学校生活どんどん更新しています。

高学年 武石移動教室(1日目)その8

夕食後、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨が降ってきたため、体育館でのキャンドルファイヤーに変更となりました。歌を歌ったりゲームやダンスを行ったりする等、全員で楽しい時間を過ごすことができました。これから就寝準備です。バス移動やキャンドルファイヤーで疲れたことと思います。しっかり寝てくれると信じております。本日のHP更新はこれで最後です。また、明日もアップしますので楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その7

夕食前にお風呂に入りました。その後、ベルデ武石での初めての夕食です。食事係が配膳を担当し、素早く準備を行いました。メニューは、エビフライ・鶏肉・シチューなどボリュームがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その6

予定通り、ベルデ武石に到着しました。到着したらすぐに体育館で開校式です。係が立派に司会の役割を果たしてくれました。続いて、避難訓練です。地震が起こったことを想定し、部屋の中で身を守る行動を各自でとりました。その後、班ごとに廊下に並び、教員に人数報告を行いました。現在、各部屋でリラックスして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その5

りんご農園で「摘果」という農作業を体験しました。1つの枝にたくさんの小さな実がなっていると、養分が分散してしまいます。1つの実に養分を集中させるため、小さな実をとる作業を「摘果」といいます。なかなかできない貴重な経験をすることができました。農作業を行った後のお弁当は格別に美味しかったです。この後、宿泊先のベルデに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その4

松井農園に到着しました。社長に挨拶をした後、りんご博物館に入り、四季を通じてどのような農作業を行っているのか説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その3

佐久平PAを出発しました。高速道路が順調で、予定より少し早く出発できました。パーキングエリア内を手を挙げて移動するかわいらしい姿がとても微笑ましかったです。車内では、バスレクを行ったり、流行りの曲が流れたりと楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その2

上里SAで休憩をしました。バスに酔って大変な子もいないようでした。サービスエリア内でも走ることなく、事故なく出発できました。駐車している時間を使って、1号車以外のバスの様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 武石移動教室(1日目)その1

楽しみにしていた武石移動教室の出発式が校庭で行われました。保護者の方に見送られながら笑顔で旅立つことができました。現在、バスで高速道路の川越付近を移動中です。どんどんホームページをあげていくのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 稲荷山図書館見学

2年生が稲荷山図書館に見学に行きました。図書館にどのような役割や工夫があるのか、職員の方にお話を聞くことができました。貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え体験

5年生が田植え体験を行ってきました。ぬかるんだ土の中に足を入れるだけでなく、実際に腰をかがめ、苗を植えていきます。秋になったら稲刈りを行います。大きく育ってくれること願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 歯磨き指導

4年生が養護教諭と連携し、歯磨き指導を行っていました。「全国小学生歯みがき大会」にある動画を視聴したり養護教諭が授業を行ったりする等して、虫歯予防の学習を行いました。口の中は見えにくいですが、歯の健康も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

委員会でもタブレットを使った活動が行われていました。代表委員会では、挨拶運動を行うためにアイデアを出し合いました。その時にジャムボードというアプリを活用して、大型テレビにアイデアを映し出していました。学校全体に挨拶を響かせるため、どのような活動を行うこととなったのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 選挙体験教室

6年生が社会科の学習で「選挙体験」を行いました。練馬区役所の方に来ていただき、実現しました。各クラスの代表が、投票箱を組み立てる作業を行いました。政治について考えた後、体育館に設置された会場で模擬投票を行いました。政治に対する興味が高まる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 地域探検のまとめ

2年生が先日生活科で行った「地域探検」のまとめを行っていました。地域の写真や地図を見ながら、自分のカードに取材してきたことをまとめます。知っているようで、知らない地域の様子に興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽「箏」

4年生が音楽の授業で「箏」の演奏を行いました。ゲストティーチャーの方に来ていただき、弾き方を教わりました。「さくら」の曲を練習し、箏の音色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝顔の間引き

1年生が生活科で朝顔の間引きを行っていました。各自の鉢植えから、何本か引き抜き、牛乳パックに植え替えを行いました。暑くなってきたので、どんどん成長することでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 習字「雲」

4年生が習字を行っていました。書き終わると手を挙げて、先生にアドバイスをもらっていました。緊張しながら、一字一字丁寧に字を書くことも、大切な経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 ビッグジャンプ

全校でビッグジャンプ(長縄)を行いました。1年間かけて、記録がどれくらい伸びるのか、計測後に振り返りを行っていました。6年生の皆さん、道具の準備や片付けをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 体力テスト

全校で体力テストを実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の3グループに分け、全ての先生が関わって計測を行いました。6年生が1年生を優しく誘導し、やり方を教えている姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「切り絵で世界」

6年生が図工で「切り絵」を行っています。静かな雰囲気の中自分の作品と向き合い、集中している様子が見られました。どのような作品が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30