早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5月31日の給食

画像1 画像1
牛乳
コーンピラフ
魚のオニオンソースがけ
ミネストローネ

5月30日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
チキンチキンごぼう
おひたし
新たまねぎのみそ汁


今日の「チキンチキンごぼう」は山口県の料理です。
揚げたごぼうと鶏肉、ゆでたにんじんを甘辛いタレでからめた料理ですが、もともとは、山口県の給食の献立として保護者の方が考えたメニューだそうです。「チキンチキンごぼう」という名前も、子供たちに楽しく食べてもらいたい、という思いで名付けられた献立名なのだそうです。とても人気が出て、今では山口県で有名な料理、となったそうですよ。豊玉南小でも何回か出していますが、いつも人気のある献立になっています。

5月29日の給食

画像1 画像1
牛乳
ジャンバラヤ
スパイシーポテト
白いんげん豆と野菜のスープ


5月28日の給食

画像1 画像1
牛乳
あんかけ焼きそば
フルーツ白玉


今日はフルーツポンチに白玉団子が入った「フルーツ白玉」でした。
一口サイズの小さなお団子だったので、全体に向けて「よく噛んで食べるように」と注意喚起をしました。1年生の中には「白玉ってなあに?」となじみのない人も居たので、もちもちのお団子だよ。と教えてあげると、安心して食べられたようです。どのクラスもおかわりにたくさん手が挙がっていました。

5月27日の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねずし
いかの一味焼き
呉汁

5月24日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
さばのねぎ味噌かけ
野菜の海苔あえ
むらくも汁

5月23日の給食

画像1 画像1
牛乳
あぶたま丼
海藻サラダ
りんごゼリー

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
カレートースト
グリーンアスパラのシチュー
メロン

今日は「アスパラガス」と「メロン」が旬の食材でした。
アスパラガスには、「アスパラギン酸」という疲労回復効果の高い栄養素が入っています。アスパラガスは、1日に10cmも伸びる成長の早い野菜だそうです。
また、今日のメロンは、青肉メロンの「アンデスメロン」でした。給食の放送では、メロンは「赤肉・青肉・白肉」の3色に分けられることを教えてくれていました。

5月21日の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめご飯
鮭の照り焼き
いろどりきんぴら
さつま汁

5月20日の給食

画像1 画像1
牛乳
チャーハン
おいもと大豆のから揚げ
五目野菜スープ

5月17日の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンカレー
ひじきとツナのサラダ

5月16日の給食

画像1 画像1
牛乳
ココアパン
シェパーズパイ
スコッチブロス

今日は「イギリスの料理」でした。
「シェパーズパイ」は「羊飼いのパイ」という意味です。パイとはいいますが、パイ生地は使用せず、ミートソースの上にマッシュポテトを乗せて焼いた料理です。本来は羊の肉を使うそうですが、給食では豚肉をつかってミートソースをつくりました。
「スコッチブロス」は、大麦の入ったスープです。野菜のうまみと麦の食感がやさしいスープになりました。

5月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃこごはん
きのこの卵焼き
和風サラダ
みそけんちん汁

5月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
山菜うどん
ちくわの磯辺揚げ
よもぎ蒸しパン

5月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
じゃがいものみそ汁

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
広東風ご飯
棒ぎょうざ
チンゲン菜と豆腐のスープ


今日の「棒ぎょうざ」は、ぎょうざの皮に肉だねを包むときに、両端をパタンと折り、縦長の形になるようにしてオーブンで焼きました。とじめを下にして焼いたので、こんがりと焼き色がつきました。皮の端はパリパリ、肉だねがぎっしりの食べ応えのあるぎょうざになりました。

5月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
鶏ごぼうピラフ
お米のポタージュ
くだもの(あまなつ)


お米のポタージュは、小麦粉で作るホワイトルーの代わりに、ごはんを鶏がらスープとミキサーにかけたものを、とろみつけに使用したポタージュです。ほんのりとお米の風味のある優しいポタージュに仕上がりました。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ピースコーンごはん
わかさぎの若草揚げ
塩肉じゃが


今日の給食に使用したグリンピースは、この季節に旬をむかえるさやつきのグリンピースです。1時間目に2年生がさやむき活動をしました。さやつきのグリンピースは、プリッとした食感とほんのり甘みがあってとてもおいしいです。子供たちも、「いつものグリンピースよりおいしい!」「なんか、甘い!」と、違いを感じてくれていました。
「塩肉じゃが」は、にんにくと黒こしょうが効いた味付けで、普段とは少し違った肉じゃがです。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
うぐいすきなこ揚げパン
イタリアンスープ
お豆のフレンチサラダ


今日は、普段のきな粉と少し違う「うぐいすきな粉」を使った揚げパンでした。
きな粉は「黄大豆」を粉にしたものですが、うぐいすきな粉は「青大豆」を粉にしたもので、ほんのりと青緑色をしています。この色がうぐいすの羽の色に似ていることからこう呼ばれているそうです。春らしい優しい色合いなので、この季節に合わせて使用しました。

5月2日の給食

画像1 画像1
牛乳
中華おこわ
かつおの竜田揚げ
春雨スープ


今日はこどもの日献立でした。
中華ちまきを食べる風習にちなんで、中華おこわを作りました。
もち米を混ぜて炊いたのでもっちりした食感なりました。
また、縁起のよい出世魚といわれるかつおを竜田揚げにしました。
下味にカレー粉を少し混ぜたので、香りよく揚がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30