E組移動教室 2日目4 かつうら海中展望塔
海の博物館から徒歩5分ぐらいのところに、かつうら海中展望塔があります。
雨が弱くなった時間帯をみて、海中展望塔で海面下8mの海の様子を観察しました。 日差しがなく、塔のまわりしか見ることはできませんでしたが、思ったより多くの魚を見つけることができました。 生徒たちは喜んで見つけた魚をイラストと見比べたり、記録をしたりと、ちょっとした海中散歩を楽しみました。 E組移動教室 2日目3 海の博物館
ベルデ岩井を出発して約90分後、勝浦市の海の博物館に到着です。
二日目はあいにくの雨ですが、生徒たちは皆元気です。 海の博物館では、2グループに分かれ、館内展示をみて事前学習の確認をしたり、イソギンチャク、ナマコ、ヤドカリ、サザエ、ウニなどの磯の動物に直接触れたりして、学びをより豊かにできました。 最後に学芸員さんのご厚意で、ハリセンボンやウツボに餌を与えている様子を見せていただきました。 E組移動教室 2日目2 出発前 ロビーの様子
2日目の体験に出かける前の風景です。
出発時間前に、ロビーに集合しました。 ベルデ岩井のロビーです。大きな吹き抜けで、きれいで大きなシャンデリアもあります。 6月18日 E組移動教室 2日目1 朝食
ベルデ岩井の朝食は、ビュッフェスタイルです。
自分で食べられる量を、バランスを考えてとることも学習です。 E組移動教室 1日目6 3校合同レクリエーション
夕食後の3校合同レクリエーションです。
じゃんけん列車(じゃんけんをして、負けた方が勝った方の後ろにつながり、列がどんどん長くなるゲーム)、ぼっちゃボールあて(7〜8名1チームで、ぼっちゃのボールを一人ずつなげ5mぐらい先の的にあてるゲーム)、フリスビーあて(7〜8名1チームで、フリスビーを8mぐらい先の的にあてるゲーム)の3つのゲームを各校生徒が混合で行い、お互いの友好を深めました。 E組移動教室 1日目5 夕食
夕食の風景です。
今日一日、東京を離れ様々な体験をしました。今日はもう少し続きます。みんなしっかり食べて、元気に明日を迎えられるといいですね。 6月18日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん しっとりふりかけ 大豆と野菜の炊き合わせ 野菜ののり和え 牛乳 【大豆たっぷり献立】 日本では弥生時代から栽培されている『大豆』ですが、さまざまな食品や調味料に加工して食べられています。 大豆そのものを使ったメニューはなかなかないですが、今日の給食では「大豆と野菜の炊き合わせ」として、鶏肉や厚揚げ、大根、じゃがいも、にんじん、しいたけ、いんげんなどと煮込んだものがでていました。良く味がしみ込んでいておいしくいただきました。 6月17日の給食
★本日のメニュー
サーモンクリームソースのピラフ ハムサラダ あじさいゼリー 牛乳 【豆を食べよう献立】 今日の給食では、白いんげん豆をペースト状にしたものをサーモンクリームソースに加えていたそうです。 「白いんげん豆」は、いんげん豆の一種で、旬は5〜12月。他の野菜と違い缶詰にする過程であまり栄養価が失われないとのことです。 また写真では、白色のゼリーのようですが、2層になっており、下の層は紫色のぶどうゼリーで、あじさいを表現していました。 E組移動教室 1日目4 大山千枚田(藍染体験)
棚田散策の後の藍染体験です。
藍から作ったすくも(染料)を煮出して染液を作り、そこに白い木綿のハンカチを入れ染めました。 ネットに入れたり、割り箸や細いひもにまきつけたりして、思い思いの模様ができるようにして、染液に入れ、しばらく置きます。 染液から出し、布を広げ空気に触れさせると、黄土色っぽかった色がみるみる緑から青、藍色に変わっていきました。 世界に一つしかない藍染ハンカチが出来上がりました。 染だけでなく、色が次第に青く濃くなっていく、不思議な体験もしました。 E組移動教室 1日目3 大山千枚田(棚田散策)
大山千枚田です。 とてもきれいに田んぼが並び、自然豊かな棚田です。
あぜ道を歩きながら、カエルを見つけてつかまえたり、坂の上り降りに足をすべらしたり、ウグイスなどの野鳥のさえずりを耳にしたり、自然を満喫できました。 E組移動教室 1日目2 みんなみの里(太巻きづくり)
みんなみの里(千葉県鴨川市)で、太巻きづくりを体験づくりをしました。
太巻きは千葉県の郷土料理で、冠婚葬祭や地域の集まりの際に作られていたそうです。 今回は、パンダと椿の花に挑戦しました。 作ったあとは、もちろんお昼として、おいしくいただきました。 6月17日 E組移動教室 1日目1 集合・出発
