運動会(団体競技 短距離走)
各学年では、団体競技と短距離走も行いました。玉入れ、綱引き、大玉リレー等、応援も盛り上がりました。短距離走では、最後まで一生懸命走る姿に拍手が送られていました。
運動会(表現4,5,6年生)
4年生「できっこないをやらなくちゃ」、5年生「ソーラン節」、6年生「マーチング」は、上学年らしい迫力が加わった演技でした。子供たちの気持ちが一つになり、下級生が、いつか自分も上級生のような演技をしてみたいと憧れをもつような、素晴らしい発表になりました。
運動会(表現1,2,3年生)
表現運動は、各学年とも時間をかけて練習を積み重ねてきました。1年生は「ダンスホール」、2年生は「スパイ大作戦」、3年生は「仲間」。みんなと動きを合わせたり、自分で動きを考えたりしてきました。本番では、元気いっぱいに素敵な笑顔で踊りました。
運動会
本日は、会場の混雑が予想されます。ご観覧される皆様は、立ち見エリアでは出場学年の保護者の方々を優先する等、譲り合ってご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。 10月18日 給食
いよいよ明日は運動会です。みなさんを応援する気持ちを込めて、チキン勝つカレーと、赤組白組をイメージしたした白玉と各学年のカラフルな表現をイメージしたフルーツ3種を入れたフルーツポンチを作りました。「おいしかったよー!」とたくさんの人が声をかけてくれました。給食室からみなさんのことを応援しています! 運動会リハーサル
10月17日 給食
もうすぐ運動会です。練習を頑張っているみなさんへ、さっと食べられて栄養満点の献立にしました。五目あんかけ焼きそばには、13種類の食材を使いました。それぞれの食材のうまみたっぷり、栄養もたっぷりの五目あんかけになりました。デザートのヨーグルトに含まれる乳酸菌はお腹の調子を整える働きがあります。給食室から、給食を通してみなさんのことを応援しています。 10月16日 給食
今日の果物は旬の柿です。柿にはビタミンCやカロテンが多く含まれているので、体の調子を整えてくれます。今日は和歌山県産の種なし柿でした。「初めて食べるよー」と教えてくれた人もいました。甘い柿を残さず食べてくれました。 運動会に向けて25
運動会に向けて24
運動会に向けて23
10月15日 給食
今日は十三夜です。給食では、十五夜の日に「お月見だんご」を作ったので、十三夜の今日は旬のさつまいもを使ったお団子を作りました。甘くもちもちしたお団子は人気がありました。今日はいい天気ですので、夜もきれいな月が見られるといいですね。 運動会に向けて22
運動会に向けて21
運動会に向けて20
10月11日 給食
今日の味噌汁には高野豆腐と切干大根の2種類の乾物を入れました。乾物は食材を干すことで栄養価が増し、保存性も高まる利点があります。食べ慣れない人もいますが、給食で少しでも多く親しんでもらえたらと思い、月に1回以上は味噌汁の具に乾物を入れています。 運動会に向けて19
運動会に向けて18
10月10日 給食
今日は目の愛護デーです。そこで、目に良いとされるビタミンAを多く含む小松菜やアントシアニンが含まれるブルーベリーを使いました。今日のブルーベリーは東京都小平市産のものでした。 10月9日 給食
ツナマヨトーストは、ツナ、ノンエッグマヨネーズ、コーン、玉ねぎ、パセリを混ぜたものをパンに塗って焼いた料理です。コーンはホールコーンとクリームコーンを混ぜています。栄養バランス 赤・黄・緑がすべて入っていて、ご家庭の朝食にもおすすめです。 今日は水曜時程の4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。 |
|