12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

5月7日 1・3年合同練習(ラジオ体操)

1・3年合同練習で、運動会練習を行いました。ラジオ体操です。
1年生から見る3年生は、憧れであり一目置く先輩です。 その3年生が動き、取り組む姿勢を1年生に見せ、指導もします。
上級生が姿を通して、しっかりと下級生を伸ばしていく。本校の良き伝統です。
1年生、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 運動会実行委員会

第2回の運動会実行委員会が開かれました。

3年生からの1・2年生に学年練習での指揮のやり方指導や、運動会で使用する物品の確認と練習の準備にと、そして、プログラムの表紙の選定と、実行委員は懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

★本日のメニュー
どんどろけ飯
きびなごの唐揚げ
らっきょうドレサラダ
じゃぶ汁
牛乳

【郷土料理 鳥取県】
鳥取県の県中部の郷土料理である、どんどろけ飯は「どんどろけ」が県中部の方言で「雷」を表し、この料理を作るときの豆腐を油で炒めるバリバリという音が「雷」の音に似ていることから名前がついたとされています。
また、じゃぶ汁は、豆腐や野菜を煮込んでいるうちに、「じゃぶじゃぶ」と水分が出てくることに由来しています。
そして、鳥取県の名産品であるらっきょうは生命力が旺盛で、砂丘地でも育てることができることから、鳥取県はらっきょうの一大産地となりました。今日のサラダは、らっきょう漬けの入った、甘酸っぱくおいしいサラダでした。
画像1 画像1

5月8日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
ジャンボ豆餃子
中華和え
たまごスープ
牛乳

【大豆でヘルシー献立】
今日のジャンボ餃子には大豆が入っていました。大豆を入れることで、豚ひき肉の量を減らすこともできますから、カロリーを減らし、大豆の機能性成分である「大豆レシチン」「大豆サポニン」「大豆イソフラボン」などを摂取できるという利点があります。
積極的に食べたい食材のひとつです。
画像1 画像1

5月7日の給食

★本日のメニュー
ママレードチキンサンドポテト添え
ブロッコリーサラダ
トマトスープ
沖縄産パイン

【ビタミンCたっぷり献立】
フルーツや野菜に多く含まれると言われるビタミンC。
今日の給食では、マーマレードに漬け込んだチキンやトマトのスープ、そしてブロッコリー、キャベツ、にんじん、コーンのサラダなど、たくさんの具材から摂取することができました。
特にパインアップルは、今日の給食のように加熱せずに生で食べるのが一番と言われています。
画像1 画像1

5月2日の給食

★本日のメニュー
五目おこわ
鶏の唐揚げ
茎わかめの中華和え
フルーツポンチ
牛乳

【行事食 こどもの日】
小中学生の好きな給食ベスト5にランクインするフルーツポンチと唐揚げが本日のメニューに登場していました。

5月5日のこどもの日に食べられるものに「ちまき」や「柏餅」がありますが、「柏餅」は柏の葉が、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴をもっていることから、家系が絶えない、子孫繁栄という願いを込めて食べられるようになったと言われています。
画像1 画像1

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★本日のメニュー
赤米ごはん
狭山茶ふりかけ
鯛かまの塩焼き
野菜のおかかあえ
すまし汁
牛乳

【開校記念日お祝い給食】
今日の給食は、お祝いの気持ちを込めて、鯛かまの塩焼きでした。
鯛中鯛(タイノタイもしくは、タイチュウノタイ)と言う、胸びれとエラ付近にある骨≪写真下≫があるのですが、皆さんみつけられたでしょうか。この写真は栄養教諭の佐藤先生が撮ってくださいました。真鯛の鯛中鯛は、最も形が美しく、鯛にそっくりな形をしていることから、このように呼ばれるようになったそうです。
とてもきれいですね。お守りにする人もいるというのも納得です。

4月30日の給食

★本日のメニュー
ミートソーススパゲティ
ひじきと豆のサラダ
チョコプリン
牛乳

【鉄分たっぷり献立】
今日の給食の食材では、大豆や枝豆、ひじき、小松菜などに鉄分が多く含まれていると言われています。
鉄分は、胃酸によって吸収が促進されるので、ゆっくりよくかんで、しっかり食べましょう。

画像1 画像1

4月30日 E組校外学習 6(帰路)

帰りは、豊洲駅から練馬高野台駅までの直通列車を利用して戻りました。
3年生の何人かは、車内がすいている時間を見て、ノートに記録をしていました。素晴らしです。
1530に練馬高野台駅に、無事戻ってきました。
明日からは、今日の校外学習の事後学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 E組校外学習 5(東京トリックアート迷宮館)

