5月18日(土)運動会予行練習
競技が始まりました。
予行練習なので入退場の仕方や競技の仕方など、選手としての活動の練習の他、係の練習を行っています。本番に向けて一生懸命活動しています。 写真上:出発係 写真下:招集係 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(土)運動会予行練習
今年度は、運動会本番の1週間前に予行練習を実施しました。
田柄中学校の校庭ではなく、田柄第二小学校の校庭をお借りしました。生徒の移動や荷物の移動もあって大変でしたが、晴天の中、生徒は元気よく頑張っていました。写真は、開会式の練習です。 写真上:校歌斉唱 写真中・下:準備体操 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(木)運動会全校練習
6時間目に全校生徒で初めて運動会の開会式と閉会式の練習を行いました。
準備運動も競技の一つです。伸ばすところはしっかり伸ばして、ひとつひとつの動きにこだわって行うようにお話がありました。初めての練習にしてはいい動きだったようでおほめの言葉をもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(木)の給食![]() ![]() ・魚のトマトソース焼き ・野菜と豆のスープ ・牛乳 本日使用した魚は「鰺」です。 昨年度までは長崎県産のマアジを使用していましたが、 ものがなくなっているということで、 今日は、アジはアジでも「マルアジ」(長崎県産)を使用しました。 鰺の上に、トマトソース、チーズ、パン粉を重ね オーブンで焼きました。 5月15日(水)の給食![]() ![]() ・切り干し大根入りハンバーグ ・和風サラダ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 煮物やあえ物に使用することの多い切干大根を 細かく刻んでハンバーグに入れました。 苦手な人にも食べやすく仕上がったと思います。 切干大根にはカルシウムや鉄、食物繊維などが含まれ 栄養価が高まります。 5月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コールスローサラダ ・グリーンドーナッツ ・牛乳 練馬区生まれの給食メニュー「練馬スパゲティ」です。 大根おろしをベースにツナやしめじをいれ、だしをきかせて作る おろしソースをかける、和風のスパゲティです。 今日は、練馬大根ではありませんが、練馬区産の青首大根を 使用しました。 グリーンドーナッツは、こちらも練馬区産の小松菜を使用しました。 給食室で手作りしたドーナッツです。 割ると色鮮やかな緑色に仕上がっています。 外側がカリッと、中はふわりと仕上がり、 とても大人気のデザートでした(^^) また、サラダのキャベツも練馬区産の物を使用しました。 5月13日(月)の給食![]() ![]() ・厚焼きたまご ・野菜の和風ごま炒め ・じゃがいもと油揚げのみそ汁 ・牛乳 春が旬の山菜「ぜんまい」を入れた山菜ごはんです。 同じく春が旬の新たけのこも入れ、きぬさやの緑が見た目にも春らしい 混ぜごはんに仕上がりました。 5月10日(金)の給食![]() ![]() ・ツナとポテトの豆乳グラタン ・オニオンドレッシングサラダ ・かぶとベーコンのスープ ・牛乳 本日スープに使用したかぶは、練馬区産のものです。 かぶの旬は春と秋の2回あり、春のかぶはやわらかくみずみずしいです。 今月は、かぶのほかにも練馬区産のキャベツ、小松菜、大根を 使用する予定です。 5月15日(水)運動会学年練習(2年生)
2年生が校庭で学年練習を行っていました。学年種目の大縄跳びの練習中でした。クラスの絆が試される競技です。まだまだ回数は少ないですが、当日までにどれほどの上達があるか楽しみです。「せーの!1、2、3」という声が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水)授業の様子
1年生の英語の授業です。
be動詞の学習でした。復習から始まり、特徴をつかみました。先生から出される質問にポンポンと答えながら進んでいました。最後は本文の暗唱まですることができました。1時間で理解できたことが多く、達成感のある授業でした。英語では学力向上支援講師が配置され、苦手な生徒のサポートも行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水)授業の様子
3年生の国語の授業です。
和歌の世界の学習をしていました。まずは、三大和歌集である、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の特徴を学んでいました。和歌ってなんだろうという問いから始まりました。個人で考えたことを周辺の友達と確認していました。それぞれの和歌集の背景などの説明があり分かりやすかったです。 ![]() ![]() 5月13日(月)運動会に向けて
2年生の廊下には誰もいません。教室内で作戦会議中でした。
あるクラスでは、全員リレーの順番決めを行っていました。また、あるクラスは綱引きのビデオを見て研究していました。結果はいかに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)運動会に向けて
1年生は体育館で学年種目の練習を行っていました。
クラスでミーティングをした後、早速練習を始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)運動会に向けて
今日から運動会に向けて放課後の練習が始まりました。
しかし、今日は雨。体育館の割り当てだった1年生以外は、各教室にて作戦会議や学年種目の準備をしていました。3年生は伝統のムカデです。縄の準備を終えると、早速、、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)避難訓練
あいにくの雨だったので、体育館への避難行動となりましたが、避難訓練を実施しました。実際にやってみないと分からないことは多いです。先生方にとっても練習になります。今回の反省は次回に生かしましょう。
体育館に来るまでは転んだりしないよう歩いてきました。 体育館に入ると素早く動いて点呼をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)全校朝礼
体育委員会の代表の皆さんが、第65回運動会のスローガンを紹介しました。いよいよ今日から本格的に練習が始まります。今年はどんなドラマがあるのか楽しみです。
スローガン:魂 激 炎 闘 (こんげきえんとう) 文字からも勇ましい雰囲気が伝わってきます。 今年も熱い運動会になりそうです。 ![]() ![]() 5月13日(月)全校朝礼
生活委員会の代表の皆さんが、制服の着方について全校生徒にレクチャーしてくれました。分かりやすい説明になるように、練習してくれたようです。
![]() ![]() 5月13日(月)全校朝礼
部活動の大会も始まりました。今回は剣道部と硬式テニス部の表彰がありました。
今年度も上位大会進出を目指して頑張っています。 写真上:剣道部 女子団体 練馬区第3位 写真下:硬式テニス部 第3ブロック大会ダブルス 男子第3位 女子入賞 と都大会進出を決めました ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)全校朝礼にて海外派遣候補生の紹介
今年の夏休みも、練馬区中学生海外派遣事業が行われます。7月21日〜28日までの日程で、オーストラリアのイプスウィッチ市でホームステイをさせていただきながら、現地の学校に通学します。本校から参加する2名の生徒が決定したので紹介しました。ひと言ずつ意気込みを語ってもらいました。
![]() ![]() 5月13日(月)全校朝礼
今日から教育実習が始まりました。
大学生2名の方を迎えます。全校朝礼であいさつをしました。1年生を担当します。3週間よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|