令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/17 書写「湖」(6年生)

動画を何回も確認して、筆の運び方を確認しています。
練習用のプリントの上で筆を動かしてから、半紙に書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 小犬のBINGO(2年生・音楽)

2年生も音楽集会の歌「小犬のBINGO」を歌っています。今日は英語バージョンも歌ってくれました。歌詞に合わせての手拍子が決まってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 今日の給食

米粉ハヤシライス グリーンサラダ さくらんぼ

米粉をつかったハヤシライスはとろみもあってとても美味しいです。そして季節のフルーツ、サクランボ。旬のものをいただくのも給食の醍醐味です。
画像1 画像1

6/17 プールの時間(1年生)

今日は日差しも良くて、絶好のプール日和です。
1年生は音楽に合わせて肩まで水につかったり、ジャンプしたり。とても元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 お話会(6年生)

今日は5年生と6年生のためにお話会を開いてくださいました。
「漁師と魔物」のお話を、すべて語りで聞かせてくださる演技力、6年生が聞き入っていました。
画像1 画像1

6/17 小犬のBINGO(4年生・音楽)

木曜日の音楽集会で全校で合唱する「小犬のBINGO」を練習中です。
リズムに合わせて元気よく歌っています。
画像1 画像1

6/17 時計の時間と心の時間(6年生・国語)

教科書にある説明文を読んで、筆者の考えに賛成か反対か、自分の考えを作文しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 自転車交通安全教室(3年生)

練馬警察署から講師の先生に来ていただいて、自転車の安全な運転について授業を受けています。
ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(ハンドル)しゃ(車体)べる(ベル)の点検を教わった後、校庭に描かれた道路で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 全校朝会

今日の全校朝会では、「自分が言われたり、されたら嫌な事は周りの人にはしない。」ということについて話しました。あたり前のように話している言葉や行動も、実は相手にとっては嫌な事があります。自分がされて嫌な事は人にはしない。守ってほしいです。
画像1 画像1

6/14 20mシャトルラン(2年生・5年生)

2年生の計測を今日も5年生が手伝ってくれました。
時間内に走り終われたら大きく丸をつくって、反対側で計測をしている5年生に伝えています。
最後まで走り続ける子に大きな拍手を送る5年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

ご飯 カツオの味噌マヨネーズ焼き キャベツのおかか炒め 五目汁味噌

マヨネーズの味と香りがカツオを美味しく食べさせてくれます。ご飯ととってもあうメニューです。
画像1 画像1

6/14 上手にもぐれるかな(1年生・プール)

今日は日差しも良くて、プール日和です。
1年生は少しずつもぐる深さを深くするようにチャレンジをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 この胸の痛みを(6年生・道徳)

友達から無視されたことをきっかけに、相手を無視しようとした主人公。相手の友達が一人寂しそうにしている様子を見て、主人公はどうするのだろうか。
クラスの友達と役割演技をして、それぞれの立場に立って会話をしました。6年生からは「感情的になってしまっていたけれど、最後の場面では冷静になって考えることができたはず」など、登場人物の心の動きを時間経過と共に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 お米ができるまでの作業って(5年生・社会)

昨日受けた、JAのお米の授業の内容をいかして、お米ができるまでのカレンダーをまとめています。玄米を精米する機械のことなどを詳しく知っている児童もいて、良く知ってるなと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 ゆでるポイントをまとめよう(5年生・家庭科)

野菜をゆでるポイントはどんなところにあるのだろうか。
タブレットで検索して、プリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 きたえ読書(3年生)

3年生も集中して読書を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 きたえ読書(4年生)

きたえの時間になって教室に向かったら、みんな静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 JAお米出前授業(5年生)

ゲストティーチャーとして、JA山形からお二人の先生が来てくださいました。
お米に関するDVDを見て、米農家さんの仕事について教えていただいた後は質問タイム。育てている品種や、お米が病気になってしまった際の対応など、たくさんの質問があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

練馬スパゲティ カリカリポテトサラダ あじさい色ゼリー

先生たちも大好きなメニューにあげる「練馬スパゲティ」です。和風の味付けがとても美味しいです。
画像1 画像1

6/13 2回目の水泳指導(5年生)

火曜日に続いて、今日もプールに入れました。曇り空で前回よりは涼しい中ですが、元気に水をかけあっています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31