今日の校外学習のメイン、東京トリックアート迷宮館です。

目で見ただけでも、十分に「あれっ」と思わせる展示物ですが、写真に撮ってみると、より不思議さが分かります。
写真のモデルになったり、友達の不思議な姿をとったりと、しっかり楽しんだ迷宮館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 E組校外学習 4(昼食)

ダイバーシティのフードコートでの昼食です。
3000円にお小遣いの中から、1400円を上限に、各自で食べるものを選びます。
事前に決めているので、スムーズに注文ができました。
生徒たちのメニューは、丼もの(海鮮、親子など)、ラーメン系(ラーメン、つけ麺)、うどん、たこ焼きなど、自分で好きな物を選べる幸せをかみしめながら、味わっていました。
食事中や食後も静かに過ごすなど、公共マナーもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 E組校外学習 3(集合地点に到着)

集合場所のダイバーシティ東京プラザに到着です。
ふと見上げると、実物大のガンダム立像がありました。
ガンダム前で記念撮影をして、他のグループと合流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 E組校外学習 2(台場駅 到着)

1班はゆりかもめを使って、台場駅に到着しました。
ちょっと休憩をして、案内表示板の地図をよく見て、集合場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 E組校外学習 1(集合)

E組校外学習はお台場方面に出かけました。
学習の目的の一つは、案内表示を確認して交通機関を乗り継ぐ。
3つの班に分かれて、それぞれ異なる交通機関を使いながら、目的地お台場に向かいます。
集合は、いつも通り練馬高野台駅です。電車が遅れていましたが、落ち着いていつも通りに集合できたことは、とても素晴らしい。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 セーフティ教室 保護者編

生徒と同日、16時から保護者向けのセーフティ教室を実施しました。
前日の夕方に開催をお知らせしたところでしたが、7〜8名の皆様が参加してくださいました。(お詫びと感謝を申し上げます。)

20分ほどのオンラインでの講義でしたが、行動科学を元に、ルールをどのように創っていいったら良いかを、お話しいただきました。こちらも生徒の講座と同様で、ワークシートを活用し、意見交換をしながら進められました。
携帯のルールを決めるときは、「お子さんと一緒に決める」ことが肝要とのこと。また、参加された方の中には、お子さんに携帯を持たせていないご家庭もありました。持つ持たないも含めて、親子でしっかりと考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 セーフティ教室 生徒編

生徒たちは、docomoの担当者から上手なSNSの使い方について、講義を受けました。
今年の講義は、オンラインでした。 本校担当者が、docomoと各担任と事前に準備を進めていたので、スムーズにつながり、全校生徒が各教室で同じ講義を受けることができました。
講義はとても洗練されていました。 ただ話を聞くのではなく、話を聞いた後に、生徒は用意されたプリントに自分の意見を書き、講師の指導のもと、それらを友達と話し会い、確認しながら、講義が進められていきました。
わずか1時間の講義でしたが、SNSの会話の実例を通した学びで、生徒たちはSNSの怖さを知り、上手に使える力を付けたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

★本日のメニュー
チキンライス
白身魚のバジル揚げ
コールスローサラダ
イタリアンスープ
牛乳

【魚を食べよう献立】
今日のお魚は、銀ヒラス(シルバー)でした。うろこが銀色に見えるため、「シルバー」と呼ばれています。
くせがなく、メダイに似た上質な白身であっさりしているため、フライやムニエルなどの油料理と相性が良いとされています。
給食では、バジル風味の衣をつけたフライでしたので、サクサクとした食感でおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月25日の給食

★本日のメニュー
たけのこご飯
鮭のさざれ焼き
豚汁
南津海(なつみ)
牛乳

【季節の食材献立】
春の食材、筍(たけのこ)の漢字は、「たけかんむり」に「旬」と書きます。
「一旬」という言葉があり、これには「10日間」という意味があります。ひと月を「上旬」「中旬」「下旬」と分けて表現するのをご存じの方は多いと思います。「筍」と言う漢字は、「一旬で竹になる」ということが由来のようです。
筍が軟らかくおいしい状態でいられるのは、土から頭が出るか出ないかのほんのわずかな期間です。今日の給食は、まさに食べごろの筍を使った『たけのこご飯』でした。
画像1 画像1

理科 2年生

今日は「気象」の学習です。
実際に校庭に出て、方位磁石や線香、温度計を用い、雲量や風向きなどを測りました。
生徒たちもにこやかに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
四川豆腐
中華和え
ミルクゼリー
牛乳

【カルシウムたっぷり献立】
カルシウムが多く含まれる食材と言われている小松菜、チンゲンサイ、豆腐、そして牛乳を使ったメニュー構成でした。
中国四大料理のひとつである四川料理は、しびれるような辛さを意味する「麻辣」(マーラー)を味の特徴とする料理ですが、給食の四川豆腐は、辛味をおさえるなどの工夫があり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31