6/14(金)の給食・ごはん ・スタミナ炒め ・じゃがもちスープ じゃがもちスープのじゃがいもは、南大泉の高橋さんの畑で収穫されました。新鮮で旬のじゃがいもを片栗粉と合わせてもちにしてあります。とろとろで美味しくできました。 今週はプールも始まり、気温が高く、蒸し暑いので、疲れていると思います。免疫力が低下すると風邪を引きやすくなるので、好き嫌いをせずにしっかりと食べて健康な身体をつくるように心がけましょう。 6/14(金)米作りのさかんな地域 5年家から持ってきたお米の袋や資料から、自分たちが食べているお米がどこで生産されているかに着目し、米の産地の分布を考えました。日本の米作りの特徴を学ぶことができました。 6/14(金)マルセリーノの歌 6年「旋律や響きの変化をとらえて演奏しよう」というめあてのもと、リコーダーの練習に取り組んでいました。 リコーダー検定もあるので、グループごとに教え合いながら練習していました。運指が難しい部分もありますが、頑張っていました。 6/14(金)水泳運動 3年・4年今日は、浮いて進む運動として、けのびやバタ足を練習していました。形のきれいな児童にお手本をやってもらいました。 最後は、プールの縦を使い、自分のめあてに沿ったコースを選択し練習しました。 6/13(木)の給食・豆乳ごま味噌うどん ・大学芋 うどんのスープは、かつお節と昆布でだしをとり、豆乳、ごま、みそを使って作りました。マイルドで美味しいスープになりました。 大学芋は、油で揚げたさつまいもに甘い蜜をからめた日本の料理です。 蒸し暑い日が続きます。プールの授業も始まり疲れていると思います。1日3食食べて、規則正しい生活を送り元気にすごせるようにしましょう。 6/13(木)レインスティック 5年まず、厚さ1cmぐらいの2枚の板を組み合わせたものを2セット作ります。 次に、内側にたくさん釘を打ちこみ、2セットを釘で固定し底をつけます。 最後に、小石を1カップ入れて入口にふたをして完成です。 上下に動かすと心地よい音が聞こえてきます。 6/13(木)おそうじ教室 1年家では、掃除機でお掃除する機会が多いと思いますが、学校では、ほうきとちりとりを使って教室やろうかの掃除をします。これから自分たちで掃除をしていくことになるので、正しい道具の使い方を教えていただきました。 後半は、ぞうきんの使い方としぼり方でした。手の平のサイズくらいに折って使うといいということや机のふき方も教えていただきました。 最後は、しぼり方ですが、汚れを落としたら、縦に折る、もう1回縦に折る、指でOKを作り上から下にしぼる、半分に折る、ぞうきんを下から握り、ひじを伸ばすようにしぼる「たてしぼり」というしぼり方を教えていただきました。一人一人が体験でき上手にしぼることができました。おうちでもぞうきんを使ってみてください。 6/13(木)How many appies? 3年今日は、数を質問する学習をしていました。ALTの先生と担任の先生のお手本に習って、いろいろな友達同士で相手を変えながら質問し、答えます。繰り返し練習していると覚えてしまっているようです。友達とのやりとりも楽しそうでした。 6/12(水)めだかの誕生 5年今日は、メダカの卵の様子を顕微鏡で観察していました。班によって生まれてからの日にちが違っているので、違う班の顕微鏡ものぞき、育ち方の変化の様子を比べながら観察しワークシートに記録していました。 顕微鏡の合わせ方が上手ではっきりと卵の様子を観察することができました。 6/12(水)雲 4年「雨」と「雨かんむり」を比べ、「横画が短い」「小さい」などの違いに気を付けながら「雲」という字を書きました。 6/11(水)ICT活用研修今日のテーマは「授業で使えるアプリケーション」として2つのアプリの紹介と実際に活用しながらの研修を行いました。 便利なアプリを授業の中でいかに有効に使っていくかが求められます。研修を深めながら子供たちの学習に生きるICT活用を行っていきます。 6/12(水)の給食・えびクリームライス ・レタスとベーコンのスープ ・さくらんぼ えびクリームライスは、ケチャップを小量使いました。プリプリのえびの甘みが際立つソースになりました。 くだものは「さくらんぼ」です。さくらんぼの旬は、6月から7月ごろといわれています。赤く輝く美しい見た目は「赤い宝石」とも呼ばれています。 6/11(火)第1回学級会 1年司会や計時、書記や黒板書記などの役割を決めて話し合いを進めていました。初めてなので、「〜がいいです。理由は〜だからです。」などの話形に沿いながら意見を発表していました。中には「理由は2つあります。1つめは〜2つめは〜」と発展させた形で意見を発表する子がいて素晴らしかったです。今後、いろいろな子が司会などの役割を経験しながら話し合いの仕方も学習していきます。 6/11(火)熱中症に気を付けようこれから気を付けなければならないのが熱中症です。今日から外遊びの際は、帽子をかぶることにしました。 保健室前には、熱中症に関わるクイズが掲示されていました。熱中症に関する知識を生活に生かしていってほしいです。 6/11(火)プールが始まりました 3年・4年きれいなプールを見て喜んでいた子供たち。久しぶりに潜ったり、浮いたり、ばた足をしたりして、水の感触を思い出していました。 今日は1回目だったので、プールからの避難訓練も行いました。 これからたくさん水に入って、泳ぐ力を見に付けてほしいと思います。 6/11(火)の給食・ご飯 ・魚の味噌マヨ焼き ・糸寒天サラダ ・みそ汁 今日は、東京産の糸寒天を使ったサラダです。 糸寒天はテングサという海草を天日乾燥させたものから作ります。 食物繊維が豊富で、お腹の調子を整える働きがあります。 寒天のプリプリとした食感と野菜のシャキシャキ感が楽しいサラダになりました。 6/10(月)の給食・イワシの蒲焼丼 ・梅のり和え ・みそけんちん汁 入梅にちなんだ献立です。入梅とは、梅雨の季節に入ることです。 梅の実が旬をむかえるので、梅干しを使った「梅のりあえ」にしました。 これから雨が多くなりそうです。湿度が高いと食欲も低下しがちですが、健康にすごすためにも、バランスよく食べるように心がけましょう。 6/10(月)算数少人数指導視察今日は、6年生の少人数指導の様子を見ていただきました。各教室とも、子供たちの習熟に合った展開の仕方で工夫した授業が行われていました。 6/10(月)体育朝会朝の時間を使って、プール開きを行いました。シャワーの浴び方、バディーのやり方、笛の合図についてなど、大六小の水泳指導時のルールや約束などを体育委員会の子供たちがお手本を見せてくれました。 安全に気を付けて楽しい水泳学習をしていきます。 6/7(金)の給食・しらすチーズトースト ・ミネストローネ ・パリパリサラダ 大六小特製のしらすチーズトーストは、骨を丈夫にするカルシウムがとれます。 ミネストローネとサラダには、高橋さんの畑で収穫されたキャベツを使いました。 今週は歯の衛生週間です。丈夫な「あご」と「歯」をつくるには、よく噛むことが大切です。スープの大豆などよく噛んで食べる食材を使っています。よく噛んで食べましょう。 |
|