7月12日(金)の給食
卵入り中華コーンスープ すいか 牛乳 ジャンバラヤやスパイスで味付けした、アメリカのルイジナ州発祥の 炊き込みごはん。子供たちも喜んで食べていました。 第4回たてわり班活動
7月11日(木)の給食
フルーツパンチ 牛乳 焼きそば麺は少し、焼き目を入れてさらに美味しく仕上げました。 野菜とイカと豚肉やかまぼこで具沢山のあんかけ。久しぶりの麺類に 子供達も大喜びでした。フルーツパンチは缶詰フルーツにサイダーでシュワっとさっぱりいただきました。 7月10日(水)の給食
魚と野菜の五色和え 夏の具だくさん味噌汁 牛乳 主菜(メイン)の魚と野菜の五色和えは、魚とさつま芋を揚げて大豆もカリっと揚げて 野菜は炒めたものを、甘じょっぱくタレでからめました。見た目よりも美味しいと 好評でした。 7月9日(火)の給食
ほうれん草のキッシュ ラタトゥイユスープ 牛乳 毎日暑いです。夏野菜を食べることで体温を下げてくれます。このお話で スープおかわりする子がいました。下校する時間が一番暑いですので しっかり食べて、夏バテしないようにしましょう! 7月8日(月)の給食
冬瓜のすまし汁 かぼちゃプリン 牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させた物です。豆腐の栄養がぎゅっと詰まっています。 かぼちゃプリン、収穫時期の南瓜をプリンにしたら好評です。 2年生 とうもろこしの皮むき体験
7月4日(木)の給食
わかめスープ とうもろこし(加藤農園産) 牛乳 2年生が一生懸命むいた、とうもろこし。濃い黄色で実がつまって 美味しかったです。早宮地区は畑があり、新鮮な野菜が食べれますね。 7月3日(水)の給食
手作りブルーベリージャム マカロニグラタン コーンサラダ 牛乳 「ジャムってこんなに美味しいだー」といつもとは 違うジャムに大喜び!ジャムのひげのある子もいました。 7月2日(火)の給食
春雨サラダ すいか 牛乳 今年はじめて食べるすいか。とっても甘くて美味しい!と 皮の近くまで食べる児童もいました。 7月1日(月)の給食
サメのマヨネーズ焼き キャベツのおかか和え だいこんの和風汁 牛乳 6月28日(金)の給食
メンマ炒め タピオカフルーツポンチ 牛乳 6月27日(木)の給食
中華スープ メロン 牛乳 6月26日(水)の給食
あじの塩焼き カボチャサラダ なすの味噌汁 牛乳 6月25日(火)の給食
コールスローサラダ クラムチャウダー 牛乳 4年生 ふれあい環境学習
6月24日(月)の給食
もずくのスープ 冷凍パイン 牛乳 昨日は沖縄県の慰霊の日でした。今日の給食は沖縄県のメニューです。 沖縄県産のもずくと冷凍パイン。「沖縄に10回以上行ったことあるよ〜」と嬉しそうに 話してくれる児童もいました。暑い日に食べる、冷凍パイン美味しかったです。 6月21日(金)の給食
揚げごぼうサラダ とうもろこし 冬瓜のすまし汁 牛乳 今日は夏至です。1年のうち昼間の時間が一番長い日です。残念ながら今日は雨ですね。関西地方では、夏至にタコを食べて、静岡県は冬瓜を食べる風習があります。 タコを食べるのは、『タコの足のように稲の根が大地にしっかり張るように』という願いが込められているそうです。 今日のタコめし美味しかったですね。揚げごぼうのサラダもとっても人気がありました。 6月20日(木)の給食
魚のピザ焼き トックスープ 牛乳 4年生 歯みがき指導
|
|