにという思いで仕事をしてくれていてうれしいです。
写真上:生徒会本部役員会
写真下:学年委員会(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・のりの佃煮
・肉豆腐
・凍り豆腐と小松菜のおひたし
・牛乳

のりの佃煮は隠れた人気メニューです。
のりにだし汁と調味料を合わせ、給食室で炊いた佃煮は
ごはんがよく進む味付けです。
ごはんと佃煮はとてもよく食べていました。

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・タンドリーチキンサラダ
・マカロニと卵のスープ
・くだもの(河内晩柑)
・牛乳

くだものは、4月頃から食べられる河内晩柑です。
河内晩柑はジューシーフルーツや美生柑などとも呼ばれています。
果汁がたっぷりで、さっぱりとした甘さの美味しいくだものでした。

5月9日(木)生徒総会

写真上:採決の瞬間です。クラスの代表が
    承認するという人を数えています。
写真中:学年委員会が質問を受けている様子です。
写真下:質問のある人が挙手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)生徒総会

4月から生徒会役員や各委員長を中心に総会の準備を進めてきました。
活動方針や計画を委員長が示し、それらに対する質問や意見を受け、回答しました。そして採決をとり、すべてが承認されましたので、本格的な生徒会活動が始まります。

 写真上:議長団が承認されました
 写真中:生徒会長が今年度の活動方針を述べています
 写真下:タブレットを使って議案書を見ています
     (以前の生徒総会とは様子が違います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)授業の様子

2年生の数学の授業です。
式の計算の学習でした。法則を単に覚えるのではなく、法則を見つけ、検証し、説明する授業でした。グループで話し合いながら、よりよい説明ができるようにしていました。深い学びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)授業の様子

1年生社会科の授業です。
アジアの文明と発展で、中国や韓国の歴史の勉強をしていました。
先生の質問にどんどん答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)授業の様子

3年生数学の授業です。
因数分解の授業でした。解き方のコツを教わり問題演習をしました。
コツをつかんで、どんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)漢字コンテスト

全学年一斉に、田柄タイムを使って漢字コンテストを行いました。努力の成果が出ることを祈っています。みな、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)授業の様子

3年生の英語の授業です。
導入では、GW中のことを英語で発表していました。教室内で3人のクラスメイトと会話をしていました。
次は、グループで英文を完成させるミッションが課されました。一人では正解できないことも、グループで様々な意見を出し合いながら学びを深めていました。6問すべて正解するとゴールです。最初にゴールしたグループはガッツポーズを取っていました。
写真はミッション中の生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)授業の様子

2年生の理科の授業です。理科室で実験を行っていました。
「なぜ」「どうして」という発問に対して、自分なりの考えをもって積極的に答えていました。観察の実験では、上手に顕微鏡を操作し、観察したこと絵に書いていました。さすが2年生です。時間のロスが少なく充実した実験になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)授業の様子

1年生の社会の授業中です。
地球儀や平面地図の長所と短所を考える授業でした。それぞれの特徴を理解して、目的に応じて使えるようになりましょう。1年生も入学して1カ月ですが、発言が多くあり、意欲的に参加していました。
写真は、生徒が黒板の前で自分の考えを発表しているところです。
画像1 画像1

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏めし
・さばの味噌焼き
・即席漬け
・白玉団子汁
・牛乳

ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきました。
これからは暑さが本格化していきます。
夏バテしないよう、しっかり食べていきましょう。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・ちくわ入りごま和え
・こどもの日のすまし汁
・抹茶ミルクぜりー
・牛乳

5月2日は八十八夜です。
立春から数えて88日目にあたるこの日に摘んだ新茶を飲むと
病気にならないと言われています。
抹茶ミルクゼリーで八十八夜を味わいました。

また、5月5日の子どもの日に合わせ、すまし汁には
兜のかたちをした蒲鉾をいれました。

5月2日(木)授業の様子

連休の合間の授業ですが、みな、集中して授業を受けていました。

写真上:タブレットを使って英語の授業が行われていました(2年生)
写真中:1年生の英語の授業では外国人講師も参加しての授業が行われていました
写真下:1年生の国語の授業です。プロジェクターには世界地図が表示されていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)仮設校舎建設中

引っ越しは8月上旬ですが、順調に工事が進んでいます。屋根もでき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー
・茹でキャベツ
・ベイクドチーズポテト
・ゴロゴロ野菜のコーンスープ
・牛乳

自分でキャベツと魚のフライをパンに挟む
セルフフィッシュバーガーでした。
魚は「シルバー」という魚です。
ベイクドチーズポテトは、蒸したじゃがいもに
粉チーズと塩こしょう、パセリ、オリーブ油をまぶして
コンベクションオーブンで焼いて作りました。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・春雨サラダ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

人気メニューの麻婆豆腐丼です。豆板醤を少々入れて、
少しピリッと仕上げました。


4月26日(金)部活動の様子

吹奏楽部はパート別練習を行っていました。3階、4階の各教室や音楽室からいい音が響いていました。みんな集中しており、写真を撮影したことも気づいていないようでした。真剣な表情が輝いて見えました。姿勢もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30