E組は、今日から2泊3日で移動教室です。
7年ぶりにベルデ岩井を宿泊場所にして、南房総方面で体験や見学を行います。 集合時間に全員が集まり、出発です。見送りに来ていただいた保護者の皆さんに手を振って出発しました。 6月14日の給食
★本日のメニュー
いもごはん ぶりの塩こうじ焼き 野菜のごまみそ キャベツのみそ汁 牛乳 【和食を意識して食べよう献立】 今日の給食の魚は、塩こうじに漬けて焼いたぶりでした。 塩こうじは、こうじに塩と水を混ぜて発酵させた調味料です。塩こうじを使うことで、減塩効果もあり、食材の旨みを出すことができます。 野菜のごまみそやおみそ汁など、和食ならではの取り合わせとなっていました。 6月13日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ジャンボ焼売 野菜ナムル ビーフンスープ 牛乳 【30品目食べよう献立】 一日に必要な栄養素量を摂取するため、いろいろな食材を選ぶことが必要と言われています。野菜の「色」や「食べる部位」に注目して食材選びをするのもひとつです。例えば、色の薄い野菜(淡色野菜)や色の濃い野菜(緑黄色野菜)、食べる部位(葉・実・根など)が異なる野菜を組み合わせるのも、選ぶポイントのようです。 今日の給食では、野菜のナムルやビーフンスープを中心に全部で25品目の食材が使われていました。 6月12日の給食
★本日のメニュー
和風スパゲティー 鶏のさっぱり煮 みかんサラダ チョコナッツケーキ 牛乳 【ビネガーでさっぱり献立】 ビネガー(酢)は酒を酢酸発酵させてできる調味料です。 英語でビネガー(vinegar)、語源はフランス語のビネーグル(vinaigre)で、vinは「ワイン」、aigreは「酸っぱい」という意味で、ワインが酸っぱくなってしまったことに由来する言葉です。お酢の種類は、原料別に穀物酢、米酢、米黒酢、リンゴ酢など4000種もあるそうです。 酢を使うことで、この時期に懸念される抗菌防腐作用も期待できます。その他にも、カルシウムの吸収を助けることや疲労回復や食欲増進などうれしい効果がたくさんあります。 6月12日 進路説明会
本日の13:30から本校第1体育館で第1回進路説明会を行いました。
3年生たちは本当に真剣に説明を受けていました。 3年生に限らず、多くの1,2年生の保護者の方々にもご来校いただき、ありがとうございました。 6月12日 2年 美術
今日は水彩画の最後の授業でした。
生徒たちは単元の最初にタブレットで画材を撮影し、それに基づいてアクリル絵の具で絵を描いてきました。 絵を完成させた後、生徒たちは初めに小グループになってそれぞれの絵を鑑賞して意見交換をしました。次にクラス全員の絵を鑑賞し合い、プリントに意見をまとめました。 6月12日 1年 社会
今日の学習はエジプト文明、インダス文明、中国文明です。
映像を観て、プリントをまとめ、資料集で学習内容を確認しました。 生徒たちは意見を言い、集中して学習に取り組んでいました。 6月12日 2年 音楽
今日の授業のめあては「楽譜から演奏のヒントを見つけよう」でした。
「作曲者はなぜ『歌詞が聞こえるテンポで』という指示を書いたのだろうか」というテーマで小グループに分かれ、意見交換をしました。その後、各グループの代表者が自分のグループの意見を発表して情報共有し、再度、混声三部合唱曲《Friend》を歌いました。話し合い活動後の合唱は歌詞が生きて、ますます素敵な歌になっていました。 6月11日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 白身魚のマヨネーズ焼き 切干大根のごまサラダ じゃが芋のみそ汁 牛乳 【乾物を食べよう献立】 乾物(かんぶつ)とは、野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分がカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存ができるようにした食品のことで、昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干大根、高野豆腐などがあります。乾物は、水などに浸して、柔らかく戻してから調理します。 今日の給食は、切干大根ときゅうり、もやし、にんじん、キャベツの入ったごまサラダでした。切干大根は、30時間ほど天日干しして作りますが、生の大根に比べ、カルシウムや鉄分が豊富とのことです。ねりごまとすりごまで和えて、しゃきしゃきとした食感を楽しみながら、たくさんの野菜とおいしくいただきました。 |
|