令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/20 避難訓練(風水害一斉下校)

強い雨が降ってくる事を想定しての一斉下校の避難訓練を実施しました。
放送による全体指導後、各クラスごとに注意するポイントについて先生からお話があり、学年ごとにくつ箱に移動して下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の給食

麦ごはん 油淋鶏 ニラもやし炒め 小松菜とコーンのスープ

中華風メニューで統一されています。甘めの味付けの油淋鶏をいただいて、スープでお口の中がサッパリします。 
画像1 画像1

6/20 プールの時間(1年生)

忍者学校が始まりました。「忍法・肩までもぐるの術」「忍法・頭までもぐるの術」
みんなで先生のまねをしながら、水に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ドッジボール対決(5年生・道徳)

それぞれのクラスの団結力を高めようと考えたドッジボール対決。その結果クラス間がぎくしゃくする事に…
登場人物たちが考える「団結」について、班で役割を交代しながらそれぞれの考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 プールの時間(2年生)

今日も気温が高く、プール日和です。2年生はもぐる練習をしたあとに、もぐってから壁を蹴って泳ぐ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 音楽集会

今月の歌は「小犬のBINGO」と「Michael,Row The BoatAshore」の2曲です。
1曲目は手拍子を合わせて元気に歌い、2曲目は6年生の歌声に答えるように全校で声を合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 アサガオが咲きました(1年生)

毎朝アサガオに水やりをしている1年生。今朝アサガオが数鉢咲いていました。
それぞれに色も違う花が、国語の「つぼみ」で学習したように咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食

ちゃんぽん麺 フルーツかんざらし

ちゃんぽんのスープは具だくさんです。麺とからめていただきます。かんざらしは長崎県島原市の郷土料理。黒糖のシロップに白玉団子とフルーツが入っています。
画像1 画像1

6/19 アサガオの追肥と、支柱たて(1年生・生活科)

立派に育っているアサガオの鉢に、追肥をいれてあげます。そして支柱をたてました。
伸びているツルを支柱にひっかけてあげて、これからの成長がまた楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 合いの手の役割(6年生・音楽)

音楽室からは6年生の合奏「アイドル」が聞こえてきます。
主旋律と、先生が演奏する和音の関係も確かめながら、上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 ティーボール(5年生・体育)

ボールをティーに置いて、バットで思い切り打つ。
豪快で綺麗なバッティングフォームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 おもちやとおもちゃ(1年生・国語)

「や行」の言葉が小さくなると、読み方がかわる言葉があります。
読むリズムを手拍子しながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 つちねんどとなかよし(1年生・図工)

土粘土を手でたたいて柔らかくして、思い思いの形をつくっています。
真ん中の写真は、クマさんだそうです。
下の写真は、友達と協力して木をたくさん作り、森にするんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 アサガオの影に…(朝の風景)

アサガオに水やりしている1年生の子が、「先生カエルがいるよ」と教えてくれました。
良く見ると1年生のアサガオの鉢の隙間に大きめのカエルが一匹。
適度に水気のある場所が居心地いいんでしょうね。
画像1 画像1

6/18 今日の給食

ご飯 ひきずり 青菜のおろしあえ

「ひきずり」聞き慣れないので調べてみると、名古屋ですき焼きのことをさすそうです。今日のひきずりは鶏肉と麩が入っていてボリューム感があります。
画像1 画像1

6/18 数直線を使って数を表そう(2年生・算数)

数直線の読み方を学習しています。一つの目盛りが示す大きさを考えて発表していました。
画像1 画像1

6/18 文の組み立てを考えよう(6年生・国語)

例文を見て、主語と述語の関係がどうなっているかをそれぞれ考えています。
友達の考えに自分の、考えを追加で発言するなど、活発に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 つぼみ(1年生・国語)

前の時間には「アサガオ」のつぼみの文章を学習しました。今日は「ハス」の文章を読みます。文の作り方を確かめてから、似ているところや気づいたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 曜日の発音を練習中です(4年生)

英語での曜日の発音を練習中です。
火曜日と木曜日の舌の使い方を教わってから練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 Welcome to our class(4年生)

クラスに新しく加わるお友達のために、黒板がウェルカムボードになっていました。
クラスのみんなの友達を迎えるわくわく感が伝わってきますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30